机草子日記

日々過ごす中で思う事をのんびり書いてます。

徳島で一泊!!

2006年12月10日 | 日常
8日8(金)、9日(土)の2日間で友人H、Y、Iと合計4人で徳島へ行ってきました。
予定は一応私が叩き台のつもりで作った案が、事前の打ち合わせでまったく修正されることなくその通りに移動することに。

高知を朝7時に出発して、まずは吉野川SAでちょっと休憩した後、9:30ごろに最初の目的地、うだつに到着。
金曜日の9:30だからなのか、天気が悪いのかどうなのかは分からないけれど、人っ子一人いないうだつの町並みを4人で色々としゃべり、写真を撮りつつ、ゆっくりと時間をかけて散策。
古い町並みとか建物とかが好きな私は、少々テンション上がり気味。ずっと4人の先頭を歩いて、「これこれっ!」とか言ってたし。

その後、阿波の土柱を見に、車を少し走らせる。
正直なところ、事前に母に聞いたらここが出てきたわけで、母も「木とかであんまりよく見えなかった」と言ってたので、それほど期待はしてなかったのです。
そして、駐車場に車を止めると、何だか知らないけれど、ガイドブックに載ってた写真のような崖が。
「まさか、これじゃないだろうねぇ」「これだったら、俺怒るよ」などと言いつつ、何となく寂れ具合が龍河洞と似てる土産物屋の横を通って、案内板にしたがって一番近いポイントへ。
そしたら…、何だかすごい景色が目の前にあるわけですよ。
これはもうすごいと、またちょっとテンションあがっちゃいまして、カメラやら携帯で写真を撮るわけでして。
予想以上のすごさに圧巻でした。

それから、御所温泉の近くでたらいうどんを食べたのですが、これも良かった。
出汁が川魚の肝が入っているのだろうと思うんだけど(違ってたらごめんなさい)、最後にちょっとだけ苦味が利いていて、今まで味わった事の無いもので、新しい味を発見してうれしかったですし。
あと、驚いたのが、「焼き鳥」
予想してたのは、厨房で焼いたものを持ってくるのかと思ったら、テーブルで焼くのには全員が驚く。
しかも、阿波尾鶏だと思うんだけど、かなりの美味。

その後は、四国88ヶ所、1番札所の霊山寺へちょっと寄ってからホテルのある鳴門へ。
JRの鳴門駅に近いホテルにチェックインした後、出かけようと外に出たのはいいんだけど、周りにあまりいいところが無い。
そこで、色々相談した結果、JRで徳島まで出て晩御飯の店を探したりしようという事に。
で、晩御飯は駅の近くで鍋を食べさせてくれるお店に。
カウンターで鍋って初めてだったんだけど、ここでも阿波尾鶏を食べ、美味しい日本酒を飲み、大満足。
「今日は当たりばっかりだね」と全員が満足してホテルに帰る。
夜も友人Hの部屋で色々と話をしようかと思ったら、ほかの人が風呂に入ってる間にNHKの「美の壷」を見終わったらいつの間にか寝てて、部屋においでコールも出られないままでした。失礼。

2日目は、ほとんどお土産ツアーのようになりました。
まずは「ガレの森美術館」でランプや花瓶を見て、やっぱり一人テンションを上げたあと、途中で看板に「徳島空港」と書いてあるので、ついつい寄ってしまう私。
その後、徳島ラーメンを食べたのですが、これがまた美味しい。
まぁ、お菓子とか買えたので結果的には全然OKなわけで。
その後は、藍染ハンカチなどを買ってから帰ってきました。

今回の徳島旅行はかなり良かったです。
色々と情報を頂いた皆さん、ありがとうございました。おかげで、4人とも徳島を堪能できました。
心残りは、徳島市内観光が出来なかった事くらいですね。まぁ、それは次に行く時にしましょう。