goo blog サービス終了のお知らせ 

笑う負け犬の生活

日常生活に関する超主観的な雑記

7/11 ブントゥユン村のジェゴグ体験

2004-07-25 | 旅行/'04.07 Bali
竹の打楽器による音楽ジェゴグ。
随分前に(スアール・アグンだと思うが)湯島聖堂で初めて
ジェゴグを聞きもう1度聞いてみたいと思っていたが
バリ島でも西部のヌガラへ行かないと聞けないという事だった。
このジェゴグが最近ウブドで聞けるという事を知り
今回楽しみにして行った。

ジェゴグのみをじっくり聞けると思って行ったのだけれど
創作舞踊なのだろうか、これまで見た事のない不思議な踊りが続く。
私は踊りに関してそれほど詳しくはないけれど、
あまり上手くないように見える。
まだ初めて日が浅い楽団のようなので、仕方がないのかもしれない。

踊りに気を取られているうちに、最後の演奏が始まる。
木琴のような形の楽器に加え、舞台中央に縦に並べられた太い竹も
叩かれ始める。大きなバチで身体全体を使って打ち鳴らす様は
日本の太鼓を思わせる。
ガムランとはまた違い、素朴ないい音楽だよなぁーなどと思いつつ
私の注意は全く違うところへ向かう。
あ。。。あの人の背中、汗がキラキラ光はじめたぞ。
お!?その隣の背中も光ってきた。ほほー、やっぱり太っている順番に
汗かくんだ~そうかそうか。そんなくだらない所に感心しているうちに
音楽はクライマックスを迎えていた。

最後に司会者らしき人が、「皆さんどうぞ」と手招きすると
前に座っていた人達が一斉にステージに上がり、演奏している
楽器の下にもぐりこんだり写真を撮り始める。
以前読んだ本に、演奏している楽器の下に潜り込むと、音と振動の
うねりが身体に伝わりトランス状態に入る事があると書いてあったで、
私も潜ってみた。
トランスには程遠かったけれど、竹の音は良い響きだった。

ステージ上ではしばらく演奏が続き、ダンサーや演奏者との写真も
取り放題状態。そういう意味でのサービスは良かった。
音楽は機会があったらもう1度じっくり聴きなおしてみたいと思う。









7/11 ウブドにて

2004-07-23 | 旅行/'04.07 Bali
昨年もほぼ同時期にウブドに滞在していました。
去年はモンキーフォレストに通じる道、ジャランモンキーフォレストも、
ジャランハノマンも、両側は雑貨屋、洋服屋、レストランなどが
ひしめくエリアなのだけれど、閉店している店舗がかなり目立ち
観光客も少ないなぁというのが第一印象だった。
前年クタの爆弾テロがあったせいで観光客が激減し、立ち行かなくなり
閉店せざるをえなかったのだろう。

そして今年。
同時期に飛行機を手配したのにキャンセル待ちになった時点で
わかっていた事だけれど、確実に観光客が増えていた。
閉店していた店も、どの店だったかわからない。
東京とさほど変わらないようなお洒落な商品や、ディスプレイの店も増えている。
市場も台湾人観光客をのせた大型観光バスが乗り付けられたりして
活気が戻っていた。
年々、台湾からの観光客が増えている気がする。台湾は景気いいのかな?
いずれにしてもバリに活気が戻ってよかった~。

写真/いつも気になって見るのに買った事のないカゴ屋さん-市場


7/11 お葬式準備で大忙し

2004-07-21 | 旅行/'04.07 Bali
ウブドでは7/24に大規模なお葬式が行われるという事で
あちらこちらの集会場や寺院で、忙しく準備をしている風景が。

今回は王族1人のお葬式に合わせ、50名もの人々のお葬式を行う
という事で、棺やら飾り物やらをとにかくものすごい数作っている。
小規模な物は見た事があるが、準備の様子を垣間見るだけで
その規模が想像できる。

写真の牛の棺(これは骨組みで、後で紙を張ったり金銀装飾が施される)
は大きなものなので、道路の一部分を通行止め、封鎖して
やぐらを組んで作っていた。

バリでお葬式を見た事のある人も多いと思うけれど
日本と違い、とてもきらびやかで楽団の演奏もあり賑やか。
故人に失礼のないようにふるまえば、見せていただく事はできる。
観光客向けのお葬式見学ツアーがある事を説明したら
親は顔をしかめていたけれど、日本との宗教観の違いですね。

これだけ大規模なものはめずらしいそうなので、見れなくて
残念だったけれど、準備だけでも垣間見れ貴重な体験でした

7/10 ングラライ空港のイミグレ 

2004-07-20 | 旅行/'04.07 Bali
休みボケで頭が回転しない。。。

昨日Baliから帰国。東京の方が蒸し暑い~~

インドネシアの入国VISAが必要になってから初めての渡Bali.
噂では、入国もスムーズになってきたという事だったけれど・・・
どっこい入国するまでに何と2時間近くかかった(T_T)

GA881で到着。まさかそんなに混んでいるとは思わなかったので
焦らず飛行機から降りイミグレに向かった所、すでにイミグレ前も
VISA支払カウンターの前も人で溢れかえっていた!
VISAは10分程度でクリアできたものの、イミグレが全く動かない。
日本のスーパーマーケットでさえ、あんな長蛇の列ができたら
すぐにでもサポートのスタッフが入ったり、クローズしている
カウンターを開けたりするというのに、彼らまったくおかまいなし。
マイペースでスタンプを押す音が響く。
並んだ列も悪かったのかもしれない・・・
途中で親がシビレを切らして他の列に移ったら、そこはそのうち
サクサク進み始める。こっちへ来いとしきりに手招きしてくれるが
そんなマナー違反はできない。皆イライラしながら待っているんだ。
結局親だけ先にイミグレを出てしまった。。。

後日同じホテルに宿泊していた人と話をしていたら、JAL到着時は
すんなり進んでいたとの事。
どうも、GAはそのすぐ前に他のエアラインが到着しており
その客と一緒になって溢れかえったのではないか?との話になった。

これからGAで行く方は、できるだけ早くイミグレへ行く事を
お薦めします。

あ。。。
GA確か去年は喫煙席があったように記憶していたのだけれど
いつの間にか全席禁煙になっていました。