室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!

浦和散策からの・・・

2023年04月23日 | 散策

所用で埼玉県の浦和へ行きました。

2018年3月16日に開通した、JR浦和駅東西連絡通路と西口中ノ島バスターミナルを結ぶ約54mの地下通路。

壁面ではデジタルサイネージを駆使しホームタウンや『サッカーのまち浦和』に関する情報を発信しています。

浦和レッズオフィシャルショップ「レッドボルテージ(RED VOLTAGE)」が通路に面しています。

レッドボルテージの壁面には、歴代選手が実際に着用した当時のユニフォーム展示と美術館さながらの説明文を掲載しています。

 

浦和駅から暫し歩いて到着したのはさいたま市役所です。

お〜、立派な建物ですね〜!

その前庭にあるのが埼玉サッカー発祥の地の記念碑です。

埼玉は静岡、広島と並びサッカーの御三家と言われ、その歴史は古く、今から約100年前の明治41年6月に、埼玉師範学校(現在の埼玉大学教育学部)教諭の細木志朗氏が蹴球部をつくったことにより始められ、埼玉師範から多くの指導者が県内の学校に教師として赴任したことにより普及・発展を遂げました。

さいたま市役所は、その埼玉師範跡地に建っており、正に埼玉のサッカー発祥の地といえます。

そこから更に歩いて到着したのが埼玉会館です。

ここで開催されるイベントに出席します。

そのイベントとは埼玉未来大学の入学式です。

今年3月で立教セカンドステージ大学を修了しました。

また新しい扉を開けようと4月から埼玉未来大学に入学する事にしました。

埼玉未来大学はシニアの「学び直し」と「再チャレンジ」を応援する場です。

1315席の大ホールは入学生で結構一杯でした。

幾つになっても学ぶ意欲は大切ですね!

大野県知事の祝辞から元NHKアナウンス室長の山根さんの講演までなかなか立派な式典でした。

こうして入学式を終えて、気持ちも新たに1年間頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする