goo blog サービス終了のお知らせ 

おとぼけたぬき♪

お忙しい中ようこそお越し下さいました♪
どうぞ写真でも観て
ゆっくり・まったりして下さいませ♪

恐怖のハガキ・・「灯油値上げのお知らせ」

2006年01月26日 | Free Talk

今日は1日中 雪がシンシンと降ってました 

3日前の暖かさも つかの間  

また寒さ厳しい 冬に戻りました 

こらから2月に向け  

寒さも降雪量も 1段と厳しくなります 

 

今日は1日中 雪かき休憩雪かき・・と 

雪と戯れてましたが いつも灯油配達をお願いしてる 

タンクローリー車が 我が家に来て灯油を入れていきました 

で!雪が降る中での 狸と人(配達員)の会話 

「Sく~ん!(配達員のおにいちゃん)今、灯油いくらなの~?」 

「あっ!はい!リッター70円ですぅ・・(分が悪そうに)」 

「え~っ!?はぁ~!?70えぇ~ん!?うっそ~!それって・・ 

軽油の値段じゃん!」 

「は・は・・ぃ・・(申し訳なさそうに)」 

「で?来月はいくらぁ~?」 

「は・・はぃ・・75円に・・なりますぅぅぅ・・」 

「げぇ~!(驚愕)マジでぇ・・?高い・・じゃないの??」 

「は・・はぃ・・仕入れが高いのでぇぇ・・で?狸さんの家に 

灯油値上がりのお知らせのハガキ・・届いてませんか?」 

「あ~んっ!?来て無いわねぇ・・(ほぼ投げやり)」 

「では・・ホームタンク・・満タンなりましたのでぇ・・これで・・ 

手にしたのは明細書・・それも・・ 

300リッター入れ×単価70円21000円+消費税 

そう・・以前も書きましたが 今年と言うより 

昨年の12月から寒波で 気温も非常に低く  

それに上乗せするかのように 灯油単価は高騰 

寒い暖房温度を上げる灯油消費が増える単価が高い 

その結果 1ヶ月の灯油使用量は昨年の倍 

そして高騰価格で この3ヶ月間の灯油代は毎月2万円越え 

解かり易く書くと・・毎月親子で1泊温泉に泊まれるぅ~ 

あ・・そうそう・・ハガキを探さなくっちゃ・・(雪かきの疲労で力ない) 

引き出しを ゴソゴソ捜したら 

(あったわ・・灯油屋さんから・・恐怖のハガキだわ) 

そう・・このハガキ(価格変更お知らせ)昨年から 

月に2~3枚きてるのです(値上げの案内状) 

それには「2月から1リッターあたり 5円の値上げをします」と・・ 

げぇ~っ!?「ななじゅうごえん~っ!?(75円)」 

すぐ灯油屋さんに 出たのは受付のお姉さん(声が若い)

「灯油の値段が高いんですけどぉ・・?まだ・・上がるんですか?」 

「はい・・申し訳ごぜいまん・・」 

「ガソリンは値段、上がってませんよねぇ・・ 

灯油だけどうしてこんなに上がるんですか? 

灯油とガソリンの何が?違うんですか!?(ほぼ苦情を言う私)」 

「はいっ!ガソリンは車ようの燃料でぇ~ 

灯油は暖房用なんですぅ~」 

「あ~そうなんですかぁ~わかりました~」ガチャン・・ 

椅子にもたれ 言って満足した私は ふぅ~と一服 

でも?何か違う・・何かが違う・・何だろう・・ 

(あ~っ!灯油とガソリンの違いが!違う!) 

そうなんです・・灯油とガソリンの使用目的の違いを 

聞いたのではなく・・灯油が上がる一方で・・ 

何故?ガソリンは上がらないのか? 

その疑問の違いを・・聞きたかったのです  

電話で対応した お姉さんも天然なら・・ 

それに気づかず 納得した私も・・かなりの・・

 

上のgooでも連日 灯油価格が上がるニュースが出てます 

北国での暖房は 必要不可欠なんです 

灯油を使わない地域では ピンと来ないと思いますが 

夏にエアコンを使う時期 猛暑で使用料金が 

倍になるのと 同じかな?と、思います・・ 

北海道の人は普段から のんびりしてるせいか 

そんなに家計を圧迫される 緊迫感は無いのでしょうか? 

それとも諦めているのか・・ 

皆さんは20年ぶりに 高値を更新してる 

「灯油高騰」に対して どのような対策!? 

節約をなさっていますか? 

 

ここ数日雪と格闘し 疲れが溜まってきてる人も多いでしょう 

幸か不幸か・・雪が降ってくれるお陰で・・ 

外に出てる時間が多いので 

その間は暖房を微燃焼に出来ます 

その反面・・雪かきで体がドロ~ンです 

2月は本格的に 雪が1番多い月を向かえますので 

休み休みブログを更新していきますので 

ご了承下さいませ 

  

週中は寒いですが 最高値更新してる灯油のHeatな 

ニュースを北国テレビのレポーター狸がお送りしました~ 

ちょっと「おとぼけシリーズ」の、内容に似ています 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おとぼけ狸の ストーブ活用レシピ」おでん編 

2006年01月15日 | Free Talk

今日の道内は気温も高く 今シーズン1番暖かい1日でした 

冬になって初めての プラス温度です 

天気も良く 少し雪解けも感じました 

それと住宅街では 除雪&排雪作業が行われ 

道幅も広くなり 歩き易くなりました 

排雪作業員の方は 日曜日のお仕事ご苦労様でした 

 

冬休みも残り1日となり 最後の休日は天気も良かったので 

スキーに行かれた人も 多いでしょう 

家からスキー場が観え スキーヤーで混んでました 

今回はgooニュースで「好きなおでんの具」が、出てましたので 

我が家の「おでんの具材」を、ご紹介したいと思います 

題して「おとぼけ狸もおでんは造る!でもストーブで!」 

寒い冬は「おでん・お鍋・煮物・カレー・ラーメン・しゃぶしゃぶ・シチュー」など 

体が温まる料理を 食べたいですよね 

ましてストーブを点けるこの季節は ガス器具を使わなくても 

料理が出来る 北国ならではの一石二鳥なのです 

ガス代節約! ストーブに乗せるだけで自然に美味しく仕上がる! 

で!今回は我が家では週2回は「おでん」を、造ります 

材料はおでんの具NO・1に輝いた「だいこん」そして 

ごぼう・人参・ガンモ・しらたき(糸結び)・とりモモ肉・白菜・木綿豆腐など 

そして今回はいつも行くコンビニで「おでんが1個70円!」で特売! 

「はんぺん」を、買おうと思い見つめてたら 

お店の人が「はんぺん お安くなってますよ~ 

私「あらぁ~今夜、うちも おでんなんですよぉ~! 

はんぺん 安いですよねぇ~!ここで買って、入れようかな~(おでん鍋に)」 

そうなんです 「はんぺん」北海道では高級材料なのです 

スーパーで買っても 1個(枚)140円前後! 

そんな会話をお店の人と話していたら 

お店の人が「おでんに入れる前の はんぺん売りましょうか!?」 

お店裏に行き調理前の「生はんぺん」を持ってきて 

今回は「ドーム型のはんぺん」を、コンビニで70円でゲット!(安くてラッキー!) 

下味は鍋に「日高こんぶ15cm2枚」を、2時間浸けておき(水:800cc) 

ミリン:煮崩れ防止にオタマ半分より多め 

お酒:料理酒ではなく「日本酒」おもに肉類の臭みを取ります(大さじ1杯) 

三温糖(お砂糖)小さじ1杯~2杯(甘さはお好みで) 

薄口醤油:塩分控えめで適量&白醤油(塩加減を後で調節) 

他は各ご家庭で「鍋の素・めんみ」を、入れたりなど 

ここで注意して頂きたいのは 煮物でも同じなのですが 

甘さ加減は調整できますが 塩加減の調整は取り返し出来ないので 

後で塩味は調整して下さいね また煮込むと塩っぼくなりますので 

醤油味は最後に調整して下さいね 

それと「だいこん」は必ず 面取り・隠し包丁を入れて下さい 

下ごしらいに「だいこん・がんも・とりモモ肉」は1度、茹でて下さい 

だいこんは 渋みも取れ 短時間で味が沁みやすくなります 

がんもは 余分な油を取ります(油抜き) 

とりモモ肉は 軽く湯がいて 冷水でしめアクを取り除きます 

ゴボウは 水に浸け3~4回替えます(アク抜き) 

はくさいは煮ると小さくなるので 大きくザク切ります 

人参は三面体にカットすると 味が沁み込み易いです 

しらたきは 水で洗って下さいね 

で!ガス台で「おでんの汁」が温まりましたら  

昆布を取り除き(煮物の場合は入れておきます:後で食べる&こげ防止) 

材料を入れます(重い順番:ゴボウや人参など) 

一番上にくるのが「がんも・木綿とうふ類」そして落し蓋をします 

ここからが「美味しいおでん」のポイント! 

最初に書いたように ストーブが点いているので 

ストーブに乗せておきます(2時間以上) 

ガス調理器具では弱火しか出来ませんが 

ストーブなら「トロ火」が出来るのです! 

この「トロ火」が、何でも美味しく仕上がるのコツなのです 

いわゆる「保温状態」での調理 

カレーを造る時など「トロトロ煮込んで6時間」とか(途中かき混ぜますが) 

ラーメンスープも「ダシは7~8時間は火にかける」(時間があれば) 

でも沸騰しては美味しく無いし ガスの弱火で煮るとガス代もかかり 

焦げついたりと 長時間煮込むには ちょっと不向きですよね 

そんなことで「おでん」が美味しくなるコツは 

冬期間限定!ストーブを利用して「美味しいおでん」が出来上がり! 

これはおでんに限らず 長時間煮込む料理なら何でもOKです! 

私の友人はストーブで「ポトフ」を造ったりしてます 

北国ならではの 暖房ストーブを利用した料理 

生活の知恵と節約 そしてストーブの恩恵なのです 

 

本州の方では 暖房器が無くても暖かいので 

長時間煮込む料理は 調理器具を使用するしか無いのですが 

そんな時は「土鍋」を使って 料理してみて下さいね 

「土鍋」は保温性に優れてますので 火から降ろしても 

余熱で味が沁み込みやすいです 

でも!1番のコツは「食べて 美味しい!」と、思う事なんですよ~! 

 

愛情込めて「鼻歌まじりで!?出来上がりが楽しみ!」 

そう思って造る料理は 誰が食べても美味しいものなんです 

よくコメント下さる らくきゃりさんの 

「プレーンな人の優しい生活」ブログでも 

「美味しいおでん」記事を紹介してますので そちらもどうぞ~! 

とぼけた狸も 料理は造りますよ~(初めての料理記事ですが) 

あらっ!?料理を造れないと思ってましたぁ~?(苦笑) 

これでも・・狸並みに造りますよ~!(味は保障しませんが) 

 

「とぼけた狸も料理する!?そんなストーブ活用編」 

寒い季節は 身も心も温まる「おでん」 

休日は食で心を温めてる 狸がお贈りしました~ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おとぼけ狸と お猿な妹」雪降ろし編

2006年01月13日 | Free Talk

今日の北海道は1日中 曇り空でした 

雪も降らず 風も無い 穏やかな天候です 

まさに「屋根の雪降ろし日和り!」 

そんな事で今回は 妹も田舎から出て来たので 

実家の「屋根の雪下ろし」を、しました 

題して「おとぼけ狸と お猿な妹」:雪下ろし編を、お届けしま~す! 

 

連日の除雪で 皆さんもお疲れでしょう 

こう雪が多いと 屋根にも雪は積もります 

新潟の方では 雪の重みで家が崩壊した 

被害もでて 大変なことだと思いました 

大雪による被害が 毎日ニュースで流れてますが 

それを観ている母は よりいっそう緊迫感を感じたのでしょう(苦笑) 

毎日、母から電話がきて(徒歩2分の場所に住んでる) 

「早く、屋根の雪降ろして~家が潰れたら死んでしまうがな・・」と・・ 

今日は私もOFF 妹も休みをもらい・・わざわざ120キロ離れた田舎から 

バスに乗り継ぎ・・雪下ろしの為に帰省・・ 

で・・今日は朝1番に母の家に行き 姉妹で雪下ろし・・ 

どう見回しても 屋根に登ってるのは私達だけ・・ 

それも・・か弱い乙女 2人だけ

あれだけ降っていた雪ですが 屋根の雪は45cmの高さ 

「以外と少ないねぇ~」と、話しながら9時にスタート! 

ところがこの雪!連日の氷点下でびっちり締まって・・硬いのなんの・・ 

ダンプで押せないほど 重い!硬い!圧雪状態! 

ヒィ~ヒィ~言いながら 2時間で半分落とし休憩 

屋根の上で珈琲を飲みながら「毎年・・よくやるよね・・」と、ポツリ・・ 

そうなんです 屋根の雪下ろしは 私達姉妹の役目 

これを業者に頼むと「2~3万円」かかるそうです 

この2~3万円が高いので 雪降ろしは娘の私達の仕事 

「まったく・・力作業できる男は居ないんかいな~!」 

そう我が家系は男児がいない! 

妹の旦那さんは昨年の事故で 腕を骨折・・未だに骨が付いて無い状態 

父も他界し・・そう言えば私も・・旦那が居ない!?(笑えない) 

途中、休憩を入れて何とか13時に完了! 

一番辛かったのが 雪が残り半分!そんな時って 

マラソンと同じ心理状態なんでしょうか? 

体も疲れてる でも半分で終わる! 

42・195キロを完走せねば!そんな気持ちにもなる雪下ろし 

体は極限の状態・・でも妹との会話は山ほどあり(半年ぶりの再会) 

近況報告やダジャレを言ったりと まるでクライマーズ・ハイ状態 

空を飛ぶカラスと 同じ高さに居るのでカラスがよく見える 

数回ヘリが上空を 通り過ぎたり 

そのたびに「あ~!ヘリだぁ~!」デジカメで撮影! 

それを観ている妹が 不審に思い? 

「あんたぁ~何か(ヘリに)追われてるの?」 

私「ん~記念に・・(ブログを書いてるとは言えず) 

あっ!ついでに私を撮って!」 

妹「何の記念??また来月(2月末)登るよ~」 

私「げ~っ!?また登るのぉ~!?」 

まるで登山家の会話・・ 

こうして無事に第一回 雪下ろしは完了・・ 

近所の奥さんに「屋根に登るなんて凄いねぇ~!」 

私達姉妹「はい!雪降ろしますよ~か・く・や・す・で! 

 

雪が無くなった屋根で飲む珈琲は 格別に美味しいです 

空も近く 鳥達と同じ高さ そして 山頂に着いた感覚に似て 

疲労感あるなかでも 達成感と  

妹と再会した喜びで(屋根上)気持ちは満足の私  

そして私達は 屋根の上で  

高い所から見渡す景色は いつもとひと味違い  

改めて広大な「北海道」を、感じたのです 

その夜 お正月に会えなかった妹と  

遅れながらも みんなで正月宴会! 

「お疲れ~!カンパ~イ!!」 

母と妹は「ん~まいう~!疲れが取れるわぁ~!」と、ビールをゴクゴク 

宴たけなわの中で・・ジュースの飲む私・・ 

(ビールって疲れ取れるんだ・・三ツ矢サイダーでは疲れが取れないのね・・) 

こうして高い所に 登るのが好きな 

「おとぼけ狸と お猿な妹」の、雪下ろしは無事終わったのです 

で?私ですか・・!?今夜は体中に湿布を貼ります 

そう・・ミイラみたいな狸 我が子には湿布臭いと煙たがれ・・ 

屋根の雪降ろしは 毎年恒例なのですが(苦笑) 

年をとるたびに 確実に体にこたえる様になりました 

あと何年・・登れるかなぁ・・(まだ登るんかいな~!) 

 

でも・・狸と猿は高い所が好き! 

馬にも乗るし 屋根にも乗る!? 

珍しい狸がお届けしました~!  

 

冬休み期間は「おとぼけ狸シリーズ」で、すみません 

真面目な内容は ひと段落しましたらお届けしますので ご了承下さいませ 

 

 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おとぼけ狸と 愉快なインストラクター達」乗馬編

2006年01月12日 | Free Talk

今日の北海道は最高気温が 氷点下3℃となり 

連日の厳しい寒さより 暖かい1日でした 

寒気が緩んでるので 屋根からの落雪などが起こりやすいく 

軒下での除雪作業は 危険なので気を付けて下さいね 

 

連日の雪かきで 少し疲れぎみでしたが 

毎日が除雪で終わり 少し雪に嫌気がさし 

気分転換に3年前によく行ってた「乗馬クラブ」で、馬に乗ってこよう! 

そう思い「乗馬はウインタースポーツに最適!」そして 

そこの「愉快なインストラクター達」を、ご紹介したいと思います 

題して「おとぼけ狸と 愉快なインストラクター達」です 

この前 時間があったので久し振りに お馬さんに会いに行きました 

3年前までは 週に2回ほど乗っていたのですが 

我が子も冬はスキーに変わり それ以来冬シーズンは行く機会が無く 

ポン太も一緒に「初乗り」に、連れていきました 

スタッフの方に迎えに来てもらい 数ヶ月ぶり?いえいえ約10ヶ月ぶりの騎乗! 

久し振りに会ったT氏(インストラクター) 変わらずハンサム!? 

歳を聞くとまだ32歳!「いや~!まこっちゃん(あだ名)!若いねぇ~!」と 

懐かしく話し「ポンちゃんも大きくなりましたね~!」と、世間ばなし 

そうそうポン太には5歳になる頃から 馬に乗せてましたが 

落馬は4回!泣いても乗る!そんな根性もあった幼児でしたまた 

大人に混じって ニセコの市道や林道も速足で(ポスティングしながら) 

トレッキングした思い出など スタッフと懐かしみ 

大きくなったポン太を見ては「歳を取ったな・・」と、しみじみ・・ 

で!お世話になってた乗馬クラブのスタッフに 出会ったのが! 

カラオケ好きな私の魂に火を点けた!そんな愉快な人達なのです 

「乗馬とカラオケ」まったく相違点が無い!と、思うのが普通でしょう 

ところがここのスタッフ全員が「カラオケ好き!」 

そして私も「カラオケ好き!」ここまで書くと想像出きると思います 

そうなんです!昼間は私も乗馬 彼らもインストラクターとして 

そして夜になるとカラオケへGO!(年に4~5回) 

閉店まで歌う事も多々あり!おまけにマイクを持つと 

皆 なりきりアーティスト 曲は邦・洋・演歌・ロックなど色々 

とにかくアフター20時では?愉快な人達でした(です) 

気取らず・気さくで・明るい スタッフ達には随分と励まされました 

話しは乗馬に戻りますが「私達親子が何故?乗馬を始めたか?」 

それはまだ離婚後 精神的にも立ち直ってなかった私は 

「何かしたい!」でも・・「その何か?」すら、解からず途方にくれてました 

そんな時に友達の家で見た 新聞のチラシに 

「乗馬クラブ!初心者でもOK!親切指導!」と、書いてあり 

「これだ!」インスピレーションで、思ったのです 

「動物に会える・動物と触れ会える・動物と共にスポーツが出きる  

それも子供と一緒に そして大自然の中で!」 

落ち込んでいた私にはピッタリのスポーツでした そして動物好き! 

それが乗馬を始める きっかけになったのです 

初めは決してお世辞とは言えない殺風景な施設(ごめんなさいね~) 

当時のフタッフは 写真に写ってる彼とオーナーの2人だけ・・ 

でも愉快で・明るく・夢を抱き・優しい人達なのです 

そんな人達に 出会えた私達親子は 

「馬」を介して 明るくなっていったのです 

あれから5年 乗馬スタッフと馬に出会わなければ 

カラオケ好きな私も 無かったことでしょう 

ポン太も大型動物に対しての恐怖心も無く 動物好きです 

もちろん私達親子も 乗馬を通して動物の素晴しさと 

彼らの(インストラクター達の)陽気な性質に接する事ができ感謝してます 

今は施設も立派になり 女性スタッフも増え・道内にも数箇所あり 

老若男女がいつも集まる「乗馬クラブ」に、繁栄しました 

これは彼らの「馬・乗馬・人好き・夢を諦めない」想いと信念が 

ここまで施設を大きくし 人が集まる「乗馬クラブ」に、なったのでしょう 

そうそう 話しは戻りますが 

私は3年ぶりに「スカイ(あし毛のサラ)」に、乗り 

ポン太は栗毛の「サンダー」に乗り 

馬場の中で乗馬の感覚を 取り戻す為にレッスン 

その後 親子で外に出て 自然溢れる雪の中を散歩 

最後にスタッフの許可を得て 馬場内で軽く駆足 

時が経っても 変わらないスタッフ達と(お互い年は取りましたが:苦笑) 

馬上から観る風景は少しだけ 空と自然を近く感じる事が出来ました 

 

最近 犬やイルカなどは「アニマル・セラピー」と、呼ばれてます 

人間の心情を「優しく察知して 和ましてくれる」からです 

イギリスでは100年ほど前から「馬・乗馬によるセラピー」を、してます 

このことは 次回「動物編」で、詳しく書きたいと思います 

その中でも馬は「アニマル・セラピー」と、言われた最初の動物なのです 

そこには人(インストラクター)を、通して 

「病んでる・悩んでる・落ち込んでる人」を 

励ます・助ける職人でもあるのです 

素晴しい人達に出会えた狸は 人間不信から脱却し 

再度人を好きになり 動物・自然も好きな自分に戻れたのです 

そんな素敵で愉快なインストラクター達に 敬意を表しお礼申し上げます 

「ありがとう ございました!」 

今度乗りに行く時は もう少し速く駆けたいと思います(苦笑) 

今回は回数券を購入したので また近いうちに乗りに行きます 

その時は「まこっちゃん」以外の!?インストラクターも 

紹介したいと思います(他の人達ごめんなさいね~) 

とにかく皆さん 素晴しい人達ばかりです 

陽気で愉快 そして爽やかなインストラクター達 

「おとぼけ狸と 愉快なインストラクター達:乗馬編」を 

馬にも乗る珍しい狸がお届けしました~! 

 

私は馬に乗るのが大好きです 

晴れた日も 曇りの日も 風吹く日も 雨降る日も 雪の寒い日も 

春になれば 桜の花びら舞う中を 

夏になれば 暑い太陽の陽射しのもとで 

秋になれば 紅葉鮮やかな木々の間を 

冬になれば 真っ白な雪原をかき分けて 

馬の体温と呼吸を感じ 馬に揺られながら  

馬上から観える景色は いつも変わらず優しい風景でした 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぼけ狸と「パソコン先生」

2006年01月09日 | Free Talk

今朝も気温は低いですが 朝から晴天でした 

連日の降り積もる雪に 小休止なのでしょうか 

今日は穏やかな天気で 絶好の雪割り日和になりました 

東北地方では自衛隊も出動するほど 大変な冬になりました 

一刻も早い復帰を 願うのみです 

 

私も連日の雪かきのお陰で 腰の調子が今ひとつパッとぜず 

長時間同じ姿勢で座っていると 腰に負担がかかるので(苦笑) 

今回は短編で書いてみようと思います(初挑戦!) 

で!今回は以前からパソコンの調子が良くないので 

診てもらおうと思い やっと!前々からお願いしてた 

「パソコン先生」が、我が家に来て頂き!診察してもらう事になりました~! 

  

題して「とぼけた狸と パソコン先生」のやりとりを書きます 

さっそくパソコンの状況を説明し(言ってる私も説明出来ず・・) 

狸「とにかく!突然!消えるんですぅ~(画面)それと・・あ~なって? 

こぅなって・・??どうしちゃったんでしょうか・・???」 

パソコン先生N氏「・・・・」 無言でパソコンを開き・・何かを始める 

狸「・・あのぅ・・何をしてるんでしょうか?」 

N先生「・・うん、今 要らないソフトを消してるから」 

狸「!?要らないソフトって!先生!判るんですか?」 

N先生「ん・・パソコンが勝手にやってくれるし~ソフトが調べてくれるから」 

私(?あ・・消えてもいいのって・・あるんだ) 

ここは、せっかくN先生が来てる! 

チャンスだわ!色々と聞かなきゃ 

そう・・私は以前にも書きましたが・・パソコンの事は何ひとつ出来ず 

狸「あのぅ・・デジカメ買ったんですが・・撮影した写真を 

パソコンに移動したいのですが・・あ~それと・・TBのやり方とぉ~ 

CD&DVDもパソコンで聴いたり・観たりとぉ~あっ!そうそう 

音楽をパソコンにダウンロードしたんですがぁ~どうしたら? 

コンポのMD(ネットMD)に 移せる(コピー)出来るんですか? 

で!バナー・リンク・アフリエイト・RSSって何でしょうか?」 

N先生「・・・・そんなに聴きたいこと・・あるの?」 

狸「はぁ~い!そうなんですぅ~!オホホッ~!」 

N先生「友達にパソコン出来る(知ってる)人、居ないの!?」 

狸「はい~っ!私の友達は皆、狸っぽくて~パソコンの事は全然! 

メールも携帯で・・自宅パソコンのアドレス教えて~と、聞いても 

知らないのぉ~と返事が返ってくるんですぅ~あはは~っ!」 

N先生「・・・・」無言でパソコンをパチパチ (呆れたのかしら?) 

少し不安になった私はN先生のに コーヒーをジャバジャバ入れ 

(まるでわんこソバ状態) 

狸「以前もNTTの人に3~4回、来てもらってんですが・・(無料で) 

その知人も転勤になってしまい・・困っていたんですよねぇ~」 

N先生「えっ~!タダで?それは迷惑な客だわぁ~!爆笑」 

そんな会話をしながらも パソコン検査は無言で進行 

検査も終えデジカメもパソコンに 送れる状態にもなり 

その他もろもろのブログ機能の 使い方も教えてもらい 

時は夕方・・お腹も空いてきた私・・でも夕食の支度もしてない・・ 

午後から来てもらい パソコン指導に約6時間・・ 

すでに私の頭はコンフューズ状態・・偏頭痛もしてきたし・・ 

狸「そうだわ!N先生、お腹空いてません?(私が空いてる) 

近くにレストランがあるので!夕食をご馳走しますので! 

一緒に食べませんかぁ~!(にっこり)」 

そんな事で乗せてもらい車で10分(近くないよね・・) 

レストランで夕食(もちろんポン太も) 

N先生、途中でトイレに立った時  

ポン太が一言「お金2000円でも払ったら~」 

母狸「う~ん・・ここ私が払うからぁ~いいよっ!(値段言ってないし)」 

ポン太「普通!手間賃あげるしょや~!(信じられない顔して)」 

母狸「いいんだってばぁ~!子供は心配しなくて良いから~(苦笑)」 

 

こうして狸親子は N先生の車でしっかり外食(おごりました) 

N先生にデジカメ写真をパソコンに 移動できるようにインストール 

帰り際(ほぼ夜)「判りましたか?」と、聞かれ 

狸「はい!ありがとうございましたぁ~!助かりました!で? 

今度はいつお願い(講習)できますかぁ~?」 

N先生「・・・・ん・・・・遠いからねぇ・・・」 

私(そうよね・・そうよ・・こんな山奥に来てくれるだけでも 

これ以上・・無理言ったら・・悪いわ・・それもタダ) 

こうして6時間以上にもわたる 第一回パソコン講習も終わり 

一晩寝たら・・朝まで覚えているか不安な私・・ 

そう・・今朝起きて・・やっぱり忘れてしまってる私・・ 

デジカメで撮った写真 ブログにアップロード出きるのは1Mだけ!? 

どうしたら写真サイズを 変更して載せれるのか(1M以下) 

デジカメ撮影は出きても ブログに載せれ無い私・・ 

まだまだ携帯から写真を 撮るはめになりそう・・(パケット代有料) 

 

でも「ロブスターのイタリアン風味」は、美味しかったわ~ 

それだけはしっかり 覚えてる私 

まだまだ続く「狸パソコン」 

ハイテクパソコンを 人並みに使いこなせるように(狸だけど) 

日々 健闘してる次第でございます 

皆さんはどうやって パソコン出きるようになったのでしょうか? 

今日は成人式 20数年前が懐かしや 

あの頃は こんな難しい機械など無かったはず・・ 

時代の流れに乗らないと!そう決心した 

「おとぼけ狸と パソコン先生」 講習編をお届けしました~ 

で・今回も文字数限界・・これも今後の課題・・ 

この雪・・降り終わらないかなぁ いえいえ2月が本番 

皆さんも雪かきで お体壊さないようにね 

  

あ~そうでしたN先生お世話になり ありがとうございました! 

記事に書いたことは お許し下さいませ  

今度はいつ来てくれるのかしら・・ ヒュ~・・ 北風・・

とぼけた狸より

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2005プライド男祭り」観終わって「もしも・・彼が格闘家だったら!?」

2006年01月03日 | Free Talk

正月3ヶ日も今日で終わり 明日から新年の仕事初めの方も多いでしょう 

また年末・年始の時期が1番忙しい方は ご苦労様でした! 

私も実家で無事?3ヶ日を過ごし 自宅へやっと?帰宅しました(徒歩2分) 

大晦日に放送されて 観たかった「プライド」を、自宅に戻り 

遅れながらも本日(録画テープ)全試合を観終えて 

何とか大晦日と正月気分に 浸ることができ満足です 

本当は大晦日に 書きたかった記事でしたが 

あれから西暦も変わり 日数も経ってしまいましたので 

試合結果・内容などはニュースで 皆さんもご存知だと思うので 

今回は選手の試合結果と 人柄を私なりに空想して!? 

新春・初夢プラン「プライドの選手が!もしも・・彼が格闘家だったら!?」と 

題して視点を変えて「面白ろ!楽しく?」書いてみたいと思います 

 

まずは第二試合「ジャイアント・シルバ選手」あっさり負けました 

2メートル30cmの長身!日本人の小柄な女性では彼氏には無理! 

もし彼氏だとしても 大きすぎて家に遊びに来れません~ 

そんな理由でお断り・・試合でも勝てなかったのは縁の無さ!?  

第8試合「桜庭三濃輪」いつも桜庭選手のお顔を観て思う事・・ 

優しく頼りない表情からは 想像出来ない闘志と派手さ! 

しかし似合わず・・近所にも居そうな 優しい学校の先生タイプ? 

桜庭選手が彼氏なら・・普段は大人しい人なのでは? 

で!一緒に居ても 静か過ぎて退屈かも!? 

何となく・・いつもお昼寝してるか庭仕事していそうな感じ 

試合では勝ちましたが・・私生活では女性に負けそう 

そして時間をノンビリ過ごしそう ノンビリ屋の女性となら・・会話が無いかも 

ただし安心感あるテディ・ベア向き(苦笑) 

第7試合「五味桜井」この試合は感動しました~ 

まずは五味選手「若い頃は良い事が無かった・・」と、逆境をバネに 

また日本人離れした精神力と闘志は 童顔からは 

想像出来ないほどハンサム!?でも彼は以外とシャイな性格かも!? 

女性にはオク手で内気だったり・・もし?彼とデートすると 

動物園とか行きそう・・それもベンガルトラ・コーナーから離れず 

ジーッと観察してそう・・そして五味選手の強敵は自分の中にある 

自分との戦い・・それと女性が苦手!?それなら「桜井選手」の方が 

オフの時はカッコいいスポーツカーで名所スポットに連れてくれそう! 

しかし「五味選手」勝った後は パフォーマンスをアピールしてましたが 

インタビューでは謙虚な発言 苦労人の真髄を見受けられ感動! 

また負けた「桜井選手」年齢の限界もあったのか・・ 

世代交代を覚悟していたのか・・五味選手の勝利を先輩として 

暖かく潤んだ眼差しが印象的 きっと明るくて良い性格なのでしょう(感涙) 

第10試合「ヴァンダレイ・シウバヒカルド・アローナ」因縁対決は 

判定でかろうじてシウバの勝ち! 

シウバ選手はアローナ選手と同じブラジリアン 

「シウバ選手」持ち前の陽気な性質の持ち主 

仲間に対しても信頼もあり優しそう!普段の彼はとっても陽気かも!? 

もし一緒に居たら ファイターを感じさせないほど明るすぎ! 

お喋りも好きそうだし サンバが流れたら踊りそう 

そうかと言って「アローナ選手」お話しする前に怖いかも・・ 

それならシウバ選手と朝まで歌って 踊ってる方が楽しいかな~(疲れるけど) 

第11試合「吉田小川」もはや番長対決! 

リードしてた小川選手 惜しくも柔道技「腕ひしぎ逆十字固め」腕を取られ 

タップこそしませんでしたが レフリーストップにて苦敗を期すも 

マイクを握るとタレント魂が騒ぐのか何度か勝った吉田選手に 

「一緒にハッスル 言おうよ~ん」と、お誘い 

もし小川さんが彼氏なら・・一緒にカラオケに行ってくれそう! 

それも喜んで!マイクを握ると離さないタイプ!? 

朝までカラオケ・ルームで「ハッスル!ハッスル!」と、言いながら 

持ち歌(勝ってに侵略者・ハッスル音頭)ばかり歌っていそう 

カラオケ好きの人にはピッタリ!まさに宴会部長! 

ただし途中で帰る人には「お前なんで帰るのよ!」と、言われそう・・ 

スタミナある人にお勧め!?女性にも優しくて頼りたいタイプ 

でも・・腕を組んだら 条件反射で離されちゃうかも!(弱点) 

そして吉田選手が彼なら・・冗談を言っても笑ってくれなかったりして・・ 

会話はいつも絞め技の種類と 柔道講座・・ 

案外レディ・ファースト精神を 持ち合わせても 

なぜかデートは白の柔道着(白のタキシードで無く) 

そんな姿はまるで白クマさん 可愛い仕草も愛嬌ありです 

でも自分のテリトリーに入って来た!?クマには果敢に攻撃&撃退! 

今回の試合もそんな感じで 侵略してきた小川クマ選手を見事!撃沈・・ 

あ~クマさん同士の戦いには・・人は入れませんね 

ならば そっと見守った方がいいかな~ 

最後に「ヒュードル選手とミルコ選手」 

いつも思う事 この2名はまるで映画「ターミネーター」の未来ロボ 

新型ターミネーターは「ヒュードル選手」進化し続けてます 

旧型ターミネーターは「ミルコ選手」ロボでも少し感情あり!? 

ヒュードル選手の快進撃は終わらず 残るは実弟のみ 

優しいのでしょうか?顔は笑っても目が笑って無い 

怖がりの女性にお勧め!ボディガードにピッタリ! 

良い仕事もしてくれそう~ でも・・襲ってきた相手が心配だわ・・ 

それならミルコ選手の方が 手加減してくれそうで 

相談したら親身に聞いてくれそうで 情もありそう! 

ただ母国に帰れば お仕事が忙しいのでなかなか会う時間が無く 

すれ違いで恋愛勝負ではタップ 長く続かず別れてアウト 

でも彼はハンサムなので 女性には困らないでしょう(苦笑) 

で?ヒュードル選手は新型ターミネーターなので 

役目が終われば さっさと近未来へ帰るのでしょう 

奥さん居ますが その奥さんはもっと強い新型の女性ターミネーター 

そんなヒュードル選手 奥さんが1番怖いかも~ 

なのでヒュードル選手は 彼氏に不向き  

 

と!色々と私なりに勝手に想像「もしも・・彼が格闘家だったら!?」を 

書いてみましたが 

そうですね・・私がもし!?彼氏にしたいなら・・趣味が合いそうな 

「小川選手」かなぁ~(笑) 

歌もそこそこに歌えるし~ 人見知りしない感じ! 

でも気の弱い部分が出たら・・喧嘩して叩いたら泣いてしまいそう 

そんな小川選手 お人よしの性格が顔に出て憎めないお人柄 

「プライド2005男祭り」を、観て 

「もしも・・彼氏が格闘家だったら!?」を、勝手ながら 

分析して書きました事を 各選手にお詫び申し上げ 

ファイトある 格闘家として誇りを持ち 

最後まで諦めない素晴しい試合をした 選手皆さんに感動しました! 

 

リングサイド実況は 小池 栄子さんのグラマラス・ボディが羨ましい~ 

ボディで負けてる分「面白く楽しい発想では負けない!?」狸でした! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春2006年!プライド観れずもハッスル!?

2006年01月01日 | Free Talk

今日は2006年1月1日 元日です

そして今年は7年に1度 うるう年で1秒長いので 

NTTの時報でも「午前8時59分60秒」と、流れたみたいです 

今日の道内は雲はありますが 新年を祝うかのように 

雲の隙間から出る 太陽の陽射しが眩しく 

穏やかな新年を 迎えることが出き気持ち良い朝でした 

 

昨年はブログを読んで頂きまして ありがとうございました 

2006年 今年もパソコンの命が続く限り!? 

また読んで下さる皆さんの 期待に沿えるような 

内容をお届け出来れば 良いと思いますので 

今後も叱咤激励を頂ければ 光栄です 

そんな事で私達 親子は30日から実家に帰省?してます(徒歩2分)

この年末・年始は・・美味しい物を食べ ゆっくり出きましたが 

肝心な楽しみにしてた番組を 観ることが出来ず(涙) 

かろうじてパソコンを持って行ったお陰で? 

こうしてブログを 書く事ができるのですが・・ 

どうもこの「パソコン」を、母(66歳)叔母(64歳)の前で 

パチパチ打ってると「事件に巻き込まれるから辞めなさい」と 

意味不明なことを言われ(苦笑) 我が子も「ドラえもん」が、観れない為 

「パソコン貸して~」と・・ 

ところが私の自宅から無線が離れてるせいか? 

サーバーが混んでるせいか? ページを開くのに時間もかかり 

有り難い事に暇なので!? 食べてはお昼ね 戌年なのに 

私は豚さん状態もちろん母・叔母はビールを呑み呑みまるで牛舎 

あ~そうでした(苦笑)ポン太だけは31日の「カウント・ダウン」を、したいと 

眠い目をこすりながら 初めての深夜0時までの夜更かし 

私は遅くまで起きていられない体質なのか!? 

31日も23:30には ベットに入るマイペースさ 

もちろん母・叔母は呑んで食べて 心身満足状態で茶の間でゴロ寝 

ウトウトしてる私の横でポンタ 時計を観ながら1分前から 

カウント・ダウン「50秒・・25秒・・10・・9・・3・・2・・1・・ゼロ~!」 

「あけおめ~!」私・・眠いけど「あけ・・おめ~!お休み・・」 

ポン太・・初めてのカウントダウンをやり終え満足感を達成したのか 

1分でKOダウン(笑)そのまま夢の中へ

そうなんです・・私・・好きなプライドを観れず・・パソコンでも結果解からず 

紅白で終わってしまった大晦日「たまにチャンネル替えて~」と、頼むが 

母がリモコンを握り絞めて離さず そうかと思えばポン太が 

テレビ本体のチャンネル操作で「ドラえもん」に変えてみたり 

叔母は宝くじの当選番号を知りたいのか?何度も 

「ニュースに替えて!」と、言いまくる状態・・

私は「あ~宝クジ 買ったんだ~」叔母「・・・・」返事もしないで含み笑い 

「買って無いなら当選番号 知る必要ないじゃない?」叔母・・無言で 

宝くじ番号を側にあった ティッシュに鉛筆でメモ・・? 

買ったと白状しない 叔母の書いたティッシュで何気なく鼻をかんだ私 

今朝 しらふになった叔母は懸命にティッシュを捜すが 

「何処にあるのか 知らないか~い?」と、聞かない叔母 

最後までシラをきる叔母 とぼけた私まるで「キツネと狸の化かしあい」 

その光景を見てる母はもっと上手 「バチが当たった~」ハイエナのよう

そうそうポン太 お年玉を貰いめったに手にしない大金?をゲットして 

ルンルン気分 で!?何を思ったのか私に「コンビニに行こう!」と 

そうなんです コンビニ店で500円でクジが引けるんですが(キティちゃん) 

それを前から目に付けていたポン太 私に「お年玉だよ~ン」と 

スクラッチクジをプレセントしてくれ コインで削って出たのが 

「ハローキティのキャりーバック」これが可愛い! 

大きさ40cmくらいでキャスター付き!キー付きで取っ手が伸びる物 

店員さんも驚き!「おめでとう~!ございます~!」と、拍手! 

私もポン太も500円クジで こんな大きな?旅行カバンが当たるとは驚き! 

ポン太いわく「今年もクジ運いいね!良かったね」と、満面の笑み 

(このクジ運が良い間は 今年も恋愛運悪いなぁ・・)と、複雑な笑み 

そんな大晦日と元旦を過ごしました 

今夜あたり 自宅に帰り録画した「プライド」を観たいのですが・・ 

ポン太「楽しいから まだ帰りたくな~い」 

そうですね・・母と叔母・・会話は支離滅裂・言いたい放題(テレビに向って) 

まるでアヒルが ガァーガァー言ってるようで 

テレビが観れないどころか・・会話がガァーガァーうるさく 

テレビの音すら聴こえない状態・・ 

えぇ~い!この話題はもう!ええわ~っ! 

 

皆さんはどんな お正月をお過ごしですか? 

明るくて楽しく 仲良くワイワイ過ごしていることでしょう 

私はお酒呑みませんので 母と叔母が呑むビールの匂いでドロ~ン・・ 

今夜も 私は大人しく過ごしているでしょう・・ 

観たい番組が観れずに 寝正月 

あ~ポン太は大丈夫!マイペースな性格なので 

ベットをトランポリン代わりに 飛んで遊んでます 

そこでお昼寝してる私は お手玉になった気分 

今夜1晩 我慢したら!?明日には自宅に帰れるでしょう 

2006年 我がたぬき族も波乱!?いいえハッスルから 

幕を開けた元旦の出来事をお届けしました~! 

改めまして 

「新年 明けましておめでとうございます 

2006年もよろしくお願い申し上げ 皆さんのご健康をお祈り申し上げます」 

 

明日は帰宅するぞ~!そう思うたぬきでした!(苦笑) 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

  

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜃気楼のような あなたへ

2005年12月31日 | Free Talk

2005年 とても良い年でした 

私がブログを書き初めてから 2ヵ月半がたちました 

その間 色々な方に読んでもらい 

またコメントも書いて頂きまして とても嬉しいです 

まだ お会いした事も無い あなた 

また フラッと読んでくれた あなた 

忙しい中 毎日読んでくれてる あなた 

かかさず コメントを書いてくださる あなた 

ブログを通して 知り合えた あなた 

そしてブログを知らず 何も解からなかった私を  

ここまで書き立たせてくれた あなたへ 

 

あなたは 蜃気楼のように現れて 

神秘的かつ感動するような気持ちだけを 私の心に残して去り 

 

2005年 ブログを読んで下さった あなたへ 

すべてのあなたに 感謝の気持ちを込めて  

ありがとうございました  

そして良い正月を迎えれる事を願い 

あなたが今年より 2006年の方が良い年でありますように  

それと あなたなら出来る事 あなただから出来る事を願い  

  

これからも あなたの励ましを 心に受け入れて2006年 

私なりに頑張りますので 今後もよろしくお願い申しあげます 

 

北国たぬき一族代表 たぬきより 

  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005年 我が家も色々ありました~!

2005年12月29日 | Free Talk

今日は午前中 雲ひとつ無い晴天でしたが 

西の空をみると 灰色の雪雲が待機して 

午後からは 雪が降って来ました 

この1週間は毎日が雪との格闘で 

雪かきで始まり 雪かきで終わる そんな日々を過ごしてました 

今年も残すところ 今日を入れて3日になりました 

そんな事で今回は我が家の「2005年 珍事件!感動出来事!?」を 

回想してみたいと思います

我が家はポン太と2人暮らしですが 

今年はそんな母子家庭に 大きな?ニュースがありました 

まず2005年1月 年明けそうそう除雪(北海道は雪から始まります)

新年1月1日から3日まで 30cm級の大雪で 

正月は雪かきで 3が日で終わりました(ドロ~ン)

そんな中でも練習量も少ない悪条件の中で ポン太がスキー検定に合格! 

雪国なのでスキーは 学校でもメインスポーツですが  

何とか検定試験は毎年受かってるので 16歳までは予算が続くかぎり? 

また本人が辞めると言わないかぎり 

冬シーズンはポン太なりに 頑張っているスポーツです 

そして長~い 長~い冬が無事終わり

スキーレッスンも終わり やっとポン太とゆっくり乗馬 

春4月 我が家も人並みにインターネットが出来る環境になりました 

これは我が家ではニュース!ポン太もパソコン通信に興味を持ち 

私もパソコンで天気・動画を観るようになりました 

ところがこのパソコン君!聞いても答え無い強もの!

知人の勧めでBフレッツに契約したもの いっこうに動画のコマ落ちがひどく 

パソコンテレビGaOが無い時なので 有料で韓国ドラマを観てたのですが 

コマ落ちのたびに字幕が読めなくなり 

その怒りは「Bフレッツお客様係り」何度も言いがかり電話 

訪問してもらうが動画コマ落ちの原因は パソコンにありと言われ・・ 

それ以来パソコンとの相性は悪く 今に至る・・ 

7月~8月 今年の夏も暑かったです 

特に道民としては嬉しい「駒苫大 夏の甲子園2連覇」感動しました 

その後 不祥事などもありましたが あくまでも選手は頑張って 

実力で手にした優勝なので 私は良しと思い

またディスカバリーの宇宙飛行士「野口さん」 

無事に帰還 インタビューで「夢を叶えるには 長い月日が必要」

感動の名言と着陸シーンは パソコンで何度も観たほど 

そんな熱狂的な夏の猛暑を避けるため 我が家は1週間ほど 

登別温泉に避暑・湯治を兼ねて 半年の疲れを取りに行きました 

そして別れもあった夏でした 

秋 妹の家でもパソコンを購入 パソコンでテレビ電話が 

出来る事を知り これが出来れば「電話代タダよね~」と 

Webカメラを買わせ(妹に) 接続するも通話すら出来ない私達ダメ姉妹・・ 

お互いに住んでる所が田舎 遠くに居るのでインターネット回線で 

顔を見ながらそれもタダで通話!夢のような話しでしたが・・未だに出来ず 

そんな中でも 私の母・・今年D社の携帯電話を GET(らくらくフォン)

当初はポン太に持たせるつもりで 購入しましたが(安全の為)

オバァちゃん携帯を手にしてからルンルン気分!? 

いつの間にか携帯メールが 出来るようになり(凄いと思う)

メールが楽しいのか「何してる~?(顔文字付き)と・・

私の携帯に来るメールは1日10数回の時もあり・・無視して

返信しなければ「どうしたんだ~い?(顔文字付き)まるでストーカー 

極めつけ どう知ったのか?自分を写メールで送ってくる次第・・ 

ちなみに独り暮らしの母の家と 私の住んでる家は徒歩2分の距離  

着メロは「マツ健サンバ」 えぇ~い!この話題はもういいわ! 

そんな中でもポン太 英会話スクールでの「英語検定」無事合格! 

普段はマイペースなポン太 やるときはやってくれる嬉しい我が子 

そうそう ポン太の自転車が家の前で 盗まれました~ 

家には私も居ました(昼寝中)2Fには窓を開けてポン太が居ました 

家に人が居て 自転車の動く音も聞こえているのに 

気が付かない のんびり親子・・ 

もちろん交番に連絡 警察官も1大事件とし?懸命の捜査(自転車) 

ついでに夜の巡視もお願いし(母子家庭なので夜は不安) 

毎晩 深夜0時に「異常ありませんでした~」と、報告書がポストに 

でも自転車は1週間後に 友達が発見してくれました(助かった) 

自転車盗難事件は 我が家でも1大事件でした~ 

今年の秋は暖かく 長~く紅葉も楽しめました 

そうそう出会いもありました!? 

このブログを書き始めたのが10月中旬 

パソコンも知らない私が「ブログ」を、書くのは進歩!? 

そのお陰で道内ならず 行った事の無い場所に住む人と出会い 

あらためて「インターネット:パソコン」の、凄さに驚きました! 

で?文字打ち(メール)は出来るもの それ以上の 

機能・性能まで使いこなせず またパソコンの機嫌が 

悪くなる事も多々あり・・今に至る・・ 

パソコンに悪戦苦闘してるうちに 季節は冬を迎え 

除雪 雪除雪の毎日を過ごし・・ 

極めつけ 昨日は風呂釜が点火しない! 

「困った・・困った~」この年末に・・灯油屋さんも終わってる・・ 

「どうしよう・・ボイラーが壊れた~!」修理だわ・・絶望感 

そして浴槽を何気なく見ると 

「浴槽に水が入って無い・・」と、言うより入れ忘れてた私・・ 

もしかすると・・水を入れたら ボイラーが点火するかも!? 

水を入れて点火!「点いたわ~!(やった~気分)」 

そうなんです・・空焚き防止装置が付いているので 

またしても機械の方が上手 機械オンチの私・・今年最後の珍騒動 

 

そんな2005年も 色んな出来事・珍事件!?ありました 

でも我が家で1番良かった事は 

「家族が健康で事故・事件に遭わず 無事今年も終われそうです」 

来年 ポン太は一つ成長し 私はまた一つ歳を取りますが・・ 

2006年に向けて親子供これからも たくましく生きていきます 

「あなたの2005年はどうでしたか?」 

生きていれば「珍事件・楽しかった出来事・辛かった事」などありますよね 

でも無事に歳を越せる事は 有り難いことです 

「我が家は 私は 自分は こんな2005年だった~!」 

そんな面白い?事がありましたらコメントお待ちしております 

明日から私達は母の家で年越しをします 

母の家はインターネットが出来ません 

このノートパソコン 無線ランなので我が家から母の家まで 

インターネット出来るか試してみます?? 

あ~そぅ 年末最後のチャンネル争いが残ってました 

私は「プライド&レコード大賞」 ポン太は「ドラえもん」 母は「演歌と紅白」 

どう考えても誰かが・・涙を飲むことになりそう 

 

それでは2005年 残り3日間を無事にお過ごし下さいね 

「狸族代表1家2005年」を、お届けしました~ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣のご主人は「雪の使者」だった!?

2005年12月26日 | Free Talk

今日の北海道は昨日から引き続き 雪が降り止まない状態の天気です 

冬になると雪が降るのは 当たり前の北国ですから 

あまり大雪でも 全国ニュースにならないのですが 

今年は早めの根雪と寒気が続き 悪天候のニュースが12月としては 

多い年だと思いました それといつもは降らない本州でも 

大雪による被害が出ているのは 大変な事だと思います 

今年も残り1週間となりましたが 例年なら大掃除をしたり 

年末用の買い物に 行ったりしてる頃なんですが・・ 

今年も(昨年と同じく)早い時期から 除雪に追われる日々を過ごしてます 

 

そんなことで週明けは北国らしく!?除雪に追われながらも 

温かくも嬉しいお話しを書きたいと思います 

「あ~除雪だわ・・」と、この2~3日 うんざり(笑)するような雪の降り方ですよね  

北海道も場所によって 降雪量は多少違いますが 

昨日の雪で すでに我が家では25cm級を2度除雪 

今朝起きて またまた25cm級の積雪があり 

昨年の大雪記録に近い降り方です 

ところが今日は気温が1日中 氷点下の真冬日 

そして風も強く ちょっと除雪するには勇気がいる天候 

時々吹き荒れる突風に 私が家前ではプチ雪の竜巻が起きるほど 

そうかと言って除雪しないと どんどん雪の高さが(深さ)増す一方 

昨年は1m級のドカ雪が3~4回あり 雪でドアが開かない事も多々あり 

この除雪は見た目よりも かなりの重労働 

脚はもちろんのこと 腰・肩・腕・背中など筋肉痛を越える痛さ 

我が地域では除雪作業中に体を痛めて 救急車が出動するほど 

そんな事で「今日も除雪かぁ・・」そう・・気合も入らないほど 

前日の疲労も摂れないうちに 重装備で外に出た私・・ 

ドアを開けたらブリザード まるで北極体感風速は10m以上はあるはず 

降ってる雪は丸い形をした雪 強風に乗って顔を打たれる痛さ 

「もう~イヤ~」そう・・そんな私は まるで映画「皇帝ペンギン」の 

群れから離れたペンギンのよう しかし道を開通しないと 

一般道路まで行けれない我が家 そうなんです我が家は 

道路から奥まった場所に家が建ち 道路までは私有地 

庭?それとも駐車場なのか 一般道までの距離は約20m 

奥行き(幅)は8m 解かり易く書くと「4tトラックロング」が、余裕で 

駐車できる広さトラックで来る方も!?駐車OK! 

乗用車ならワンボックス車3台+軽自動車1台まで駐車OK! 

広い 広~い敷地・・この広さを「ママさんダンプ」でひたすら除雪する私・・ 

風に打たれながら 絶望気分で除雪してた時に「ゴゴゴゴ~ッ」と、音が! 

そうなんです!「渡りに助け船」とはこの事! 

お隣のご主人が大型除雪機を持って 我が家に来てくれたのです~ 

このお隣のご主人には(Sさん)昨年の大雪時に幾度と救助してくれた 

とても有り難いお方!「あ~Sさん ありがとうございますぅ~」(感涙) 

「いいよ~飛ばしてあげるから(雪)」と、にこり 

お話しを聞くとSさん宅も敷地が広く 除雪に苦労していたらしく(高齢) 

昨年に大型除雪機を購入大雪になると除雪機を使うのが楽しいみたい 

ほんの20分ほどで我が家の敷地の雪は 家の横にある空き地に飛ばし 

おまけに一般道と敷地の境目の段差も(除雪車が入ると段差が出来る) 

フラットになり 本当にお隣のSご主人にはお世話になりました~! 

 

私 この事を記事にしようと思いつき不謹慎だと思いながら 

除雪作業中のSご主人を携帯カメラでパチリ 

吹雪の中での撮影は困難をともない 何度かパチパチ撮影 

その時 Sご主人が振り返り・・一瞬マズい!と、思い(苦笑い) 

私(あ~あんまり除雪機が素敵なのでついつい写真を・・)そう言いう瞬間 

何を思ったのか Sご主人・・ピースして微笑み 

私・・「あ~記念に撮りますね~ハイ!チーズありがとうございました~」 

で・・満面の笑みで帰ったSご主人 

除雪のお礼で喜んでたのか・・写真を撮ってもらい喜んだのか・・ 

聞くことも出来ず・・とぼけた性格の私・・ 

こんな吹雪の中で写真撮る人は 誰もいませんよね・・ 

その笑顔の写真は載せれませんがとても感謝してます 

30cm以上積もった日には Sご主人が排雪して頂き 有り難いです 

年末前には ご主人の好きなビールを買いお歳暮を届けます 

  

週初めは「大雪になると温かい雪の使者 Sご主人」の 

ご好意に感謝しながら フフッと笑えた除雪機?いえ除雪記を 

お届けしました~ 

 

この天気 明日も荒れるようです 多いところでは30cm積もるみたいです  

除雪する方 運転される方は天候に気を付けて下さいね 

気象予報士は 北国でたくましく生きる狸でした~! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急性胃腸炎!でも食欲旺盛な我が子・・

2005年12月20日 | Free Talk

今日の北海道は昨日と同じく曇りですが 

穏やかで気温も少し高い1日でした 

今年も残すところ10日ほどになりましたね 

やらなければならない事は沢山ありますが 

大晦日までカウント・ダウンされると 反対に何も手に付かず 

このまま大人しく 無事に年末を向えれたら良いと思い 

のんびりモードにチャンジしました 

 

と・言うのも我が子ポン太が今朝から「急性胃腸炎」になり 

下痢・嘔吐で学校を休み・・今日から一足早く冬休みになりました 

学校では風邪が流行っており 休む生徒も多く 

そして残り3日で終業式を向えます 

この「急性胃腸炎」は、子供がよくかかる病気で 

小さなお子さんがいらっしゃる方なら 経験してると思いますが 

風邪のウィルスが喉に入れば「扁桃腺」 耳なら「急性中耳炎」

お腹(胃腸)に入れば「急性胃腸炎」に、なるのです

しかし・・おとなしく・・暴飲暴食をしなければ 早く治る病気なんですが 

医師にもキツく言われ 治るまでは食べない方が早く完治すると・・ 

今日・明日は「うどん・お粥・ポカリスェット」しか、口に入れてはいけないのです 

この「うどん・お粥」療法はポン太には「想定外」 

ところが「ポン太」親に似たのか・・うどんをぺロリ 

もちろんうどんだけでは お腹はペコペコ状態・・「お腹すいた~」 

で・・食べては下痢・嘔吐・・そして「お腹すいた~」 

そんな事でおやつも今日は禁止!で・私のおやつは解禁なので 

ポン太に隠れて「ポップコーン」を、モグモグ 

ポン太が部屋から降りてきて「お腹すいた・・」 

「今日1日は飲食を耐えないと・・下痢・嘔吐が良くならないよ・・」 

ポン太「・・あぁあ~っポップコーン発見!」 

私がおやつで食べてたポップコーンが・・床に数個落ちていた!? 

ポン太飢えた子供のように目付きが変わり・・ 

落ちてるポップコーンを2~3個食べて「まいう~!」 

ポン太「今夜の夕食は何~!?(空腹状態)」 

私「お粥&うどんだよ~ん(もちろん私も病人食・トホホ・・)」 

ポン太「えぇぇ~死んじゃうよ!ヤダヤダ!から揚げにして!」 

から揚げ・豚カツ・ハンバーグ 何でも食べさせたいのよ~ 

でも・・食べて・・消化されないまま吐いたら 苦しいでしょう・・ 

ならばこの2日間だけでも 消化に良い食事を摂ったほうが本人の為 

まして深夜に布団で吐かれたら!?悲惨な状態になることも「想定」 

「おやつ~おやつ~お腹空いたよ~」 

あ~っ!あれだけ食べたら吐くって言ってるのに!ったく!仕方ない! 

「今日のおやつはリンゴ! 

ポン太「はぁ~!?リンゴォ~!それってデザートじゃん!」 

私・・おろし器でリンゴを1個すりました・・それも「高級フジ 

「消化にいいよ 食べて~」 

ポン太 すりおろしたリンゴを見て「何これっ!リンゴじゃないじゃん 

私・・「ジャン!?何!その言い方は!」 

ここから親子バトル 

いつ吐いてもいいように ポン太の側にビニール袋を置き 

熱があっても いっこうに横になる事も無く 食べては「お腹痛い~」と 

吐いて下痢してるのに・・それでも食べようとするポン太・・ 

夕食うどんとお魚を焼いて豆腐の味噌汁・・塩分控えめ薄味仕様 

ポン太「これだけ~!?(究極餓死状態)タラコは?(生)」 

「ダメに決まってるジャン!」(生タラコは下痢の時は食べ無い方がいいです) 

「納豆は?」「吐きけのある時は納豆ダメなの!」 

「梅干しは・・(声に覇気が無い状態)」 

「ん~!いいよ~!おかゆにピッタリ!」 

ポン太 無事に夕食をゲットでき少し満足しかし嘔吐は止まらず 

「お腹すいた・・死にそう」私「・・・ポカリスエットでも飲んだら・・・? 

ポン太「親が子供を餓死させていいのか~っ!!(マジ切れ)」 

(私・・それはマズイかも・・!?) 

医師からは2日間は絶食と、までは言わないけれど 

食べたら余計に下痢・嘔吐を引き起こすので2日間は「お粥とうどん」 

 

食べないと精神まで(空腹で)イライラするのだと思いました 

吐いてまでも 好きな物を食べさせたほうがいいのか・・ 

いやいや子供の誘惑に負けては 親として失格・・ 

ここは親子とも お粥とうどんで乗り越えて・・ 

ポン太が寝た後で・・私は・・フフフ・・夜食を・・ 

今日は違う記事を書くつもりでしたが・・ 

ポン太がこのような状況なので(苦笑)急遽変更 

そんなポン太 嬉しいのか・・!?一足早い冬休みをゲット 

え?私ですか~もちろんポン太と、同じ食事を食べますよ~ 

でも私がそれだけで我慢できる訳が無い 

ポン太には悪いけど・・ポン太が寝てる間に・・ヘッヘッヘ~ 

ポン太!治ったら たらふく食べさせてあげるからね~ 

クリスマス・ケーキ食べようね!だから今は「忍」 

風邪が全国的に流行してますので 

みなさんも「うがい・手洗い」で、風邪予防しましょうね! 

食欲旺盛な我が子 ポン太が「急性胃腸炎になった!?」 

ポン太 下痢&嘔吐食との戦いについてリポートお届けしました 

 

追記:具合悪いのか・・良いのか・・判らない我が子・・ 

図太い性格が幸して??良く食べるわ見てる私が吐きそう 

 

たぬき小児科医院:医院長 狸でした~! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Enjoy カラオケMy Life!歌って寒さを吹き飛ばせ~!?

2005年12月14日 | Free Talk

この数日 北海道はもちろんのこと 

本州の日本海側でも大雪や低温などで 

気温が低い日が続いてます 

今朝も寒いところでは氷点下10度台の場所もあり 

12月なのに1月下旬から2月並みの寒気が入ったので 

厳しい寒さが続いたのですね

 

そんな寒い時期 また各地で風邪も流行り初めてきたので 

今回は軽~く!?私の好きな「カラオケ」の話しを書きます(関係ないけど) 

以前「私の実像」でも書きましたが 私は「カラオケ」が好きです 

好きならまだしも 異常に「カラオケ」で、歌うと燃えます!? 

これが他人にも 聴き心地良いならいいのでしょうが・・ 

素人の私が「アーティスト」に成りきって歌ってしまうので 

迷惑なことなんでしょう・・反省はしつつ 

今まで おしとやか?に、話してた私がマイクを持つと 

マイクを持つと言うより マイクのある場所に行くとアドレナリン?が湧き出て 

歌わずにいられない 衝動に襲われるのです 

こう書くと異常な性格だと思われますが 

自分でも弁明の余地がないのです 

「カラオケ」で、1年以上も歌わないと「禁断症状」まで出るほどです 

どんな禁断症状が出るのかと言いますと  

「ヤケ食い」「ふて寝」「無気力」など 色々と出てきますが 

予防法も心得てるので 未だ家族には迷惑は掛けてません 

では?どんな歌を歌うの?上手いの?そう疑問に思われるでしょう 

基本的には上手く無いです・・しかし波に乗ればサーファーのように 

大海原を巧みに制覇します!?まるでビックウェンズディーみたく 

と・色々と書きましたが 上手い下手など関係ないのです 

自分が気持ち良く歌えれば それで良いのです!(迷惑かも・・) 

それではどんなジャンルの歌を好んで歌うのか? 

まず歌い初めの声出しと その日の音域を知る為に 

1曲目は本田美奈子さんの「1986年のマリリン」か

島谷ひとみさんの「アンジェラス」の、どちらかを唄い 

今日の気分の乗りと 出せる音域を知ります!? 

ん~今日はイケるかな!そう思ったら 邦楽をバンバン歌います 

ドリカムなら「7月7日、晴れ」「悲しいキス」「Winter Song 」で 

軽~く流し ボイストレーニング兼ねて4~5曲唄います 

そして私の18番!?これは外せない歌があります それは 

「広瀬 香美」さんの曲 歌う順番も決まっており(全て原曲キーで歌う)

「愛があれば大丈夫」で始まり「幸せをつかみたい」で、気分も幸せ 

「ロマンスの神様」で、ピークに達し?「ゲレンデがとけるほど恋したい」で 

「あ~いい歌詞だわぁ~」と、歌ってる自分を励ましてる私 

もうこの4曲を歌ってるだけで 気分はもう恋してる状態! 

少しクールダウンする為に夏川りみさんの「涙そうそう」を、しっとりと歌い 

中島美嘉さんの「雪の華」を、歌って涙がポロリ 

それから邦楽にチェンジ! 

「ホイットニー・ヒューストン」の「Greatest Love Of All 」 

「Saving All My Love For You 」を、成りきって歌い 

「 I Will Always Love You 」で、息切れ 

「すてきなSomebody 」で、リズム感を掴み 

「マライア・キャリー」の「Someday 」 何とか英語の早さについてゆく 

「Emotions 」で、7オクターブに挑戦!?初めはメチャクチャでも 

後半から何とか合い 「Love Takes Time 」で、邦楽は、ほぼ終わり 

で!?もう終わるのかと思うでしょうが(苦笑)まだまだです 

上記に挙げた曲目は「カラオケ」に、行けば必ず唄う歌なのです 

だいたいは2~30曲は唄える?いいえ唄ってしまう私 

「カラオケ」に、引きこもる時間は 3時間を越える事も多々あり 

一緒に行く人は 迷惑なのか!?楽しいのか?呆れてるのか? 

聞くまでもなく 歌い終われば自己満足して帰る私 

幸か不幸かそれ以来 「またカラオケ行こう!」と、二度と誘われず 

はたまた友情が壊れたのか?未だに不明・・(何故だろう・・??) 

「まっ!いいか~!」と、思い「カラオケ」で、とりを取るのは 

「石川さゆり」さんの「天城越え」「ん~!和の心だなぁ~」と、思い込む私 

そんな事で「カラオケ」で、これだけ書けるという事は 

とても「カラオケ」が、大好きなのです 

 

年に1度は妹の住む田舎?に、帰省し 

家族揃って「カラオケ」に行きます

子供達は2~3時間 うるさい中で本を読んでます(マンガ) 

母は「声が大きい!」と、怒りながら 自分の曲がかかると 

マイクを持ち歌ってます こんな所で親子だなぁ・・と、実感する私 

劣性遺伝は恐ろしい よく考えてみると私の家族はみんな歌好き 

そんな我が子を見ると あまり「カラオケ」で、歌わず 

それより私が歌ってる時に 本を読んだり寝てたりと 

違う性質で隔世遺伝・・いわゆるマイペースさが伯父に似てる 

もし我が子に「奇跡の血量(18・75%)」が、あれば将来はアーティスト!? 

少し競馬的に考えてしまいましたが(有馬が近いので) 

「カラオケ」はストレス発散にもなるし 気分爽快で好きなのです 

 

そんな私 最近 友人と「カラオケ」に、行きました(忘年会で) 

年に1度は山から下りて 都会の中にまぎれ込み 

行ったお店の雰囲気も良く 機械・マイク・スピーカーも良かったので  

また来年(忘年会!?)行ってみようと思いました 

今は行ったお店の名前は言えませんが いつかお教えします 

 

と・・色々と書きましたが これから忘年会・新年会などで 

愉快な雰囲気を お望みでしたら 珍しい狸はどうですか? 

声を掛けて頂ければ 何処にでも出没します 

あなたの村に 出張コンパニオンはいかがですか? 

「歌って踊れる狸界のホイットニーこと 狸ちゃん」を、どうぞ~  

週中のお話しは寒い冬と 忙しい年末年始を 

歌って乗り越える 狸族の習性(趣味)を、お届けしました 

「You Tube&動画特集」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメはハイテク機械だったの??

2005年12月11日 | Free Talk

昨夜から今日にかけて 道内は吹雪の天気でした 

お陰さまで積雪が30cmになり 家から出られず 

救助を待つのみです(苦笑) 

今、除雪に出たら遭難するので!? 天気が回復するのを待ち 

しばし家でのんびり過ごしてます でも・・ドアが雪の重みで開くかなぁ・・と 

少し心配ですが春になれば融けるので それまで待っていようと思います 

 

そんな事で今回はハイテク機械が我が家にやってきた!? と、題して 

「デジタルカメラ・コンパクトタイプ」について書きたいと思います 

先週、愛用の掃除機が壊れ(6年間使用)「ヨドバシ・COM」で購入しようと 

思いつき!なんとかヨドバシの会員登録と商品注文の入力に 

丸2日かかり(ヨドバシの東京に 何度か電話をし教えてもらい) 

無事に!?数日前に宅配便で届きました 

その時に掃除機と抱き併せで 初めて「デジカメ」も購入したのです 

掃除機はコンセントに差すとスイスイと掃除してくれるし 

新品の掃除機は吸引力も良いので 値段の割りに大満足! 

そこで問題の「デジカメ君・・」 

10年前にカメラを使ってた頃は オート機能もありましたが 

ほとんど撮影する時は「シャッタースピード優先」「絞り優先」 

たまに「露出を補正する」くらいで 撮る被写体により「レンズ交換」をし 

手ブレは「三脚」で補い 写真を撮る時はかなりの荷物になり 

また失敗写真は沢山ありましたが なかなか使いやすい? 

いわゆるマニュアルで 使い手の思うように操作し易いカメラでした 

ところが!パソコンが普及したお陰で 「カメラ」「デシカメ」に、進化し 

「さぁ~!写真を撮ってみよう!」と、数枚撮影し・・そこで疑問? 

「この撮った写真・・どこで現像するのだろう??」から疑問は膨らみ 

「この写真どうすると携帯写メールみたく パソコンに送信出来るのかな??」 

な~んとなくいや~な予感・・「あっ!説明書だ!」そう思い出し 

箱から説明書を出すと 1枚の「CD」があり・・???(何の曲かな?) 

読んでいくと「ソフトウェア編」の、項目があり・・ 

嫌な予感は的中・・そうなんですパソコンに「インストール」しないと 

撮った写真はパソコンに入らないのです 

気持ちはドロ~ン・・私がCDを使いこなし「インストール」など 

高度な技術など出きるはずがありません 

しょせん・・狸の知恵は、こんなものです 

で!?「デジカメ」は?と、言うと・・日付けは何とか合わせれましたが 

未だに撮影しても 写真はパソコンに移動できず 

パソコンが凄いのか デジカメが凄いのか・・ 

パソコンの無い時代はフィルムを現像に出し どんな写真が撮れてるか 

ワクワクしてたものです 

今は 撮ったその場で観れて 良い作品だけ残し 後は消去する 

いつしか人もそんな感覚で「嫌いな人は その場で削除」 

便利になった分 喜びや労力・手間は消えて  

考え過ぎなのでしょうか なんとも空しい感じがしました 

 

そんなことで買った「デジカメ君」しばらくは使えず 

これからも携帯から写真を撮ることになりそうです 

そして先日 友人に「デジカメ」を観てもらったところ 

友人いわく「今・・このXDカードって あまり使われて無いんだよね~」 

私「カード??って何?もしかして・・VHSとベータ(ビデオデッキ)の違い?」 

友人「そうね・・いつか消えるかもね(笑い)」 

私「・・・またデジカメ(安かったけど)買わないといけないの・・?」 

友人「買う時は人に相談しないと~」 

その時 私は思いました 良い性能の携帯電話に買い替えしよう (簡単だし)

なんとも言えず 人間界のハイテク技術の速さに付いて行けるなら 

まだいい方かもしれません しかし私の場合は付いて行く前に 

確実に時代の速さに・性能に置いてきぼり状態 

しかしブログは書いて(打てる) アンバランスな事もしている私 

いつの日かパソコン関連・技術との無言の戦いに終止符は来るのか? 

 

そんな我が子 ポン太は「任天堂DSで通信」してます!?(誰とだろう?) 

おまけに我が家に来た「デジカメでムービー」も、撮ってました 

説明書も読まず 感性だけで操作出来る子供の柔軟性!?に、驚きです 

ここ10年ほどIT文化を見過ごしてきた ツケは大きいと思いつつ 

しばらくはハイテクと悪戦苦闘の日々を過ごすことになりそうです 

「デジカメ君」ポン太に譲り 

「転ばぬ先の杖」として母狸は・・ 

パソコン操作の本を 購入する決意をしました 

今日の大雪をデジカメで撮りたかった~ 

気分転換に除雪をしたらデジカメの事も忘れて 気持ちも晴れましたが 

腰が痛くて横になってた母狸でした~! 

北国通信と近未来文明に立ち向かう 狸族のお話しをお届けしました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアロビは健康なスポーツ!でも息切れもするスポーツ!?

2005年12月07日 | Free Talk

今日の北海道はどこも晴天でした 

そして今朝はこの冬一番の 冷え込みを記録しました 

今年初の「ダイアモンド・ダスト」が観れた所もあり 

寒さが朝焼けをよりいっそう 綺麗に観れました

外を歩くと1機の 白いプロペラ飛行機が 

青い空にポイントを付けるかのように 大空を飛んでいました 

私は飛行機を見るのが好きです 

飛んでる機体を見ては 私の夢も運んでくれる気がします

 

今回は週中なので 私の行動を書きたいと思います  

どうか息抜きし下されば 嬉しいです 

以前にも書いた事があるんですが 

私の1日の始まりは まだ暗い中(朝6時)テレビを付け 

その薄暗い明かりの中で 珈琲を飲むお湯を沸かし(不気味ですよね) 

珈琲をポトポト落とし 目覚めの1杯を飲みます 

そして珈琲を飲みながら煙草を吸い(苦笑い)パソコンの電源をON! 

これで今日もパソコンが可動できるか?容態をみます 

無事パソコンが立ち上がるのを確認!消して我が子を起こし 

朝食を食べて 我が子と家を出ます(7時40分頃) 

いざ!パトロールに出動!子供達が無事登校したのを確認して

家に戻ります(8時25分頃) 

朝の楽しみにしている番組「フジTV:とくダネ!」を、9時まで観て 

世相や事件などを珈琲飲みながら勉強し?今度、書くブログを考え  

同時に友人に「おはようメール」をします 

これが毎朝欠かさずしてる事なのですが 月に数回だけ体がグッタリ 

する日があるのです それは「エアロビクス」です 友人と通ってます 

この「エアロビ」が、なかなかのクセもの!? 

確かに「健康に良いから 一緒にやろう」と、友達に誘われ行ってますが 

喘息の持病を持ってる私・・休む間もなく1時間15分は 

走りっぱなしの運動・・汗はダラダラと流れ「新陳代謝してる!」と確信 

体重も体脂肪も燃焼してると信じ!インストラクターの動きに 

やっとの思いでついて行く状態・・解かり易く書くと 

手と足がリズムについて行けないので 「崩れた阿波踊り状態」 

若かりし頃24~5年前「ディスコ」が大ブームの時は 

とても身軽に 軽やかに踊れた私(高校生の時) 

EW&F 「Let’s Groov」 デヴィト・ボウイ「Let’s Dance」が流れると 

体中からラテンの血が騒ぎ? 踊らずにはいられなかった私 

今は・・周りにいる6~70代のオバァちゃんより 動きが悪い! 

おまけに息切れもするし 難しいステップになると足が絡む  

バックに流れる曲は「君の瞳に恋してる」アップテンポなリズム 

気分はノリノリ でも体は重くリズムに乗れず・・ 

先生からは「何度かやり慣れたら リズムに乗れるから大丈夫よ~」と 

励まされ 先生も私と同じくらいの年齢 短いタンクトップから見える 

ウエストをジーッと見つめると 立派な腹筋! 

まさに体脂肪率10パーセント以内だと思う・・ 

3年前にテレビで観た「杉本 彩」さんの「社交ダンス」に、憧れ 

「私もやりたい!」そう思いましたが・・ダンススクールは無いので 

「エアロビ」に通うはめに(誘ってくれる友達にごめ~ん) 

無事「エアロビ」を、終えてなんとか帰宅

でも運動したお陰で お腹が異常に空いている私・・ 

近くのスーパーで とてもおやつとは言えない 食料を買い込み 

パクパク食べて 運動した疲れと満腹になり ウトウトとし・・ 

ガッツリお昼寝してしまいます(苦笑) 

で?さぞ体重・体脂肪も落ちたと 思われるでしょう 

「運動後は食べない方がいい」と、友達からアドバイスされても 

食欲旺盛な私が 空腹に耐えれるはずがない! 

そんな事で せっかく健康の為に始めた「エアロビ」 

体重が増える一方で(苦笑) インストラクターのナイス・ボディを 

目指せたら!?いいなぁ~と、微かな希望だけは持ち続き 

今日も「エアロビ」に行ったのです 

 

ちなみに私の行ってるスタジオは 

私と友達だけが40代 後は50代が3割 60代は5割 

スーパー70代が2割の 高齢化した「エアロビ教室」です 

「老いては 若きに従え」と、言いますが 

ふぅ・・どう見てもあの素早い動きが 出来るご老女を見てると 

「元気になりたいなら 老人を見習え」と、思うのでした 

 

カラフルなレオタードに身を包み 元気に踊る老女を見て 

歳をとっても 「私も元気で踊れたらいいな~」と、夢みて 

懲りずに「エアロビクス」に通うリズム感ない狸でした~ 

追記:自転車に乗れ・車も乗れ(助手席)・キックボードも乗れ・ 

    バイクは数回だけ運転・馬もスキー・スケート・ジェットコースターなど 

    あらゆる乗り物は乗れるのに・・何故か運動オンチな狸でした 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉し!楽しい!プチ懸賞生活!?

2005年12月05日 | Free Talk

今日の北海道は1日中曇りで とても冷えこみました

本州の日本海側でも 雪が降ったみたいですね 

昨日の夕方16時頃 外を歩くと南の空低くい位置に 

弓の様に欠けた三日月 その隣りには光輝く1番星を見つけました 

月よりも明るく 大きく見えるその星が 噂の「金星」なのかと思い 

しばらくは星に心 奪われてしまいました 

今が1番 星が綺麗に観える時期なんですね 

寒くても気分転換に ちょっと星空を観るのはいいものです 

 

週明けは何かと忙しく 行きかう人も急ぎ足 見てるだけでも忙しく感じます

そんな日はせめて帰宅後 のんびりと過ごしたいものです 

今回は身近で喜べる 「懸賞」 に、ついて書きたいと思います 

私はあまり「懸賞」には興味がありません 

年末の宝くじも買いませんし 「応募」する事が面倒な性格なのか 

切手を買ってまで 応募したいと思わないほど ケチなのか(苦笑) 

それでも唯一 私が「懸賞」に、興味を持つと言うか 

簡単にその場でわかり 「よく当たる!?懸賞」が、あります 

その「懸賞」は先週で終わりましたが コンビニ店で年の2回ほど  

セブンイレブンで700円以上買うと その場で「くじ」が引けて 

「当たり」が出たら その商品を その場でもらえるという  

とてもお手軽な!?「懸賞」なのです 

過去の「くじ引き」で飲料水をゲットした確立は 

10回中 7~8回あります 店員さんに「よく当たりますね~」と 

驚かれながら喜ばれ!?ます 

当たった賞品は「お~いお茶」「缶コーヒー」「野菜ジュース」「栄養ドリンク」等 

この期間だけは飲料水に 不自由しないのです 

この「懸賞生活」 過去にさかのぼると 以外と当たっていたのです 

それは全て店頭のポストに入れて 申し込める「応募方法」なんですが 

大きい物で「炊飯ジャー」「パン焼き機」「餅つき機」

あまり嬉しい物ではありませんでしたが(苦笑)家電ではそんな感じで 

最近はマクドナルドの「商品カード5000円分」これは助かりました 

他はセブンイレブンからは「3000円のクオカード」が数回 

アンケートに答えてもらった「図書カード」「商品券」も、多々あり 

しかしこの「図書カード」は3年前まで 我が地域では使えず・・ 

「商品券」もデパートでしか使えず・・(デパートがないので) 

使える友人にあげたり 「図書券」も数回当たり(これは嬉しい) 

「ビール券」これもお酒を飲まない 私には必要なく 

だいたいは親にあげてますが(苦笑) 

そして昨年 我が子ポン太が あるCMに出る犬を見て「欲しい!」と、言い 

たまたまマクドナルドで 「OH!MY DOG!」が、当たるキャンペーンがあり 

応募シールが貯まったので 応募したら数ヵ月後 

宅急便が来て「マクドナルドさんからのお届けで~す」と、来た所ビックリ!! 

配達員さんの姿も見えないほどの大きい段ボール!! 

「ご苦労様・・です・・!?(何だろう!?)」そう思い 

重い箱をやっと家に入れて出したところ! 

「OH MY DOG !BIG チワワ!」そうです(笑い) 

重さ7㌔もある「チワワのぬいぐるみ」なのです 

ポン太も自分と同じ大きさの「チワワぬいぐるみ」が、当たり大喜び~! 

私も「欲しかった犬が来て!?良かったね~!(ぬいぐるみですが)」 

そんなことで今年は セブンイレブンのはずれ券で「デジカメを応募」 

出来るのですが 毎回飲料水が当たるので 応募券が貯まらず・・  

よく親や妹には「宝くじでも買ったら~?」と,言われますが

「当たって欲しいなぁ~」と、欲が出ると 当たらないのでしょうね 

「宝くじが当たれば・・」そう思っているうちは 買わずに 

「宝くじ」への欲を忘れたら 買ってみようと思います(苦笑) 

 

「災いは忘れた頃に やって来る」と、言いますが 私の場合 

「幸せは忘れた頃に 当たって来る」そんな感じで 

プチ懸賞生活を楽しんでます 

そんな私 初めて「スクラッチくじ」を、妹と購入しました 

もちろん!?「当たり」ました 金額は秘密です 

1週間の始まりは ささやかですが 寒い季節と寒い財布を 

HOTな気分にさせてくれる「懸賞」の、お話しでした! 

 

「パソコンが当たる応募はやってないかな~?」と、密かにもくろむ わ・た・し 

いけない いけない 欲を出してはいけない そう肝に銘じながら・・ 

「懸賞」に「運」を吸い取られてるせいか 

恋愛運だけは・・当たらない!?狸でした~!トホホ 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックマーク

「おこづかい帳」
日々の出来事を軽快に書き、お買い物した物を記帳してるfrexさんのコミカルなブログ♪
「暖まるニャン 猫旅写真」
癒し力がある自然な姿の猫達を風景写真と共に紹介!りょうまさんのブログ♪
写真家・山岸 伸「撮影日記」
アイドル・グラビアのポートレート撮影を中心に撮影日記を書いてます♪私の好きなカメラマンです♪
「WILD MUSTANG'S」
ウエスタンスタイルの乗馬クラブです♪優しいスタッフと良心的価格で大自然の中で乗馬を楽しめますよん♪北海道で乗馬するならお勧め!
「北海道マツダ」
マツダ車 エコからスポーツカーはこちらで♪
  • RSS2.0

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
北国に棲むたぬきです♪どんなに回りが忙しくてもマイペースに生きてます(笑)

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 256 PV UP!
訪問者 160 IP UP!
トータルトータル
閲覧 1,105,933 PV 
訪問者 515,163 IP 
ランキングランキング
日別 8,461 UP!
週別 49,723 DOWN!