
あれから集中的に時間を使って、スライドを終了させて提出も済ませました。いえーいい。
スライドのガイドラインで書かれていたこと。
あくまでビジュアル的サポートとしてのスライド作成。
日本で行われる学会に行って毎回思うこと。詰込のスライドの多さ。画面ぎっしり書かれている言葉。びっくりしました。
海外では口頭発表はあくまで口頭で伝えることで、スライドは補助的役目。しかしなぜかメッセージボードになっているからです。
フォントは小さくても24とも書かれていました。
スライドが使えなくてもメッセージを伝えることができるプレゼンができますか?これは大学院へ入る前に取ったプレゼンのクラスで教わったこと。スライドに頼らなくて良いプレゼンに心がけていますか?
冒頭写真: ペリカン見つけた!野生です。