とことん味噌のことが詳しく分るマルカワみその質問コーナー

お味噌の分らないこと、もっと詳しく知りたいこと、えっ!そうだったんだ!をお答えします。質問も受付中です。お気軽にどうぞ!

味噌の歴史ってどのくらいですか?その2

2009-03-31 20:19:15 | 味噌のその他
 お味噌は昔から、保存食として、または調味料として重宝されました。
 塩分、たんぱく質の供給源としてお味噌の存在は欠かせなかったのでしょうね。

 時がたち…  戦国時代には兵糧として、大切な役割をもちました。
 米とお味噌この二つがないと、本当に腹が減ってはいくさはできぬで戦いに負けてしまいます。
 そこで、各地の戦国武将は、軍の政策として、戦略として、味噌作りの生産が重要になりました。
 甲斐の武田信玄は農民に大豆の生産を奨励しました。勿論、お味噌を作るためです。
 今の信州みそがあるのも、武田信玄のおかげかもしれませんね。
 ほかにも、三河の徳川、越後の上杉など戦国の名だたる名君は味噌作りに励みました。
 なかでも、奥羽の覇王「独眼竜」伊達政宗はお味噌を他に頼ることが無いように、自分で自給しようと、城下に「御塩曽蔵」(おえんそくら)という味噌蔵を建てました。
 みんな、熱心に味噌作りをしたのですね。

 名君は味噌を残したといわれる所以が分かりますね。
 もしかしたら、戦いのためだけでなく、昔の名君、智将たちは、飢饉や、天災で飢えに苦しんだり、餓死してしまう民の姿を見たくなかったために、味噌作りを奨励したのかもしれませんね。  そう僕は思いました。

     わが社も御塩曽蔵システム(OEM)が御座います。 
 独眼竜にならい、自社独自の味噌を作りたいと思った御社はこちら マルカワみそ 


最新の画像もっと見る