下駄と焼き味噌の意味は? 2009-04-13 01:08:04 | 味噌のその他 みそを板につけて焼いた形が下駄に似るところから 外形は似ていても実質が非常に異なる物事のたとえ。 . . . 本文を読む
味噌汁は医者殺しってどんな意味? 2009-04-13 00:50:19 | 味噌のその他 味噌汁を飲んでいると人には病気が寄り付かないので、医者も商売上がったりといった意味で使われます . . . 本文を読む
味噌の三礎(みそ)ってなんですか? 2009-04-04 21:29:35 | 味噌のその他 味噌の三礎(みそ)とは… 味噌には味のもと、いのちのもと、美のもとが含まれているという意味です。 お味噌のことわざの一つですね。 . . . 本文を読む
味噌の歴史ってどのくらいですか?その2 2009-03-31 20:19:15 | 味噌のその他 お味噌は昔から、保存食として、または調味料として重宝されました。 戦国時代には兵糧として、大切な役割をもちました。 . . . 本文を読む
味噌の歴史はどれくらいですか? 2009-03-30 21:42:49 | 味噌のその他 奈良時代の701年に「大宝令」というものに「未だ醤なるもの」という意味で未醤(みしょう)が文献ででてきました。 . . . 本文を読む
醗酵と腐敗って違いは? 2009-03-26 00:54:49 | 味噌のその他 人間の益となるもの、役に立っているものが醗酵 人間の害となるもの、役に立っていないものが腐敗といいます . . . 本文を読む
麹歩合(こうじぶあい)とはなんですか? 2009-03-20 23:19:33 | 味噌のその他 麹歩合(こうじぶあい)とはお味噌の中にある、大豆に対する米または麦の割合のことです。 . . . 本文を読む
お味噌ってどうやって出来るの? 2009-03-18 23:13:35 | 味噌のその他 お味噌はお米を麹にして、豆を蒸して潰す、塩を混ぜる、そして、容器に重しをして待つだけでできます。 作り方がシンプルなだけに、奥も非常に深いのがミソです!!! 天然醸造 国産有機みそ マルカワみそはこちら . . . 本文を読む