goo blog サービス終了のお知らせ 

とことん味噌のことが詳しく分るマルカワみその質問コーナー

お味噌の分らないこと、もっと詳しく知りたいこと、えっ!そうだったんだ!をお答えします。質問も受付中です。お気軽にどうぞ!

麦味噌ってなんですか?

2009-04-16 16:39:43 | 味噌の種類

 大豆を煮たり、蒸したりしたものに、
 大麦、または、はだか麦を煮たり、蒸したりして、麹菌を培養したもの(麦こうじともいいます)
 この二つを混ぜて、食塩を混ぜ合わせて、醗酵、熟成したものを麦味噌といいます。

 一般的に塩分が低く、麹を使う量が多いので香りも甘みも強い味噌です。

 味噌は風土性、地域性が高い食べ物とよく言われています。

 麦味噌は主に九州、四国地方などで、よく愛されています。
 これは昔から、麦がよく取れた地歩だから麦味噌を作っていたと呼ばれています。
 
 地方で愛されているお味噌はお袋の味ですね。

 ちなみに、海外旅行に行って恋しくなる食べ物は味噌汁らしいです。
 海外旅行に行くときはバックにインスタント味噌汁が必需品ですね(笑)

 国産の麦は自給率が低く(約8% 平成18年 農水調べ)、
 麺やパスタでも国産のものが多くなるといいですね。

 国産有機大麦(自給率0、06%)を使った麦味噌はマルカワみそ



最新の画像もっと見る