MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

白い隠れ帯の目立つクモ:アマミウズグモとギンナガゴミグモ

2017-07-22 21:58:58 | 蜘蛛(クモ)・多足類

白い隠れ帯の目立つクモ:アマミウズグモとギンナガゴミグモ

森に入ると低い樹間や草間に白い隠れ帯のよく目立つクモが網を張っています。これはアマミウズグモかギンナガゴミグモ。

アマミウズグモ、網は地面と平行、横に張っています。写真を撮るならカメラをクモの下に置き、レンズを上に向けて撮ります。写真は撮り辛い。

普通に写すとこのようになる、クモの背は下向き。

カメラを網の下に置きレンズを上向きにして写す

ギンナガゴミグモ、網は垂直、縦向き、簡単に写せます。クモは頭を上にしています。

いずれにせよ、白い隠れ帯がよく目立ち、似ているので間違いやすい。網の向きがどのようになっているかで分かる。

 人気ブログランキングへ;</p>


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガードレールで稲の天日干し... | トップ | 奄美大島の公園樹:インドボ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。