goo blog サービス終了のお知らせ 

子供服セレクトショップMer-True「メルトゥルー」オーナーだったAIブログ

wafflish waffle・FITH・・etcなどのブランドをセレクトしたお店を2010年夏に閉店いたしました!!

嘔吐・下痢??

2010年11月24日 | Mer-True閉店後
前回のブログを見て、コメント・メールありがとうございました。
コメントはお返事しているのでまた前回のところ見てくださいね。
メールはまた、時間のあるときに返信していってます。

というか、親戚だったり、知人だったり、片耳難聴(一側聾)の子供さんが
身近にいるというメールもいただきました。
そう考えると、案外多いのかなって思いました。

先日、言語聴覚士さんに、今のひなの聞き取りの程度、言語習得などの
検査をしていただいたのですが、
一側聾(片耳が聞こえない)の場合は、雑音がしていると、音が拾いにくいことが
あるようで、ノイズ(雑音)があるのと、ないのとでは、言葉の聞き取りが違いました。
ノイズがあると正確に聞き取れてなかったりするようです。

だから、テレビを見ていると集中して聞き入っているせいか、後ろから声をかけると
注意喚起していないので、返事のないことがよくあります。


音の方向性も、分かりにくいようです。
同じくノイズのあるとき、保育園、小学校などの集団の場では、運動場などは呼ばれてもどこで声が
してるのか分からなかったりするようです。


両耳であれば、音をちゃんと聞き分けて、自分にとって必要な情報かどうかを
判断することはできるようです。



一側聾は、世間一般的に、あまり認知されていなかったりするところがあり、
一見普通で、何も変った様子がないから、言わなければ分からない。
だけど、やはり、片方しか聞こえないというのはハンディですね。

と言われ、またまたガツンと頭を殴られたような感じがしましたが、
確かにそうですよね。

大学では、「将来的に治療法がでてくる可能性は?」と質問したとき、「私たちが生きている間はないでしょう」と
先生はおっしゃられていたのですが、
細胞の再生医療が発展してくることを祈って、右耳も大事にしていけたらと思っています。



さてさて、、

週末は、主人の実家に帰り、神戸の尼崎に立ち寄っていました。
尼崎駅周辺も、キレイになっているみたいで、たくさんショップがはいっていて、
食べ物もお安く美味しいお弁当もあったりで、便利そうでした。

しかし、パパが足が痛いと言いだし、帰ったら足がパンパンに腫れていて、
どうやらサッカーをしたときの傷から菌がはいったのか、熱まででてきて、
あわてて夜間救急で診てもらいました。

抗生物質を点滴して、今は元気になり、足の腫れもだいぶマシになってきましたけど。

そうこうしていると、昨日ははくが熱を出し、のどが痛いというし、
あねは、夜中に大量に嘔吐するし。


ほんとに病院通いの日々です。


ノロ・ロタウイルスなどの嘔吐・下痢が全国的にも流行しているようでニュースでやってましたねぇ。
うちの家は、あんまりみんなかかったことがなくて、
ちょっとビックリしました。あねの嘔吐がひどくって。

下痢もしているし、病院では、ロタウイルスの検査してもらったけど、
陰性で、何が原因だったんだろうって。

保育園でも、月曜日は開園で、火曜日は祝日でお休み。
その休みあけの今日から嘔吐などでお休みする園児さんが、あねと同じクラスに多かったみたい。


泣くし、AIから離れないし、ひたすら寝てて、
元気もなくって、ゴロゴロ。

座薬を入れてもらって、4時間ほどは元気だったけど、その後お昼寝から起きたらまた泣くし、
吐くしで。

行ってる病院の先生は漢方をだしてくれるのですが、この漢方薬(吐き気止め?)を
ちょこちょこと水で溶いて飲ませたら、だいぶ気分がよくなったみたいで、
今日はじめてのおかゆを夜になってから、食べました。

今寝ているので、嘔吐しなかったらいいなぁと思いつつ。


今日はあねの洗濯ものがたっくさんでした。吐いたり下痢したりで、
肌着も全部お着替えを何回したことだろう。。。



ということで、
皆さんお気をつけくださいね^^

すいません~。すっごくご無沙汰です。

2010年11月16日 | Mer-True閉店後
またまたブログから遠ざかっていました。。。
なんか、なかなか書く気になれなかったのは、、、
自分のこと以外にショックなことがありまして。。


でも、できることがあるなら、このブログから発信して
皆様に気をつけていただいたり、考えなおしてもらえるきっかけに
なったらなぁと思いまして。


バカ正直なところがあるので、色んなことを隠したりして
生きていけるほど・・・・強くはありません。。
ってことで。書くことにしました。


ひなのことです。


そうだなぁ2カ月ほど前かな。

耳が聞こえにくいことは結構前から気にはなっていたものの、
「まぁ、聞こえにくいだけだろうと。」
そう思って、放置したままになっていました。

まぁ、生活では困ったことがなかったというのも事実です。

あるとき、耳鼻科に行ったときに、どうせなら「ひなも」と聴力検査を
してもらったんです。

・・・・・・・・・・・・・・・


そしたら、右耳はほぼ聴力がなかったんです。


「おたふく風邪になったことは?」ときかれました。
「ありません」と答えました。

だけど、おたふく風邪に感染したことで聞こえなくなった可能性があるからと、
血液検査にて抗体検査をしました。

結果的に、抗体があり、感染していたことになります。


調べたところ、不顕性感染といって、感染しても症状がでない子供さんがいるんです。
熱・耳下腺の腫れ・・・そういった所見がないようです。


「そうか・・・・」って思ってその日は先生の説明を受けたりしながら帰ってきたものの、
受け入れられませんでした。

なぜなら、治らないからです。
耳自体はまったく奇形などもなく、鼓膜もキレイなんですよね。
だけど、感音性難聴といって、神経的な問題で、今のところ治療法はなく、
健康な耳を大切に、検診を受けてくださいということでした。

大学病院でも、CTをとってもらったり、できることはしたいと思って
検査してもらいました。

ただ、いつから・・・か、はっきり分からないし、気になりはじめたのは1年ほど前で、
きっかけは、内緒の話をしたことでした。

右耳のそばで、「●●●」っと話かけたら、「えっ??もっかい言うて」
っていうから、「え?ひな聞こえにくい?」っていうて、
もう一度、今度は少し大きめの声で話ました。

すると、「あーこうやな」って返事があった。

他にも、イヤホンを右にすると聞こえてない様子だったり、電話を左でしたり、
そういうことが、ほんとにマレにそういう場面になって気づいて。


でも、聞こえにくいだけだとばかり思っていました。
少し大きめの声で言ったときに、その音をひろっていたのは、左の耳だったんだと
今思えば、そういうことになります。




ムンプス難聴は、おたふく風邪のムンプスウイルスによっておこる難聴で、
片側に多いけれど、まれに数万人に1人はまったく聞こえなくなることもあるそうです。
また、後天的に聞こえなくなる原因の一番だそうです。

とはいえ、ムンプスウイルスの抗体があったにせよ、いつ、どんなウイルスによって聞こえなくなったのか
はっきりは特定できないから、原因は分からないと言われました。


ただ、予防接種によって、防ぐことはできます。

おたふく風邪の予防接種が、定期接種になっていないのは、先進国ではただ日本だけ。
そして、おたふくもそうだけど、ポリオも、生ワクチンなので、
副作用がでないとは言い切れない。

ポリオは、実際にマヒがでたお子さんもいたようで、不活性ワクチンが海外では採用されているのにもかかわらず日本では、いまだに生ワクチンなのです。


うちは、任意接種は、日本脳炎くらいしか受けていなくって、
というのも、ひなが、1歳になったころ、日本脳炎の予防接種によって重度の副作用がでた子供さんがいて、日本脳炎の定期接種が中止になりました。
だから、任意接種=副作用がでる可能性が高いんだと、そういう間違った認識を持ってたんですね。

それに、おたふく風邪や水疱瘡は、感染してちゃんと免疫ができてるほうがいいんだろうと、
そういう思い込みもありました。
予防接種をしても、結局は感染することもあるとよく聞きますしね。


だけど、そういう間違った認識や思い込みが、ひなの右耳を聞こえなくしてしまったんだって、
わたしの怠慢だったんじゃないかって、
自分を責めました。

でも、パパの前でしか泣けなかったけどね。
あっ、保育園で、先生に話たときには泣いちゃったなぁ。

パパは「泣いて、ひなが聞こえるようになるんだったら、俺やってなんぼでも泣くわ。
    けど、違うだろ? ひながこれからどうしていったらええんか、それを考えなあかんのちゃうか」

と言いました。



しばらく時間が経って、ひなの様子も見ていて、
ひなだったら乗り越えてくれるかなと、そう思うようになりました。

「ごめんよ~」って思う気持ちもやっぱりあるけれど、
予防接種を受けさせてあげていたら、こんなことにはならなかったんじゃないかって。


今は、生活していても、テレビに夢中になっていたら呼びかけに気づかなかったり、
右側から呼びかけたら聞こえてなかったり、そういうことはたまにあるけれど、
音楽も楽しめているし、普通に生活できているから、

「右から話かけられて聞こえへんときは、こっちは聞こえないんよ」って自分で言うんよって、
言ったり、「聞こえないときは聞こえないっていうてよ」とか、
その程度しか耳のことには、ふれていません。
今迄と同じように、普通の生活をさせてあげることが一番と大学病院でも先生に言われたしね。


ひなも、右耳が聞こえないのだということは、色々と検査をして認識したようで、
少し不安もあったと思うけど、気をつかってか、私には何も言ってきません。


実家に行ったとき、ばあばに、「小学校でお友達できるかな? ひなお耳(右耳)が聞こえなくても?」
とは聞いたようです。


そう思うと、余計胸が痛くなりますが、
そのことがあってから、子供たちの健康のこと、本当に考えるきっかけになったと思います。




だから、どうか、副作用があるにせよ、任意接種の予防接種もちゃんと受けるかどうか、
このブログを読んだ方には、考えていただけるきっかけになったらと思います。
それから、1歳児検診、3歳児検診・・・などなど検診も、しっかりそのときに子供の様子を
観察していただけたらと思います。



私は、「うちの子に限って」ってどこかで思っていました。
でも、そうではないんですよね。
それをとても痛感しました。

過剰に色々と心配することはないと思いますが、言葉であるとか、動きだったり、
見ていて変だなって思っても、
「まさか、うちの子に限って。気のせいだ」とその場を過ぎず、
早め早めに気づいてあげることが大切なんだなと感じています。


少し、怖いお話をしてしまいましたが、ムンプス難聴は、今や1000人にひとりと言われ、
本当はもっと多いのではという話もあります。
もっと昔は、2万人にひとりと言われてたこともあるようですから。


だから、これをきっかけに考えていただけたらと思います。





風邪がはやっているし、我が家も風邪っ子が多いですが、
インフルエンザの予防接種受けていってます。

インフルエンザは、おたふく風邪との同時接種ができるようで、
あねは、2回目のインフルといっしょに、おたふくの予防接種を受ける予定です。


予防接種といえど、5000円、8000円、インフルも3000円とか、
兄弟が多いとそれなりにかかりますよね。

子供手当より先に、必要な予防接種や、副作用がでてしまった子供の救済資金などに、
ちゃんとあてて政府はもっとしっかりやってほしいものですね。


朝、国会の様子を見て、「子供のケンカみたいだな。言った、言わん、こういう言い方が悪いなど」
人の批判ばかりで、内容がない。
おまけに、足を組んで、背伸びをしてみたり、寝ていたり・・・
民間の会社で、会議中にそんな態度でやるのかよって思ってしまいます。

わたしごときが、国会の批判はしたくないけど、本当に横柄な態度にうんざり。


選挙のときだけはあんなに必死なのにねぇ。
つまらないことに時間をさいている今も、どこかで泣いている人もいるわけですから。
ほんとに、ちゃんとやってほしいよね。




それでは・・・。
読んでくださってありがとうございました!!



ワッフルA&Wの予約について。

2010年11月02日 | Mer-True閉店後
こんばんわ。
先ほど、メーカー(株)ワッフルより連絡がありまして、
秋冬でご予約をいただいていた、


「キルナブルゾンwomen&kids」

以上の商品の生産中止が決定したようです。
海外生産を予定していたとのことでしたが、縫製に問題ありで、
国内にて直しをしていたようですが、、難しかったようで、
中止・・・ということです。


本当に残念です。
キルナブルゾンをご予約いただいたお客様、申し訳ございませんでした。

もう11月。
せっかくアウターはキルナブルゾンで、、、と決めてくださっていたのに、
私としてもとても無念です。。。



納品ギリギリで生産中止の連絡があったのは、初めてで。
ショックです。
楽しみにしていてくださった方には本当に申し訳ないです。




取り急ぎ、お客様へはメールにてご連絡させていただきます。

何かと忙しい毎日・・・。

2010年10月29日 | Mer-True閉店後
またまたお久しぶりですー。
10月は、何かと色々忙しい月でした。


忙しい中、、、、はくが保育園でひとりボールを追いかけて転び、
唇を縫うケガをしました。

写真は、縫う前のパカっと深く開いてしまったところです。

1針しか縫わなかったけれど、傷口は、一度開くと伸縮性がない固めの皮膚になってしまうため、
唇の形が変わってしまうかも・・・ということで、縫いました。

わたしは違う病院に行ってる最中で、保育園から連絡があって急きょパパに行ってもらったのですが、
ここの外科の病院の先生結構怖い口調なんだよね。

「ぼく、かんで糸が切れたらまた縫いなおさんとあかんぞっ。」と3回ほど言われたそうな。

小さい子供は、縫っているところを噛んだりしてしまうようで、
糸が切れてしまうことがあるみたいで。
なんせ気が小さいはくは、麻酔を3か所くらいして、涙をためて縫ったもんだから、
二度としたくなかったみたいで、
食事をしてる最中や普通にテレビ見てるときでさえ、

「ママ、切れてない??あ、、大丈夫??ほんまに?」と
何度も何度も聞くのでした。
今朝も、起きるなり、「いける?」と唇を見せていました。

はくは、ものすごく心配性なので、安心させるのに私も「大丈夫よ」と何度も繰り返し。
ひなは、全然平気だけど、はくはほんまに心配性。


明日、抜糸になりそうです。
口の中だから、治りも早いですね。



わたしの体調は、、、あまりよくなかったりで、発作がおきてはいないものの、
その寸前ということも多々あり、頓服を飲む始末です。

なんだろう。
ほんまに、車の運転がダメになって。なんせ、閉所はダメです。
エレベーターとか一瞬のものでなくて、狭い空間にたくさん人や子供がいる病院では、
ドキドキ、動悸がしました。

はくの幼稚園の健康診断と面接にいったときも、都会は狭い幼稚園のお部屋だったせいか、
子供とママたちがたくさんいて、ドキドキしてしまいました。

いいドキドキだったらいいんだけどねー。

薬を飲むと調子も良かったりで、まだ、時間がかかりそうです。



そんな調子なんで、ひとりで外出しなくちゃいけないとき、
保育園のお迎えさえも、わたしにとっては一苦労で、
もしかしたら、パニックになった方は理解していただけるかもしれないけれど、
とにかく目的地に行くまでがドキドキ、汗、、で、1つの目的地までたどりつけるととりあえずおさまる・・みたいな。


睡眠はとても大事なようです。
あねが何度か起きたりしたときは、1日あんまり調子よくないというか。


Mer-Trueを続けていたときのほうが、目の前にやらなくちゃいけないことがあって、
かえって良かったのかなぁ。


最近、よく行ってる公園です。
前山公園です(ローカルネタですいません)

お散歩できて、遊具もあって、あすたむらんどみたいに広すぎないから、ちょうどいいかんじ。

あねは、歩くことが楽しくて、ベビーカーからおりると靴をはこうがはくまいが
テクテクーとどっか行ってしまいます。
ひなとはくと同じことができると思うみたいで、なんでも挑戦したがるので、
公園の遊具ではついて行くのが結構大変です。

1歳3カ月になりましたね^^

本当に子供の成長は早いものです。
これから、4歳になるくらいまで、結構大変なんだろうけど、
あねの笑顔とくったくのない笑い声はとっても癒してくれますね。

はくは、最近赤ちゃんがえりしたかのように、AIと寝たがり、抱っこしてほしそうにしたり、
そんなことが増えました。

ひなも、はくも、また環境が変わるので、
フォローが大切だなぁと思いつつ、
でもメルトゥルーで出会ったお客様には、「子供はすぐ慣れるから平気よ~」ってことで、
まずは、親がドシンとしてないとなーと思います。


明日は、病院。(はくの抜糸)&インフルエンザの予防接種。
それから台風がくるけれど、友達とのハロウィンパーティー。

日曜日には、またまた結婚式があります。
いっそがしい10月でしたー。


10月といえば、消防士になった弟の誕生日もありましたけど、
党務っていうの?24時間勤務がその誕生日にはじまったらしく、緊張の糸が切れたようにくったくたになって
帰ってきたらしいです。


なので、弟の誕生日おめでとー会はまた11月になりそうです(笑)





ではまたまた近況報告しまーす。








結婚式から1週間・・・。

2010年10月18日 | Mer-True閉店後
こんにちわ^^
なんか、ブログ投稿の際の使用がちょっとずつかわってきていて、
ついていけないAIです。

写真投稿が結構手間だったのに、、、むむ??ちょっと簡単になっているみたいです。


先日1日に2件あった結婚式。

朝10時すぎに行って、友達の結婚式が終わったのが3時ごろ。
そして、急いで車を飛ばして神戸へ・・・親族の結婚式。

子供たちは騒ぐし、あねもグズグズで授乳したがるし、まぁ大変な1日でした。
でも結婚式っていいものですね。

自分の子供がいつか・・・・と想像していると、結婚式がはじまったばかりというのに、
つい泣いてしまいました~。
きっと、あっというまなんでしょうねぇ。
この日は、前日すごい大雨だったんで、天気もどうかなと思ってたのに、
晴天でほんとにあっぱれ~って思うほどのキレイな空でしたぁ。

親族の結婚式は、明石大橋の真下で、橋をバックに式をしたのですが、
夕暮れどきで、すご~くキレイな夕日と橋、海、とてもロマンチックでしたよぉ。

一眼レフで写真をとってたのですが、なかなか夜は露出補正っていうんですか・・・難しいテクニックが
必要なようで・・・・汗。
フラッシュを使うのがキライなので、できるだけその雰囲気のままとりたいけど、
あねを抱っこして片手でとってたので、いい写真が少なかったかも。(反省)

昨日は、近くでゴセイジャーのショーがあったんです。

見に行きたいっていうもんで、朝からパパに席とりをしてもらっていってきました。
悪いやつら(昔でいうショッカー的な)のは、少なくて、悪ボスがずっとおもしろいMCをしてるような・・・
そんな展開でしたけど、ゴセイジャーが見られて満足なはく・ひなでした。

でも今朝、「また見たいな~」というので、
テレビにでるので忙しいんちゃう??ゴセイジャーは。。。って言うと。

「え?昨日きとったんはテレビにでとうゴセイジャーちゃうよ~~」ってはくが言うんですよ。
「そうなん??ママはテレビからきてくれたんと思うけどなぁ。」って。
「ええーーーちゃうよ~~~」っと全面否定。

子供の夢は奪ってはいけないなぁっと思いながら、私も「いやきっとテレビから来たんよ」と
言いきれる自信もなく、、、ムム、、、と難色をしめしてしまいました。


そして、さらにあすたむらんど。
ワンワンのショーが見られたのですが、ひな・はくにはちょっと物足りなかったみたいで、
ひなは、ピューンっとどっか自分の遊びたいところに行ってしまいました。
はくは、ひとりで行動できずに「ママもいっしょに行こうよぉ~~」と。


あねは超マイペースに歩きまわり・・・・・落ち葉をひろっては、粉々にしてみたり。


それぞれに秋を満喫?!
パパは昼寝を満喫??


いいかげん起きてよーーとつい怒ってしまいましたけど。



子供と遊んだり、でかけるのはパワーいるけれど、
喜んでくれると嬉しいもんだなぁ・・と。


最近は、イベントも色々だし、ほかにもイロイロあって、考えごとばかりしています。
人生には転機があるもんなんだなぁと。



神戸でははくは、幼稚園にはいることになりました。
公立幼稚園は少ないらしく、通える範囲では、私立幼稚園ばかりです。
当然バスがほとんどあるので、おうちの前にも来てくださるようです。

保育園の情報は残念ながら少なく、よく分からなかったので、
来年はパパも平日いないことだし、またいいところが見つかってからあねにも保育園もしくは
幼稚園に行ってもらって、仕事をしようかなと思います。



さて、皆様、秋を楽しみましょねぇ~~^^











ワッフルの入荷アイテムたち・・・。

2010年10月06日 | Mer-True閉店後
こんにちわ。
ワッフルのアイテムたちがちょこっと週末入荷します。

少しずつ入荷遅れのものもありますのでお伝えしますねー。
ルレオワンピース womenサイズが10月中旬から下旬納期になるそうです。


さて、いよいよ秋がきたなーって感じですね。
週末はあねの運動会に、結婚式が2件。バタバタです。


運動会も保育園が姉妹園なのに、別なので、今シーズン2回目です。


日が暮れるのが早くって、ほんと夕方はさみしいような損したような気分がしますが、
日中は、家の中にいてもとても過ごしやすいですね~。



わたしの体調は、体は大丈夫だけど、まだあまり発作がないといったら
ウソで、この前も大渋滞しそうなところで発作がでそうになって、
ちょっとひとりでの車の運転(保育園のお迎えはなんとか。。町内なら頑張ってます)
カッコ以外は避けています~。

ぼちぼちと色々片づいて気持ちに余裕ができたらマシになるかなと言いつつ、
なかなかさっとすぐには治らないものなんですねー。
でも、たくさん声かけていただいたり身近な人にいたりで、安心してます。


最近、あねのかわいさにもうメロメロですー。
はじめてのママっこなんです^^
今迄は、上のふたりはパパパパで、ママが産んだのに~~ってなカンジでしたけど、
あねは、お風呂にまでやってきて、ドアをあけてはいってきたりするほど、
ママっこなんですよ~。

ギュってして~っていうと、ギュってしてくれるし、
保育園のお迎えにいったら、満面の笑みででてくるし、

そのうち「パパがよかったのにぃ~~」なんて言われるのでしょーか。

その分帰ってきたら、抱っこ抱っこなので、大変ですが、
かわいいの、なんの。3人目だから?多少は余裕でみていられます。

言葉は、少しずつですが、言いはじめているような・・・・
理解はだいぶしているカンジで、「あっちっちよ~」とごはんの時に言うと、
熱そうなものには注意しながら手で食べています(笑)

ちょっとしたことやちょっとしたしぐさが、可愛いコロですね~。

ロンパースばっかり着せたくなる1歳2カ月。
テクテク歩く姿が可愛いですね~。


あっ、すいません。
親バカ日記になってました。


今日はポリオの予定だったあねも最近下痢ぎみで、鼻水もでて体調悪いので、
来週に延期ですー。

でわでわ^^



Mer-True

店舗引き渡し終了しましたー。

2010年09月29日 | Mer-True閉店後
Mer-Trueのお店は、引き渡しが終了しました。
もうあのお店に行くことがないんだなって思いながら、
昨日最後に色々とごちゃごちゃしたものを車にのせ、キレイに掃除をして、
さようならをしてきました。


不動産のおじさまが来られるまでは、2時間近く時間があって、
夫婦でいっしょにゆっくり話をしていました。

ふたりででてきたのは、、「作るの楽しかったなぁ~」ってこと。
お店の内装は一から全部ふたりでやったけど、本当に楽しかった^^
パパは、あまり「楽しい」ってことは言わない人だけど、
苦労もあったけど、すごく楽しかったなぁって。


夫婦ふたりで同じ目標にむけて頑張ることって、なかなかないから、
すごく貴重な体験と貴重な時間であったと思います。


本当に、ありがとうございました^^


こんなからっぽになった、裸のMer-Trueはとても新鮮でした。
だけど、思い出のい~っぱいつまった私の宝物。


って最後は、お礼をして、鍵を引き渡し、帰ってまいりました。




さみしさは、少しずつ湧いてきています。
写真の整理をしたり、持ち帰ったMer-Trueの数々の品物を見ながら、
思い出すこともいっぱいあります。



でも、これからは、「断捨離」を頑張ります^^



来年の引っ越しにむけてさまざまな家のいらなくなったもの、
使わないものを思い出にとっておくのではなく、
処分したり、売ったりしようと思っています。


結構家のいらないものも多いんだなぁーこれが。



、、って話は全然変わりますが、
生バジルをまた購入することができて、またバジルペーストを作り、
1日ねかせてみました。

フランスパンにぬって、焼いて食べたら~おいし~~~~^^

今日は、このペーストを使ってジェノベーゼっていうパスタです。
具は、今はまっているきのこ(マッシュルームも)をメインに作ってみようと
思います。



わたしの携帯電話、古すぎて、写真が撮れないので(メモリーがなくて)
もう3年。限界かな?笑
ペーストの写真のせたかったのに。





あっ、また話は変わって。

週末の運動会。ふたりともしっかり頑張っていました^^
はくは、マイクでプログラムをひとりで言い、すごく歓声がわきました。

ひなはしっかり「おうちの人のほうへ向いてください。これでスポーツフェスタを終わります。ありがとうございました。れい。」と歳年長児らしく言えました。


はくの成長にびっくりです。


なよなよ。。。ぐたぐた。。。してたのに、
走るのも早くなってたし、すごく男らしくなった気がしました。
結構いつもグズグズなのに、やるときはちゃんとできるんだなって感心。

ひなもリレーでなんとか勝ったのでご機嫌。
去年はこれで負けたのをきっかけに3カ月近く実家から帰ってこなかったもんね。

負けず嫌いのひな。とにかく、今年は勝ったので、我が家はほっと一安心。


でもね、運動会を終えて、はくのお昼寝の時間はこれから少しずつ短縮。
11月には完全になくす方向なので、
帰ってくるなり機嫌が悪く。。。もう大変です。



さて、ネットショップも少しそのままにしていたので、
そろそろ色々と販売していきたいと思います。
まだ、ハンガーなんかもあったり、、なので、そんなものも含めて、
お得な価格で販売していこうと思います。


そのうち、我が家のUSEDアイテムがでてくるかもしれませんが。


Mer-Trueはネットショップでよろしくお願いします^^





Mer-Trueのホームページはこちら。

消防士誕生^^まであとわずか・・・。

2010年09月17日 | Mer-True閉店後
ブログ、ご無沙汰してすいませーん。
9月8日に消防学校へ行ってきました。
家族だけで、2週間くらい前から、名前を書いて申し込み。
皆、おじいちゃん・おばあちゃんをはじめ家族の人ばっかりたくさんきていましたよ。

朝9時半から夕方4時まで、消防学校の中の見学からはじまり、寮でおひるごはんを
食べたり、訓練の様子を見たり。


中でもすごく感動したのが、「作文」です。
訓練のこと、寮にはいってからの毎日、家族への手紙をつづられています。
もう涙いっぱいで読むので、こちらまでもらい泣き。

「産んでくれてありがとう~。家族がいたから頑張れた」

なんて、もう普通では恥ずかしいようなフレーズがいっぱいで、
けど、それくらい苦しい訓練を受けて、人を守る仕事につくんだなぁって。

そう、それを聞くと、子供を人間を育てることって本当に重い責任だなぁと思いました。
家族へありがとうと感謝して、大人になる人がどれだけいるでしょうか?
親を恨んだり、自分の現状に満足できない人たちがたっくさんいます。

もっともっと、大人になったら我慢したり、忍耐が必要であったりすることもたくさんある。だからこそ、それに耐えられるように、ちゃんと子供を育てていかないと。

いつか、子供たちが大きくなったとき、ちゃんと愛情をもって人に接することができ、
ちゃんと感謝をもって生きていけるような人になるように。


わたし、親になった今も、まだまだ発展中・・・ですが(笑)


一部の写真ですが、見てくださいね~。

出動できるようにたくさん制服がかけてあります。


ものすごい声をはりあげての入退場。走る。
これもオレンジの服のときは、安全靴といってすごく重いのをはいています。
オレンジの救助隊の服に袖を通すのは、これが最後・・って言ってた女の子もいたな。

そう。女の子の消防士が2名います。



 



さて、ちょっと記念撮影。

 

そして、訓練がすべて終わっての第53期生みんなでの写真撮影。

 


がんばったね^^弟君。
いつも、わたしに甘えてばっかりの弟ですが、この日ばかりはなかなかかっこよかった。

「しんどい・疲れた・やめたい・・・では人の命は救えない」

だったかな?そんなことが寮の廊下に貼られている。
この言葉をずっと、心に刻みながら毎日頑張ったんだろね。
そう、53期生という仲間をみんなそれぞれが本当に大切にしていて、

「53期のみんなに支えられたから、頑張れた。ありがとう」
「53期のみんな大好き」

そんな仲間意識がすごく感じられました。
消防士はチームワークあってからこそ、だから、人とのつながりを大切に、
そう教官たちは教えてきたんでしょねー。

ちょっとうらやましかったです。
そういう、青春みたいなこと、大人になったらなかなかないよね。
だからこそ、あらためて家族の大切さ、友達の大切さを感じました。


はくとひなは、どう感じたでしょうか?
AIは、参加して本当によかったです^^


そして・・・・「バーベキューしたい~~~」というわたしの近い夢を
叶えてくれた友達。


言いだしっぺのわたしは、何にもせず、
友達がテントも、椅子も持ってる子に声かけて持ってきてくれて、
クーラーボックスにもたっぷり冷たい氷がはいってて、
ぜ~~んぶ用意してくれた。



笑いながら、行くと「ほんまに・・・どうするんかなと思って見よったら、
前の日までなんにも連絡ないし・・・!!」
と怒りながらもいつも、わたしの希望を叶えてくれる仲間。

やった~^^♪♪

いっつも、ありがとうーーーー。みんな。


解散するとき、「今度どこいくー????(笑)」


友達はみんな、ちょっと早めに言うてよ~~~~。って



そう。ずっと心の支えになってくれてる友達、、、、、この場をおかりして、
いつもありがとう~。
つらかったとき、楽しかった時、支えてもらった。
家族がそれぞれできて、子供のほうが数が増えてきたくらいだけど、
それでもやっぱり心を許しあえる友達は、宝物ですね^^


---------------------------------------

そして、、、Mer-Trueがおわって約2週間ちょっと。
片づけに追われている毎日ではありました。
って、これまたパパが頑張ってくれているんですけどね^^

やっと、Mer-True最後の4日間くらいで撮らせていただいた写真を
ホームページにアップすることができました^^


ジャッジャーーーーン!!!!

Mer-Trueのホームページはこちら。


写真を撮らせていただけたお客様ほか、もっともっとも~っとたくさんのお客様に
メルトゥルーは支えていただいていました。
今となっては、もっと写真とっておくんだったなぁと後悔。

ママだけがかけつけてきてくれた方もいたし、きっと最後は忙しくて来ていただけなかったお客様も。出産だったかたも。

たっくさんの方のお顔を今、思い浮かべています。

MER-TRUE最後の日、涙でいっぱいとおもったけど、その日は笑顔で終わった。
でも、この写真をまとめる作業をしていると思いだして、
泣けてきてしまいました。

メルトゥルーで、出会えたお客様には、ご迷惑もおかけしたし、
きっと不愉快な思いもされた方もいるだろうし、
わたしとしては何ができたんだろうかと自問自答することもありますが、
でも、本当にたっくさん思い出を作ることができました。

小さいお店に足を運んでいただけてこと、本当に心から改めて感謝いたします。


AIファミリーをこれからもよろしくお願いします^^


今週は、なかなかいけなかったお墓参りに行こうと思います。
実は、最近また体調があまりよろしくなかったので、
天国のばあちゃんにメルトゥルーを閉店したことを含め、色々報告してきます。



体調のことはまた、ブログでもカミングアウトしますね~。





さてと、片づけにいったいどれくらいかかるのだろ。。。トホホ。

頑張ります。





ぜひホームページ見てくださいね^^



Mer-Trueのホームページはこちら。