前回のブログを見て、コメント・メールありがとうございました。
コメントはお返事しているのでまた前回のところ見てくださいね。
メールはまた、時間のあるときに返信していってます。
というか、親戚だったり、知人だったり、片耳難聴(一側聾)の子供さんが
身近にいるというメールもいただきました。
そう考えると、案外多いのかなって思いました。
先日、言語聴覚士さんに、今のひなの聞き取りの程度、言語習得などの
検査をしていただいたのですが、
一側聾(片耳が聞こえない)の場合は、雑音がしていると、音が拾いにくいことが
あるようで、ノイズ(雑音)があるのと、ないのとでは、言葉の聞き取りが違いました。
ノイズがあると正確に聞き取れてなかったりするようです。
だから、テレビを見ていると集中して聞き入っているせいか、後ろから声をかけると
注意喚起していないので、返事のないことがよくあります。
音の方向性も、分かりにくいようです。
同じくノイズのあるとき、保育園、小学校などの集団の場では、運動場などは呼ばれてもどこで声が
してるのか分からなかったりするようです。
両耳であれば、音をちゃんと聞き分けて、自分にとって必要な情報かどうかを
判断することはできるようです。
一側聾は、世間一般的に、あまり認知されていなかったりするところがあり、
一見普通で、何も変った様子がないから、言わなければ分からない。
だけど、やはり、片方しか聞こえないというのはハンディですね。
と言われ、またまたガツンと頭を殴られたような感じがしましたが、
確かにそうですよね。
大学では、「将来的に治療法がでてくる可能性は?」と質問したとき、「私たちが生きている間はないでしょう」と
先生はおっしゃられていたのですが、
細胞の再生医療が発展してくることを祈って、右耳も大事にしていけたらと思っています。
さてさて、、
週末は、主人の実家に帰り、神戸の尼崎に立ち寄っていました。
尼崎駅周辺も、キレイになっているみたいで、たくさんショップがはいっていて、
食べ物もお安く美味しいお弁当もあったりで、便利そうでした。
しかし、パパが足が痛いと言いだし、帰ったら足がパンパンに腫れていて、
どうやらサッカーをしたときの傷から菌がはいったのか、熱まででてきて、
あわてて夜間救急で診てもらいました。
抗生物質を点滴して、今は元気になり、足の腫れもだいぶマシになってきましたけど。
そうこうしていると、昨日ははくが熱を出し、のどが痛いというし、
あねは、夜中に大量に嘔吐するし。
ほんとに病院通いの日々です。
ノロ・ロタウイルスなどの嘔吐・下痢が全国的にも流行しているようでニュースでやってましたねぇ。
うちの家は、あんまりみんなかかったことがなくて、
ちょっとビックリしました。あねの嘔吐がひどくって。
下痢もしているし、病院では、ロタウイルスの検査してもらったけど、
陰性で、何が原因だったんだろうって。
保育園でも、月曜日は開園で、火曜日は祝日でお休み。
その休みあけの今日から嘔吐などでお休みする園児さんが、あねと同じクラスに多かったみたい。
泣くし、AIから離れないし、ひたすら寝てて、
元気もなくって、ゴロゴロ。
座薬を入れてもらって、4時間ほどは元気だったけど、その後お昼寝から起きたらまた泣くし、
吐くしで。
行ってる病院の先生は漢方をだしてくれるのですが、この漢方薬(吐き気止め?)を
ちょこちょこと水で溶いて飲ませたら、だいぶ気分がよくなったみたいで、
今日はじめてのおかゆを夜になってから、食べました。
今寝ているので、嘔吐しなかったらいいなぁと思いつつ。
今日はあねの洗濯ものがたっくさんでした。吐いたり下痢したりで、
肌着も全部お着替えを何回したことだろう。。。
ということで、
皆さんお気をつけくださいね^^
コメントはお返事しているのでまた前回のところ見てくださいね。
メールはまた、時間のあるときに返信していってます。
というか、親戚だったり、知人だったり、片耳難聴(一側聾)の子供さんが
身近にいるというメールもいただきました。
そう考えると、案外多いのかなって思いました。
先日、言語聴覚士さんに、今のひなの聞き取りの程度、言語習得などの
検査をしていただいたのですが、
一側聾(片耳が聞こえない)の場合は、雑音がしていると、音が拾いにくいことが
あるようで、ノイズ(雑音)があるのと、ないのとでは、言葉の聞き取りが違いました。
ノイズがあると正確に聞き取れてなかったりするようです。
だから、テレビを見ていると集中して聞き入っているせいか、後ろから声をかけると
注意喚起していないので、返事のないことがよくあります。
音の方向性も、分かりにくいようです。
同じくノイズのあるとき、保育園、小学校などの集団の場では、運動場などは呼ばれてもどこで声が
してるのか分からなかったりするようです。
両耳であれば、音をちゃんと聞き分けて、自分にとって必要な情報かどうかを
判断することはできるようです。
一側聾は、世間一般的に、あまり認知されていなかったりするところがあり、
一見普通で、何も変った様子がないから、言わなければ分からない。
だけど、やはり、片方しか聞こえないというのはハンディですね。
と言われ、またまたガツンと頭を殴られたような感じがしましたが、
確かにそうですよね。
大学では、「将来的に治療法がでてくる可能性は?」と質問したとき、「私たちが生きている間はないでしょう」と
先生はおっしゃられていたのですが、
細胞の再生医療が発展してくることを祈って、右耳も大事にしていけたらと思っています。
さてさて、、
週末は、主人の実家に帰り、神戸の尼崎に立ち寄っていました。
尼崎駅周辺も、キレイになっているみたいで、たくさんショップがはいっていて、
食べ物もお安く美味しいお弁当もあったりで、便利そうでした。
しかし、パパが足が痛いと言いだし、帰ったら足がパンパンに腫れていて、
どうやらサッカーをしたときの傷から菌がはいったのか、熱まででてきて、
あわてて夜間救急で診てもらいました。
抗生物質を点滴して、今は元気になり、足の腫れもだいぶマシになってきましたけど。
そうこうしていると、昨日ははくが熱を出し、のどが痛いというし、
あねは、夜中に大量に嘔吐するし。
ほんとに病院通いの日々です。
ノロ・ロタウイルスなどの嘔吐・下痢が全国的にも流行しているようでニュースでやってましたねぇ。
うちの家は、あんまりみんなかかったことがなくて、
ちょっとビックリしました。あねの嘔吐がひどくって。
下痢もしているし、病院では、ロタウイルスの検査してもらったけど、
陰性で、何が原因だったんだろうって。
保育園でも、月曜日は開園で、火曜日は祝日でお休み。
その休みあけの今日から嘔吐などでお休みする園児さんが、あねと同じクラスに多かったみたい。
泣くし、AIから離れないし、ひたすら寝てて、
元気もなくって、ゴロゴロ。
座薬を入れてもらって、4時間ほどは元気だったけど、その後お昼寝から起きたらまた泣くし、
吐くしで。
行ってる病院の先生は漢方をだしてくれるのですが、この漢方薬(吐き気止め?)を
ちょこちょこと水で溶いて飲ませたら、だいぶ気分がよくなったみたいで、
今日はじめてのおかゆを夜になってから、食べました。
今寝ているので、嘔吐しなかったらいいなぁと思いつつ。
今日はあねの洗濯ものがたっくさんでした。吐いたり下痢したりで、
肌着も全部お着替えを何回したことだろう。。。
ということで、
皆さんお気をつけくださいね^^