菊姫日記

新人銀行マンmanaのcafeへようこそ♪
日々ドタバタな日記ですが、
あなたにはくつろぎの時間を☆

夏の終わり? も鍋

2007-09-09 20:56:21 | ひとりdeお料理
ふふふ☆
お久しぶりです!!!
お料理も久しぶり・・・^^;
9月に入り、そろそろ秋の訪れが・・・とはいかないものの
夏バテなく今年の夏も過ごせたなーとひと安心♪

しかし、もうね、毎日あれやこれや><
東京から帰って、支店勤務→また素人カエル。
今回の研修では色んなメニューが用意されていたんですが
外為とか面白かったです。
為替なんていちいち気にせずに、ドルで増やすか~♪
と、単純にも思ってしまう私。
しかし、私は銀行員なんだけども、
自分のお財布には、自分が頑張ったお給料が
入っていてくれさえすればよいのよー。という無頓着ぶり。

けど、世の中にはお金にまつわる色んな世界があって
人それぞれがもついろんなニーズに対応できるような
幅広い商品がある!というのは事実。
お給料をもらいながらそんな勉強をしているわけです。
しかし、それを自分自身に使うか・・・は、甚だ不明。

ただ、お金というのは、人に生かせもできるし
思いたくないけど人を暗くすることもできてしまう。。。
私は、人を生かす関係を築きたい~と、
それだけは忘れてはいけないこと!
毎日の生活の中には色んなことが在りますが、
お父さん、お母さんを想うように、
仕事で忘れてはいけないのです。
・・・と言い聞かせつつ^^;つべこべ言わずに
細かい勉強をやらなくちゃいけない新人なのでした。

さてさて、最近の食生活は言うと・・・やばし。
デパ地下天国。いや、まさしく地獄。
作るのがめんどくさいーー。
あーいかんいかん。
今日はその気持ちが沸き起こりまして、
夏鍋♪を作りました。
(けど、めんどくさがりがバレるね。)

お湯に、昆布と日本酒。
あとは、美味しそうだった野菜をいれました。
ほうれん草、かぼちゃ、かぶ(葉っぱも)
それから、しゃぶしゃぶお肉を少し。
ごまだれで^^♪
美味しくないわけないわ。
かぶとかぼちゃを、先に入れて、
その間にほうれん草やお肉を用意して、
食べる頃にはかぶもジューシーに火が通って
柔らかくなっていました!
これまたやろー☆☆




とびきり定食

2007-08-04 14:23:56 | ひとりdeお料理
チキンソテーを作りました(^O^)
大きな椎茸も添えて♪
お味噌汁は、オクラと椎茸です。

☆本日のチキンソテーは・・・
①鶏肉に酒、醤油、砂糖、みりんで下味をつける。
 →よく揉み込む。
②フライパンにオリーブオイルを入れて、
 しょうがを小さめに切ったものを加える。
 オイルにしょうがの香りを移します。
③弱火でじっくり焼く。最後に少し強火で焼き色♪
 焦げやすいので注意してね。

こんな感じで、プリプリに仕上がりましたぁ☆


外食&デパ地下が多過ぎて体へのダメージが
気になります…(@_@)
せめて土日のお昼や、作り置きなどで
素材の栄養をたっぷりいただかねば。
お昼は支店の食堂でしっかりご飯中心に
お魚、お肉といただけます!
(うちの支店はおいしいと評判なんです♪)
お昼がまともなので、ついつい朝&夜は手を抜きがち。。
でも私はアンパンマン体質なので、
おなかが減るとすぐ力が出なくなるー。
本当は、夜は早い時間に、美味しいおむすびでも
食べたいな・・・と思うのです。しゅん・・・

帰ったら手料理が待ってる、
そんな旦那さまがうらやましいぜ~

王道カレーライス

2007-07-09 22:58:47 | ひとりdeお料理
そういえば、料理ネタがすっかり消えておりましたf^_^;

今日は一番オーソドックスなカレーライス。
特に変わり種なく、じゃがいも、にんじん、玉ねぎに
和牛の切り落としで作りました☆
お野菜は無農薬栽培のを使ってみたのが今日のポイント?
たぶん、にんじんの味が濃くて、じゃがいもはほくほくしてる☆
おいしくな~れ
おいしくな~れ(^O^)

今宵のプラスα

2006-12-24 22:10:24 | ひとりdeお料理
聖夜のつづき

ちょっとさみしくなったので笑、
お料理を始めた♪♪

とはいえ、冷蔵庫もさみしかったので
簡単なスープをコトコト作っています。
歌、聴きながら・・・☆
卒論!!!な私でもクリスマスっぽくなってきましたぁ

材料はいたってシンプルで、
じゃがいも、玉ねぎ、ベーコン、(ねぎ)
塩、白ワイン、オリーブオイルをちょびっと入れて煮込むのみ♪

これだけでもおいしいとは思うんだけど!!
スペシャルな逸品がもうひとつ!

お友達のお母様からいただいたソーセージ!!!ぎゅーん!!
昔、北海道にお住まいだった頃からのお品だそうで、
今でもお取り寄せしているのだそうです^^
これがほんとにおいしいんだぁ!!
手作りウィンナー・ハムの店『マルヤ肉店』さん(札幌市)です。
お母様、ありがとうございます☆
プリッとしていて、お肉の旨味が自然で、絶品!
頂いてから、大事に楽しませていただきましたが、
今回の3本がラスト!!泣。

マスタードをつけて、優しい味(予定)のスープとともに
頂きます~


・・・と、こんな感じで寂しさを紛らわせつつ。




オムライス^^♪

2006-12-12 00:49:32 | ひとりdeお料理
塾から帰ったら、おなかがすいてすいて・・・!!
かなり頑張った特製オムを作りましたぁ
ん???写真がない!! 勢い余って食べてしまいました。。。(._.;
最近の暴飲暴食を反省し、
体の中をキレイにせねば!! と、
味付けは、玉ねぎの甘さとトマトの酸味だけのオムライス。
(あと天然塩ね☆)
お肉は、脂身を取り除いたとり胸肉。
他にはマッシュルームもたっぷりと。

①まず、ホールトマトをオリーブオイルをひいて煮込む。
 ほんとは、にんにくを入れたいところですが^^;今回は
 いつでも食べられるようにナシで。
②別のフライパンで、
 飴色になるまでしっかり玉ねぎ(と人参)を炒めて、
 胸肉、後ほどマッシュルーム。塩少々。
③炒められたら、①のトマトソースを適量投入。
 温かいご飯も。
④お皿によそって、卵をふわふわに仕上げる(ちょこっと牛乳)
⑤トマトソースをお好きなだけかけて召し上がれ★

余分なものは一切ナシで、
味も付けてないから、内臓への負担も少なく!

最近、お菓子食べすぎたし、
飲み会がこれから続くと甘辛の舌になっちゃうので>_<;
できるだけ、やさしい生活を心がけねばと考えました~

・・・というのも、理由が2つ!
①テレビで『赤ちゃんのお食事』に関する番組
を見ていたところ、野菜スープの紹介がありました。
赤ちゃんは、味付けしちゃうと内臓負担が大きくなるので、
『玉ねぎ、人参、じゃがいもを丸ごと入れて煮込み、具はナシで
 野菜のエキスだけの透明スープを食べさせる』
というものでした!!
そっかぁ!純粋に野菜を食べたい!と思った私。
赤ちゃんの内臓、というか、ヒトの内臓って本来はそのぐらい
デリケートなものだよなぁと。
ハハ、私のおなかは赤ちゃんよりは強いけど。
…最近の私の食事を続けていたら、癌とかになりそうよぉ。。。
反省!!!
②1月か2月に内定先の健康診断がある模様・・・痛・・・
 実はまだ血液検査、したことがありません・・・!
 どこまで調べられる診断なのか分かりませんが、
 とりあえず血まで健康でいたい・・・☆
 っていうか、あーん怖い~注射キライ~…。。。

まぁ、こんな理由は置いといて、
最近、嘔吐下痢やノロウィルスまで流行っているそうです。
ノロウィルス⇒新鮮な食材でももともと感染している場合がある!
       (しばらく生牡蠣は控えようと思います。)
       中まで加熱するのがよし。
       人から人に空中でも感染する。人→食器→人も有り得る…。
      
予防法→『石けんをよく泡立てて、十分な流水で30秒以上洗い流す』
     特にトイレのあとは念入りに、だそうです。
     居酒屋さんなどでは気を付けたいですね。

1年の締めくくり、みなさまぜひとも健康に・・・。



乾杯の余韻♪その③

2006-12-05 01:48:30 | ひとりdeお料理
Y子は我が家にお泊りでしたので、
朝の4ch、みのもんたの『朝ズバッ』でみのさんの顔を見届けてから
二人で眠りにつきました。
目覚めたのはお昼過ぎ…はは・・・
夕方はいつもどおり塾へ行き、帰ってから、
昨日のお鍋の残りのスープで一人鍋を楽しみました。
けど、なーんか物足りなくて。量がw

きのうに引き続いてペンネ!!
ホールトマト、アンチョビの残りとチーズを使って、
昨日のペンネよりもとろっとしたソースで頂きました。
で、さらにロゼワインもすこーしだけ残ってたので、
飲んじゃいました^^!

このピンク色、何ともかわいい

プロヴァンス地方はロゼワインが有名なんですが、
私たちがアヴィニョンで頂いたのは白でした。
ちょっと後悔していたので、帰りに空港でプロヴァンスのロゼを
お土産に♪ これが大ヒット!!
「L'ESPRIT DE SAINTE MARGUERITE 』という、2005ワインです。
もしみかけたらぜひ飲んでみてください!!
お買い得なものを選んだはずなのですが、甘くなくて飲みやすい!
また百貨店で探してみようと本気で思ってる。。。




秋味ごはん

2006-12-03 02:13:33 | ひとりdeお料理
わーい、炊き込みご飯!!!
コイツはひとりで食べても美味しいんだぁ^^

mana流作り方^^; そう、こんなん↓でも美味しいのです(笑)

材料:豚肉、きのこ類、人参、こんにゃく どっさりです!!
半分は炊き込みご飯3合分、残り半分は豚汁へ。。。
あー、これにごぼうがあったら最高だったんだけど。

お鍋で、材料の半分の量を炒め、
お酒、みりん、しょうゆでお好みの味に。ごま油も少し。
炊飯器にご飯といつもどおりのお水をセット。
その上に、炒めた具と、自然に出てきた煮汁も一緒に、のせます。
さらに、だし用の昆布も一枚のせます。
スイッチオン☆

待ってる間に、残り半分の材料で豚汁作り。
さっき↑のと同じお鍋使っていいやんね??
炒めて、お酒、みりん そしてお水とだし用の昆布。
煮込んだらお味噌投入☆火を止めます。
(二品ともおんなじ具でお恥ずかしいw 豚汁には里芋があるとベスト!)

さて、ご飯が炊き上がったら、蒸らして、
豚汁も温めます。
はぁ、いいにおい~
では^^いっただっきまぁース!!!

たくさん作って、おにぎりにして、明日の朝とお昼も♪
残りも冷凍保存で。お役立ちでございます!
しばらくおかず手抜きでも生きていけます。



今晩のミナモト

2006-12-01 23:55:08 | ひとりdeお料理
お鍋のポン酢&ごまダレに飽きてきた私。。。
今日はお味噌であったまるお汁を作りました♪
これは本当に簡単だしおいしいのだ^^(ま、夜の味噌汁です…)
というのも我が家の味噌はおばあちゃんの手作りだから。
少々下手っぴな私でもおいしくできちゃうのです!

使うのは冷蔵庫で寒そうにしてる野菜ならなんでもOK
今日は、白菜、白ネギ、えのき
・・・ん、これだけでした。いーの、いーの。
けど冬は鍋をいっぱいするので、おだし用の昆布は常備。
(水炊きでも、昆布さえあればおいしいー)
その昆布を今日もin
あとはお野菜をたっぷりと、お酒少々、お味噌!
たっぷりつくっても、おかわり×2でペロリです。
あったまります!!

それから今日は、ちょっとだけ残ってるベーコンを
カリカリに焼いて卵でくるむ、卵焼きを作りました☆
ベーコンの油と塩気で調味料いらずな間単一品。

だんだん冷蔵庫のなかが整理されてます♪
特に整理する理由もないんだけど。
最近塾が忙しくて、夕食が荒れ気味なので、
こうやってお休みの日に上手に食材を使わないと、
野菜も私も、どんどんヘタレになっちゃいそっ



あったまる◎

2006-10-31 20:08:25 | ひとりdeお料理
湯気もくもく◎アツアツ鍋焼きうどんです♪
鍋焼きうどんは私の得意料理ですw
でも冷蔵庫がかなーりピンチで^^;
使ったのは、ごぼう天と、もち入りきんちゃく(おでんの時の残り。)
それから、ちょっと古くなりかけた春菊!! ((はぁ使えてよかった☆
あとは昆布を入れておだしに。お砂糖も入っててまろやか甘いおうどんです♪
慌てて作って、ごぼう天そのまんまですねー恥ずかしー
最近のmyブームはこのきんちゃくのお餅~。
これ煮物だと何にでも使えるし、いい品かも!

これからはあったか食材で→もちろん食第一で!!
何だか、悲しい事件など多いこの頃です・・・
心あたたかく過ごしていきたい。。。


土鍋マーボー

2006-10-24 00:29:47 | ひとりdeお料理
土鍋の季節がやってきましたぁ
熱熱は、ただそれだけでもおいしいものですよね

バイト帰りの夜遅く。けっこう肌寒かったり。
それでアツアツのおいしいものが食べたくて♪
麻婆豆腐を土鍋で作りました!
ちょっととろみは控えめにして、スープも楽しむ感じ。
それから、いつもより辛めにしてみましたー

(面倒くさければ、お豆腐と麻婆豆腐の素だけ買ってもすぐ作れるし^^;
 土鍋で作ればいつもより美味しいと思います!!)
これからは、ひとり鍋フル回転です!!

  ***      ***

2006年の手帳も残り少なくなってきました。
まだ私は就活当時から変わらないドデカい手帳を使ってるんですが、
次の手帳はどうしようかなー? 今年度中は大学支給のを使って、
春になってから買おうかな~と思ったり。

社会人初手帳ってのもウキウキします☆
しっくりした革製のを、夏ぐらいから探している自分がいます。
ヨーロッパでもなんとなく気にしてたのですが、買えずじまい…

(フィレンツェの紙工房で、ステキなアドレス帳は購入できました☆
 携帯の電話帳だけに頼ると危険だな、と前々から思っていて、
 ちゃんと紙ベースでも残しておこうと思って書いています。)

何かビビッとくる手帳ないかしら。。。

以前、とある元トップ娘役さんとお話させていただく機会があったのですが、
予定についてお話してた時、
(エルメスタイプの細いペンの付いた)とってもステキな手帳を使ってらして、
『あー、大人の女ってこういう手帳で仕事してるんだぁ。
 サラッと出す仕草が素敵だなぁ。。。』
と憧れた事があります。その方の手帳は、娘役サンということもあり、
ピンクで、やや小さめのコンパクトタイプ。繊細なチェーンに繋がったペン。

私はたぶん、仕事的にも、自分の好み的にも、
茶色か黒のしっかりしたタイプを使うのがよろしいと思うんですが、
「お客様とお会いした時に、手帳を出して気持ちよく思っていただけるような」
という点では、その方の手帳は100点満点!(勝手に点数化してすいましぇん)
・・・んー、ペンの印象も結構大きいのかな・・・?

持ち物から与えるきちんとした印象ってすごく大事~。
(もちろんその人自体の清潔感だったり信頼感はMustですが)
そんなこんなで、手帳にお財布にバッグに。そして最大はスーツ!
はぁー、投資額っていうんですか…? 大変だぁ。仕事もできないのにねー

最近ゼミっ子はじめ4回生の女の子らが、大人っぽくなってるのも、
こういうことを意識し始めてるのかなーなんて思ったり。
微妙なお年頃です><☆