goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりの中での~んびり

カフェと花が好き
ビスクドールを趣味で作っています
日記帳の替わりです

秋祭り

2016-10-07 19:16:30 | 祭り、イベント
秋祭りが終わった。旦那は反省会と称して
飲み会に参加している。中高生の男子は
すでに顔を出さない。ベビーカーの子から
小学校のかろうじて中学年位までが
神輿についてくるのだが、神輿を
担げる子がほとんどいないので
大人が持って?回る事になるのだ。
それでも、祭りの法被を着込み鉢巻を
巻いた子たちは可愛らしい。(^^)

ご町内の家々を神主さんと共にまわって行く


そして早朝から道後では今まで
どこに居たんだろうと言うくらいの
男臭い男達が鉢合わせを繰り返す



「もてこ~い」持って来いの意

画像はテレビ画面から頂きました(^^;



瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館

2016-10-06 16:26:42 | 美術館・映画
台風通過によりきれいに晴れて気温も
少しばかり下がった。サイクリング気分で道後緑台の
瓶泥舎(びんでいしゃ)ガラス美術館へ出掛けた。
~11/19まで和ガラスの美-光のエレガンスが
始まっている。
場所は道後からでも、ひめぎんホールの横手からでも
行くことが出来る。ただどちらも徒歩だと
30分位はかかるかも・・・。
要予約、火・水休館です。

予約が必要なのは、住宅街の中のほぼ個人宅
に近い状態で、説明の方も付いてくれる為
かと思う。

こんなお家に住めたらなぁと思わせる
素敵な美術館に江戸から明治にかけての
吹き硝子のコレクションが並べられている。
ガラスは光を通して映る影も美しい。
最後は、キッチンでお茶を頂く事も出来
ゆったりとお庭を眺めながら
一息入れる事が出来た。

3階の展示室から玄関の吹抜けと2階の
展示室を臨む(S44年建築とか)

真紅のキッチンセットに冷蔵庫 お庭の緑が
美しく映える。とても静かで心地よく
一日中座っていたいと思わせる(^^;
女性には人気です~♪とうかがった。

テラス 木漏れ日に涼しい風がホッと
させてくれます

離れの展示室(和室)もあり
ここからもお庭が楽しめます

喫茶室(キッチン)では珈琲、紅茶、抹茶
が頂けます。抹茶はお茶碗が選べます


瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館
道後緑台7-21 火・水休館
10:00~17:00入館は16:30まで
ひめぎんホール横手の道路を北へ入り
「のらのカフェ」の次の次の細い道
(角にグレース道後緑台の小さなビルが
あります)を東へ真っすぐに。
少し坂になっています。


我が家の庭では・・・
夏を乗り越えたバラが

数珠ローズも色付きました

庭の植物もほっと一息ついて
いるような気がします


和温 ハーモニープロジェクト

2016-10-05 21:21:00 | グルメ
今年7月にオープンした和温でご飯を
食べた。ランチと言う表現よりもご飯と言う
のが合っているかなという日々の食事。
自然の力、日本の伝統の味、自然採食
画像にすると地味ですが
玄米ご飯(柔らかいです)優しい味の味噌汁
ふんわり出汁巻き、地鶏の空揚げ他

胃がもたれませんね。
場所は、堀端横の道路を南海放送会館前を
通り過ぎPL教団の北側の道路を入ってすぐ
横ではパンを販売していました。
二番町の「じぃ家」さんの支所??
って感じかな?
ハーモニープロジェクト

このところの日記は・・・・・・・・・・・・
月一の定期健診へ病院へ出掛けた。
前回のCTで痛くない方の肩が気になっていたが
今回はクリア。ただし以前から腕が上がらず
苦労し現在は小康を得ている右肩が固まりそうに
なっているとか。猫背風に丸くなっているのが
問題らしい。実はこれって整体やマッサージの人にも
言われていたことなのだ。肩甲骨の間がだるい。
「拳を握って肘を曲げ後ろへぐっと引く、それから肩を
ぐっと上げ、五つ数える。これを続けると体が柔らかくなる
ので頑張ってね~ 胸をオープンにする感覚~」と主治医に
言われて昨日から挑戦しているが・・・。
何事も継続は力なりで続けなければ(^^;

自力で動ける事の有難さを時々忘れてしまうのだが
休薬したり、体調不良になるとだんだん動きが
怪しくなり「まずい!!そうだった動けない頃があった
んだよなぁ。こんな感じだった。」と色青ざめる。
人間とは勝手なものだ。

そして、今日から地方祭。宵祭りで街中に
提灯が出され、神輿を担げる若い衆がいる
ご町内は小雨にもめげず繰り出していた。
我が町内?子ども神輿で、ついて回るのは
壮年?ご老体??(^^;
「蒸し暑いので町内1周で今日はおしまい」
となったようだ。
そうそう、気温は28度とかで暑いです。





サラサヴィレッジカフェ 

2016-10-02 17:52:04 | グルメ
郡中線の余戸駅近くのサラサヴィレッジカフェで
毎月行われているサラサマルシェに顔を出した。
ビーズ、プリザーブドフラワー、カルトナージュ、などの
ワークショップが月一開かれているらしい。
今回はビーズの「こざいく屋」さんに用があり
ついでにランチでも取ろうと思ったのだ。
 
サラサヴィレッジは駅近くと言いながら少しばかり
住宅地に入っていて看板も道路上に上がって
いない。今まで数回訪れていたはずなのだが
新しい店などが出来ていて路地のような細い道へ
入る場所がわからなくなり、途中からスマホの
お世話になってしまった(^^;

植木屋さんが趣味で建てたと言う
雰囲気のあるカフェ



ドライカレーのランチセット
採れたて野菜がたっぷりと

デザート三種盛

デザートの一種イチジクの
アーモンドケーキ


こざいく屋さんに頼んでいた
オレンジと黒のハロウィンハット♪ 


涼しくなったはずなのだけれど
湿気がありなんとなくすっきりしない。
もう少しさらりとした秋らしい天気に
なったらいいのだが。
地方祭りの頃香ってくる金木犀は
少し遅れそうな気配だ。