前夜、ビギンのコンサート。相原バラ園オーナー
による花束のデモンストレーション等で
朝寝坊をし、ぼーっとパンを食べ、ふと
カレンダーを見ると!?うわぁ今日は寄植え教室だ。
遅刻してしまったけれどy’sガーデンさんへ。
アネモネ、アイビー、ロータスクレティス
アルメリアバレリーナレッド、ネメシアバイカラー
アサギリソウをセットして完成。


昨年庭植えにして春を待っていたけれど消滅してしまった
黒葉スミレをゲット。再挑戦って事に、来春に期待したい。

鉢植えのパンジーは満開で

アントワネットも元気♬

卒業式の頃の花だと思っている沈丁花
今年もやはりその時期に咲いています。

匂いスミレがいつの間にか庭の色々な場所に
溢れ種からのパンジーは先祖返りなのでしょうね
小さな花で菫のような感じでこれも彼方此方に。



祖母が何十年も前に植えたヒヤシンスが今年も開花
この紫色を見ると花好きだったなぁと思い出します。

こちらは数年前に私が球根を植えたヒヤシンス


ミニアイリスも

玄関脇のワカキノサクラは蕾がうっすらピンク色に
なっていて、今月末には開花するだろうなぁと眺めて
います。気がつくと春ですねぇ。自然って凄い。
による花束のデモンストレーション等で
朝寝坊をし、ぼーっとパンを食べ、ふと
カレンダーを見ると!?うわぁ今日は寄植え教室だ。
遅刻してしまったけれどy’sガーデンさんへ。
アネモネ、アイビー、ロータスクレティス
アルメリアバレリーナレッド、ネメシアバイカラー
アサギリソウをセットして完成。


昨年庭植えにして春を待っていたけれど消滅してしまった
黒葉スミレをゲット。再挑戦って事に、来春に期待したい。

鉢植えのパンジーは満開で

アントワネットも元気♬

卒業式の頃の花だと思っている沈丁花
今年もやはりその時期に咲いています。

匂いスミレがいつの間にか庭の色々な場所に
溢れ種からのパンジーは先祖返りなのでしょうね
小さな花で菫のような感じでこれも彼方此方に。



祖母が何十年も前に植えたヒヤシンスが今年も開花
この紫色を見ると花好きだったなぁと思い出します。

こちらは数年前に私が球根を植えたヒヤシンス


ミニアイリスも

玄関脇のワカキノサクラは蕾がうっすらピンク色に
なっていて、今月末には開花するだろうなぁと眺めて
います。気がつくと春ですねぇ。自然って凄い。