goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりの中での~んびり

カフェと花が好き
ビスクドールを趣味で作っています
日記帳の替わりです

ロマンティック・ロシア 忘れえぬ女(ひと)

2019-10-06 18:46:47 | 美術館・映画
ロマンティック・ロシア 国立トレチャコフ
美術館所蔵展が愛媛県美術館で開かれています。
友人と久しぶりにお茶した後、二人で美術館へ。
ロシアのモナリザとも呼ばれるUnknown Lady
または見知らぬ女とも呼称される有名な作品の
実物が観たかったのです。

私でもどこかで見た事がある作品だけれど
画家の名前はまったく知りませんでした。
イワン・クラムスコイ作


魅入ったのはイワン・イワーノヴィチ・シーシキン
の「正午、モスクワ郊外」
空と雲に引き込まれそうでした

彼の「雨の樫林」も森の魅力に溢れていました。

海の色に魅入ってしまった
イワン・コンスタンチーノヴィチ・アイヴァゾフスキー
の「嵐の海」 海の色、山々のグラデーションが美しい


イワン・ニコラエヴィチ・クラムスコイ
の「月明かりの夜」 壁にドンと掛かる 夢、空想、詩などを
思わせる大型の作品でした

どの絵も実物の迫力があって観に行って良かったなぁと
つくづく思えました。
女性がまとったレースもカタログでは浮き上がって
来ないけれど実物では質感が違って凄かったです。

子ども時代の幸せなシーンが描かれた子どもたちの
絵画。その中の一つ「ワーリャ・ホダセーヴィチの肖像」
この子ども服ってドール用にいいなぁとついつい
思ってしまって😓


「森の小花と忘れな草」「花瓶のフロックス」なども
好きな作品でした。
11/4までにもう一度観に行きたいですね。

今日もいい天気でした〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルート・ブリュック 蝶の軌跡

2019-06-14 21:32:53 | 美術館・映画
今日はポカっと空いた一日。せっかくの東京
行きたい所がいっぱいで^^;
ただ、昨夜のハプニングの為に先ずは
代わりのキャリーを買いにヨーカ堂へ。
昼までにゲットして東西線でうろつける場所
として東葉高速線勝田台駅から佐倉マナー
ハウスへ行き、その後大手町駅から
東京ステーションギャラリーへ。
フィンランドのセラミックアーティスト
ルート・ブリュック展が16日迄なのだ。

せっかくの東京駅





駅の中にあるステーションギャラリー
テレビでルート・ブリュックが紹介された
為もあるのだろうけれど人が並んでいました。
横に居た人も何時も駅として通り過ぎるだけ
なのよねぇと、私も思わず頷いていました^^;

題名に蝶の軌跡🦋とあるので当然蝶のタイル作品が
展示されとても魅力的で、初期の頃は全て撮影可能
だったらしいですが、あまりの撮影音に苦情が出て
撮影は3階のみに。2階のフロアの蝶は観るだけでしたが
印刷よりも実物は格段に良かったですね♪

とりあえず撮影可能で人気のあった
と言うか皆さん撮影しまくりで音がやはり^^;

でも私も写しましたけど















釉薬の色の艶やかさに日本の陶器を思ったり
泥状の粘土を石膏型に流し込んでの作り方に
ドールの型取りを思ったり。圧倒的な作品群を
堪能して来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 居眠り磐音 桃李

2019-05-22 22:13:27 | 美術館・映画
珍しく自分から車を出すと言い出した旦那。
最近では長距離を面倒がる様になり
あまり遠出はしていない。それが南楽園!?
ただ、私の方に宅配受取の都合があり
お昼前に急に言われても遠出は無理だった。
そうすると映画だ〜と言い出した^^;
余程、今日はなにも無い日だったらしい。
で、エミフルまで映画を観に行く事になった。

「居眠り磐音」松坂桃李 主演
原作は佐伯泰英 文庫本は数十冊を
重ね時代小説を楽しませてくれていた。
今回の映画は磐音が浪人となり江戸の町で
生きて行く様になるまでの話を映画化
している。

一度テレビでドラマ化されていたので
俳優陣のイメージはどうかなと思いつつ
観ていたけれど殆ど違和感なしでした。
殺陣のシーンは流石映画🎬迫力もあり
きれいに決まっていました。
それにしても柄本親子の凄さと言うか
役者をとことん楽しんでいると言うか^^;

映画館で「居眠り磐音 劇場版00」非売品
の文庫本をもらいました。内容は
十数ページの小説と映画脚本
監督と主演松坂の対談でした。

映画の続編は出来るかな?・・・

さて、明日こそは病院へ行かなくては。
主治医が変わり新しい病院は予約なしなのだ。
いつ行ってもいい自由制。
薬がある事に安心してのんびりしていたら
1種類の薬がなくなった!!晴れてるうちに行かなくちゃ^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

没後10年 平山郁夫 シルクロードコレクション展

2019-05-12 18:58:16 | 美術館・映画

今日は数十年ぶりにJRを利用して
新居浜のあかがねミュージアムへ出掛けた。

なんだか料金が高い⁉︎気がする・・・
車で高速料金払うのとどうなんだろう
自由席で十分余裕を持って座れたが。
何時も車なので考えた事がなかったのだ。

1時間ほどで到着。駅の目の前にある
新居浜市美術館(あかがねミュージアム)。



30年以上経って初めてヒロシマを描く事が出来た

そして夫の為に絵筆を折った妻と共に夫婦で
追い求めた仏教東漸、悠久のシルクロードの旅路


撮影可の3枚
パルミラ遺跡を行く・朝

パルミラ遺跡を行く・夜

古代ローマの遺跡 フォロ・ロマーノ・ローマ


シルクロードのコレクションには見入ってしまった
特に小さな像ではあるけれど並んだ貴婦人の
上半身像。画像よりも本物の方が魅力的だった。

思ったよりもゆっくりと観て回われて
堪能出来た。このくらいの人だと説明も
読みつつ鑑賞出来る。が日曜なのに・・
連休後だからこれでいいのだろうか。

列車に揺られ気がつくと眠っていた。
フラッと一人で過ごした日曜だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINIATURE LIFE展 〜田中達也 見立ての世界〜 愛媛県美術館

2019-03-16 17:28:16 | 美術館・映画
今日から〜田中達也 見立ての世界〜が
愛媛県美術館でバレル・コレクションと並行して
開かれています







朝のNHKドラマのタイトルバックで知っている方も
多いかと思われる田中達也
ブロッコリー🥦もよく使われていて

人形サイズについてはこの説明が

今日はギャラリートークが午前、午後と
行われていて、たまたま遭遇しました^^

愛媛特別バージョン♪

水道からみかんジュースが出るなんて伝説が
ある県なので^^;



撮影自由!!心置きなく撮りまくりました^^

























堪能しました〜

まるで付け足しの様で恐縮ですが
印象派への旅 バレル・コレクション3/24迄
撮影okのドガ リハーサル


ミニチュア商品も販売していたし、作品を実際に
目にする事が出来て満足感一杯で帰宅しました。(^^)v




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする