goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりの中での~んびり

カフェと花が好き
ビスクドールを趣味で作っています
日記帳の替わりです

岩合光昭 いよねこ 猫と旅する 写真展 お堀の梅

2021-02-21 18:56:23 | 美術館・映画
今日は気温22度!!4〜5月位だとか。
庭に出ていると汗ばむくらいで家族で少し歩こうかと
言う話になった。家族それぞれが殆ど歩きも運動も
せずにコロナ禍の中を過ごしているのだ。
私は先日の事から少々自信がなく少しズルさせてもらい
現地集合に😅 娘と旦那は歩きで。
ランチを城山公園入口近くの「わかくさ珈琲」で取る
事にした。天気の良さ、気温の高さで公園やお堀端を
散策する人達が多く、わかくさ珈琲も賑わっていた。
カレーセット

を食べ珈琲を飲んだ後、公園を突っ切って美術館へ
向かった。

お目当てはこれ

入口にはどーんと大きな

そして館内は撮影不可ですが一部可能な物があって
松山市堀江の猫

松山城の

石手寺の

何処に猫がいるでしょう?

左下あたりに

流石、プロの色々!ほんとにいいシーンを切り取って。
そしてこんな場所があったんだ!とかこんなに猫いたっけとか
思いながら眺めて。

お堀端の梅も咲いていて













これからは少し歩いて体重を何とかしなくては
体調不良はこの所為だと思うのです。
甘いものも自制?うーむ量を減らすか😓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代・日本の手仕事展

2021-01-25 08:53:10 | 美術館・映画
先週、晴天で暖かい日がありドライブしよか
と西条市の愛媛民藝館まで車を走らせました。
旦那が何かで紹介記事を見たようですが
焼き物見に行こかとは珍しい事です😅

立派な武家作りの門が西条高校の正門になっていました。

名水で名高い西条市らしく
噴水のある堀があり、

向こうに見えているのが西条市役所

それを渡って真正面が高校正門、
その左手横です。隠れているので戸惑いました。



中はストーブでヤカンが湯気を吹き上げ居心地の
良い空間でした。















販売コーナーです



他にも丁寧に編まれた籠や手提げも
販売されていました。
大切にされて残った日本の木工家具、日本のアンティーク
ですね。薬箪笥などほれぼれしてしまいました。
目立たずひっそりとした民藝館でしたが心地よい
空間でした。

東京大阪など、またそういう場所を経由しなければ
行けない場所などを除いての外出先を考えて探すと
今まで気付かなかった愛媛県内にいい所が色々あったのだと
知らされました。静かで混み合わずゆったりとした場所
それは平日だった所為もあるのでしょうがのんびりすごせました。
ただ、車で移動の選択肢しかないのが良し悪しでしょうか😅
肱川しかり、大洲、内子、久万高原町・・・と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の博物館・歌麿館 大洲市立肱川 ボタニカルアート

2020-12-29 00:52:56 | 美術館・映画
前日の雨から、今日は抜ける様な青空が
広がり、その空を見てドライブ行こうと
旦那が言い出しました。私にとっては渡りに船😅
大洲市肱川にある歌麿館へ行きたかったのです。
相原ばら園でボタニカルアート講座を開いている
矢野美保さんが作品を展示しているのを聞いていたの
です。が場所が車でしか行けない鹿野川ダムを見下ろす
山の上なんですよね。

ナビに従い松山道内子五十崎ICまで走り、その後も
ナビ頼りでした。
着いたのは見晴らしの良い山の上。ダム湖など
とても綺麗に広がっていました。

矢野さんのボタニカルアート(植物細密画)に
海外での写真、ご自身の画材一色などは初めて拝見
出来た物です。

アート等展示物は撮影禁止ですから画像なしですが
世界で数枚しかない歌麿の版木のうち2枚がここにある!!
びっくりしました。それを基に復元された「狐釣之図」
その過程も展示されていて見応えがありました。
彫り師、摺師の技は凄いものだと実感させられました。
訪れてよかったです😊
帰りは肱川の道の駅ですだちラーメンを食べ伊予パーキングエリア
では伊予市松山市街から海まで見渡し松山空港へ向かう✈️なども
眺めつつ珈琲で休憩を取り帰宅。無事、夕方の正月用食材の配送に
間に合いました。次回は桜の季節にあの辺りを走って
みたいですね。初めてナビに従い走った川沿いには
桜の木が並び、川の流れも綺麗で春にはいいだろうなと
思えました。今日も患者数が増えていましたが
来年こそは落ち着いていますように願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコール・ド・パリの色と形 愛媛県美術館

2020-12-12 10:56:16 | 美術館・映画
この間から開かれているエコール・ド・パリの色と形
へ行って来ました。せっかく藤田嗣治やシャガールなどの絵が
名古屋美術館から貸し出されているのだからと
行く機会を待っていたのです。
パリに渡った日本人画家によるパリの街の絵も多く
興味深かかったですが藤田の作品の「夢」、「家族の肖像」
硯に面相筆に猫等トレードマークが揃った「自画像」などを
見ることが出来て満足しました。
藤田の乳白色、肌の色を実際にみたかったのです。

カードケースから

良い天気でした。美術館から公園と松山城が見えています。


その後、リブ・アートに立ち寄り

最近は石膏を使う作品を製作されているとか
うかがいました。今回は油彩の作品群です。

窓から見える星空、天使が地球🌏👼を抱いている
小さな作品ですがいちばん惹かれた作品です


遠藤窯の遠藤裕人、遠藤愛 ご夫婦の「旅するうつわ」展です


マスクを付け、入室にはアルコールを手に吹き付け
長居はせずの駆け足の数時間でしたが、楽しい時間
でした。

昨日はシャトレーゼ松山西店がオープンしました。
色々食べてみたいケーキが🍰いっぱい\( ˆoˆ )/
コロナ禍のなかでも新しいお店がオープンしたり、期間限定の
プレスバターサンドが売れている(いた) 焼肉屋は満席だし
気をつけながらの日常生活を送っていますが
安心して旅行出来るようになって欲しいですね。
リスク有りでは、go toも私には無意味です。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印象派からその先へ 三菱一号館美術館

2019-12-10 17:19:51 | 美術館・映画
巣鴨の「さかつうギャラリー」から
丸の内の三菱一号館美術館へ。
「印象派からその先へ」吉野石膏コレクションより






世界最大級のパステル画
ルドンの「グラン・ブーケ」の照明を落とした中での
展示は圧巻でした。
そしてドガの「踊り子たち」もよかったです♪
トウシューズの脚元と衣装の胴着の緑が目に残っています

撮影可のコーナーで ※模写






メトロや都営三田線を動いていると
大手町の森の木々とクリスマスイルミが綺麗で









クリスマス関連の絵本やお菓子が売られて
いました


上野の「ハプスブルク展」も行きたかったけれど
もう足が悲鳴を上げ掛けていました。
巣鴨で迷ってウロウロ、乗換で駅地下をウロウロ
は歩き慣れない身にはハードル高いです^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする