goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりの中での~んびり

カフェと花が好き
ビスクドールを趣味で作っています
日記帳の替わりです

沖縄 ① 万座毛 琉球村

2016-12-19 17:47:15 | 旅行
17度と思い込んでいた沖縄。半袖着たりして
います〜。の情報もあったがやはり
ダウンを羽織って生活中の身、それ程とは
考えていなかった。
が那覇空港に到着すると暑い⁉︎ 24度?
急遽、薄手の下着に体に絡まないふわりとした
洋服に着替えた^^; 。

空港

ツリー

空港内の水槽〜


琉球村

ブーゲンビリア

いい感じに生けられて


万座毛の夕日

海の色が美しい



万座のANAホテル
海に浮かぶ船のように見える?

ディナーショーでの沖縄舞踊

まるで能の足運びのよう

ユーモラスではあるけれど
迫力も大で、子供達の泣き声があがった^^;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸北野異人館2

2016-07-11 08:35:52 | 旅行
異人館の続きです。最も山上に
ある「うろこの家」へ。

赤いBOXが印象的です

2階からは神戸の街が見えます
庭にある「カリドンの猪」鼻を
なでると幸せが訪れるとか♪

そりです~







磁器のコレクションが凄いです















そして急な坂を少し降りると
北野町広場があり、横手に
「風見鶏の館」が

広場には

すぐ横に「萌黄の館」が
秋から始まる朝ドラの撮影も
あったとか(子ども服ファミリアの
坂野惇子さんがモデル)

北野広場からまた坂を下りると
「ベンの家」の前の道路へ出ます
神戸トリックアート領事館前の「英国館」へ



「英国館」ではシャーロック・ホームズの
部屋を再現







その横の「洋館長屋」です

正面から見ると二つの家が
左右対称に配置されています
古いルイビトンの船旅用トランクも
展示されていました。
この辺りでデジカメの電池が
切れかけて・・・
以下
スマホ画像に差し替えました(^^;



この後、隣の「ベンの家」で
預けてあった(好意で預かって
もらった)荷物を受取、ループバスで
三宮に。
もし、過し易い季節であったなら
ゆっくりと回って、体力が許せば
布引ハーブ園まで行けるかもしれません。
汗びっしょりで息があがって
しまいましたが、アンティーク家具や
磁器や調度品を見ることが出来て
満足しました(^^♪

ちなみに、異人館パワースポットは
○サターンの椅子-山手八番館
○カリドンの猪-うろこの家
○狛犬 - 坂の上の異人館
です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸北野異人館

2016-07-10 20:44:38 | 旅行
娘の式の次の日、折角の神戸だし
異人館も近いとあって異人館
巡りに出掛けた。ホテルを10時に
チェックアウトしてからお昼までの
2時間程、暑い、坂がきつい!と
言いながらも歩きました(^^;
下の子には「お母さんむりちゃう?
坂だよ坂!」とか前日に茶化されて
しまいましたが・・・。

まずは、ベンの家をスタート。

ループバスが布引ハーブ園や
新神戸駅、三宮まで運行して
います。帰りは利用しました。

「ベンの家」
英国人の冒険家の家で
世界を放浪中の獲物コレクション!
が館内一杯に。動物愛護の今
ちょっと違和感があるかも



急な坂を登って
「坂の上の異人館」へ
一時期、中国領事館として
使われていたとか
明朝から清朝のシノワズリーの世界
パワースポットの狛犬
この間を通り抜けると
いいのだとか













次は、「北野外人倶楽部」



ここでは、コレクションの中から
好みのドレス1着を選んで
ティアラ、ブーケと合わせて
記念撮影可♪ 
あまりの暑さに断念(^^;





メイドの部屋

キッチン








そして、「山手八番館」へ



入口のステンドグラス

五穀豊穣の神の椅子
北野最強のパワースポットとか
女性は右の赤い椅子に





「うろこの家」へ続きます~
(一日にアップ出来る画像数の
制限を超えてしまいましたので
また明日に)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島 水族館

2016-06-17 22:53:56 | 旅行
昨日は流石に一日寝ていた。
カープを応援して次の日は宮島。
それが暑かったのだ。
宮島は
何度も行っているけれど、やはり
世界遺産。眺めて、歩いていい場所だ
と思う。思うが暑い、のどが渇く
足が痛い・・・・・(^^;

船から見る鳥居
水が引きかけていた









暑さにめげていたのに、
今まで行った事のない
水族館へと足を伸ばしたのだ。

厳島神社にお参りした後、
そのまま歩く、何にもなさげに
見えた頃、立派な水族館が出現(^^;
勿体ないなぁ、観光客は気が付かないで
Uターンするよねぇと中へ入った。
涼しい(^^; そして平日で水曜だが
中は修学旅行などの子ども達が
いっぱいいた!!そうか子どもが
こちらへ回ってくるんだぁと納得。
スナメリの可愛い姿が見えたり
大水槽や牡蠣筏の様子が見えたり
ペンギンに触ろう♪の時間もあった。


旦那が宮島へ必ず立ち寄るのは
神社仏閣好きの所為もあるが
究極の理由は穴子飯が食べたい(^^;
いつもはご飯を少なめに食べて
いるのに、この時ばかりは
目いっぱい食べ、満足げだ。

私は特にこだわり無し
それで、穴子天ぷら付きの
ざるそばに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後アート2015

2015-12-17 15:12:18 | 旅行
コープのチラシを見ていたら
道後特別宿泊プランとかあって
茶玻瑠(ちゃはる)が29日までの
火・水「コープの日」で1泊2食が
特別料金~ってのが出ていた。
コープへ電話を入れると空がある
とのこと。
超近場!温泉で和会席、夜の
ライトアップもしている。で車でGO~

茶玻瑠に行くのは初めてだったが
スタッフの教育が行き届いていて
初めから気持ち良く過ごせた。
お風呂は最上階の10階で見晴が
よく、温度も丁度良かった。

料理は、魚介類のブイヤベースがとっても
良いお味で、最後の鯛めしも今までの
中では一番の美味しさだった。
画像無しです~^^;

蜷川実花×道後温泉 道後アート2015

車やさん、寒いのに
遅くまで頑張ってました




振鷺閣 
赤いギヤマン障子を嵌めている
時刻を告げる刻太鼓が
朝・昼・夕に鳴らされる

街灯が綺麗だったのですが
角度が・・・^^;





商店街入り口


道後公園での「ひかりの実」

LEDを果実栽培用の袋で包んだ
ひかりの実が公園の木々に

ひかりの実は
道後、湯築小学校や道後保育園の
子供たちが袋に笑顔を描いたもの

本館後ろの道路から湯神社を
見上げると




茶玻瑠のロビーに展示されていた
菊間瓦

イングリッシュガーデン
朝食や珈琲も楽しめるが今は寒い

朝食をとりながら眺められる

10時にチェックアウト後、30分後には自宅の
コタツでみかんとお茶を飲んでいた(^^)
移動距離がないと楽~~だと思う
プチプチ旅行でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする