goo blog サービス終了のお知らせ 

M_Style*ny

日々喜楽

$1の重さ

2007-01-28 | お買い物

以前、バーモントのアンティークショップで購入したPyrexのパーコレーターですが、
『蓋だけ違う疑惑』がかけられておりまして・・・

その問題のパーコレーターはこれっ!






古い蓋のタイプは上のつまみが丸いのではなく、一直線だと
お友達が言っていたのです。
本体はブルーがかっていて古いタイプと思われるのに、
蓋だけが新しいタイプ?

・・・とまぁこんな感じで疑惑が深まっていったわけでして。
(あまり詳しくないので、いまだに不明。 詳しい方教えて下さい。)


それを聞いてからというもの、TAPPOが異様に蓋探しに
闘志を燃やし始めました。

先日、出かけたアダムスタウンでは蓋だけは見つからず、
あきらめて帰ってきたのですが、数日前にぞん。ちゃんとYちゃんとで
メトロポリタン通りのアンティークショップを覗いてみたら
なんと、蓋だけで売っていたんです。

ただ、その時は蓋自体の大きさにいまいち自信が持てなかったので
大体の大きさをはかって、お店を後にしました。

早速、帰って蓋の大きさをはかってみると・・・
なんとドンピシャリ!
これは買うしかないでしょ~。

Yちゃんからは「早く買いに行ったほうがいいよ~」と言われ、
「そうだよね、そうだよね、早く行ったほうがいいよね」と自分で自分を
まくし立てておりました。

なんてったってYちゃんは以前、いいなぁ~と思うものがあったけど、
お店をいったん後にして、またちょっとしてから戻ってみたら
見事に欲しかったものが売れてしまっていたという経験の持ち主。
そんな話を耳にしちゃ~、気持ちは焦るばかり。

TAPPOに話をしてみると、「明日、一緒に行こう!」って。
お店は一応11時~17時まで開いている。

次の日、TAPPOから帰るコールがあったのが15:30。
TAPPOが「ぞん。ちゃんに電話してお店の電話番号を聞いて、開いてるかどうか
お店に確認しといて」と言われたので早速、ぞん。ちゃんに電話してみた。
全くやる気満々のTAPPOであった。

ぞん。ちゃんから電話番号をゲットして、お店に電話してみると・・・

ひ「今日は何時に閉まりますか?」
おじさん「後10分」(その時、時間は15:50)
ひ「えぇぇぇ~~~」
おじさん「こんなに寒いからぜ~んぜんお客さんが来ないんだよ。
だからもう閉めちゃうんだ」

ひ「そっか~、残念。買いたいものがあったんだけど・・・」
おじさん「ぼくは君を知ってるかい?」
ひ「昨日、お店に行ったんだけど・・・」
おじさん「じゃぁ明日来なさい。 11時に開けるから。
で、なんで昨日買っておかなかったんだい?」


最後におじさんからプチお叱り@私。

そして、次の日、11時半に家を出て、足早にお店まで歩いて行きました。
「蓋はすぐに売れないでしょ~」と思ってはいたものの、お店が近づいてくると
不意に心配になった。
お店に入って蓋を発見した時には内心ガッツポーズ。
即、その蓋を手に取り、キャッシャーへ。
おじさんからは「蓋のサイズは大丈夫かい?」
「リターンはできないよ、いいかい?」と聞かれ、
「うん、大丈夫。 はかってきたから」と答え、お金を差し出す。

その時、おじさんから「君かい? 昨日電話してきたのは?」と聞かれ、
「そうそう、私です」と私。
「$1の為に戻ってきたのかい?」と笑われてしまった。

そうです。 この蓋はなんと$1
$1の為に戻ってきました~!
でも、大事なのは値段じゃなくって合うかどうかなのよねぇ~。



これでTAPPOも満足でしょ~。





商品の回転がとっても早くて、なかなか侮れないメトロポリタン通りの
アンティークショップ。
開いている時間もまったく侮れない。(≧m≦*)ププッ
行かれる時にはお電話を・・・

メトロアンティー

2006-09-21 | お買い物

今朝はと~っても寒かった~。 ブルブル~{{(‐。‐||)}}ブルブル
トレーナー来てお散歩してても寒かったよ~。
すっかり空は秋っぽいがまた日曜日には暑くなるらしい。
おかしな天気。
体調を調整するのに私の体はついていけません。


さて、今日はぞん。ぞん。と待ち合わせをして我らがフォレヒル(Forest Hills)の
メトロポリタン通りまで繰り出した。
距離的にいい散歩コースでもあります。


メトロポリタン=アンティーク

・・・の図が出来上がってる私たちはもちろんアンティークのお店へと出かけたのです。

お店のおじちゃんも言っていた通り、たま~に覗くと新しいものに
出会えたりするので、今日行ってみたってわけです。
ぞん。ぞん。はヤヤ子を連れて、私はそらちんを連れて・・・

そう、このお店はワンコを連れてってもOKなお店。
何とも嬉しいお店なのである。
お店に入るとおばあちゃんが椅子に座ってゆったりと話をしている。
お店はさほど広くはないがぎっしりと所狭しと商品が並べられています。

そんなお店の中を腰をかがめながら、しゃがみながら、
ぞん。ぞん。なんて膝で歩いておりましたよ。(爆)
それもヤヤ子を抱えながら・・・

・・・とまぁ、思い思いに楽しみながら今日購入したのはこちらっ!



生成りのナプキン2枚とミシン糸4つ。
木の芯がなんともいい味出してます。(1つは違いますが)
驚きなのがこれで〆て$2.5。
ほんとは$3だったけど50セント安くしてくれたの。(おじちゃん、ありがと!)

買い物の後は場所をぞん。ちゃんのところに移して(またお邪魔しちゃったよ)
お腹がすいたってことで「サーディーン丼」をいただいた。
前から「簡単で美味しいのよ」とぞん。ちゃんが目を輝かせて言っていたので
どんなもんなんだろぉ~と思っていたのですよ。
サーディーンとはいわしの事。
オイル付けされたサーディーンの缶詰を買ってきて、お醤油ベースで
味付けするのみなんだって。
後は海苔、ねぎを散らして、お好みで七味をかけるの。

これがさぁ~、美味しかったの~。(感動!)
カメラを持っていかなかったので写真がないですが、
マジ馬、いやいやマジウマです。
これはうちでも困った時のサーディーン丼、常備しとかなくっちゃ。

ぞん。ちゃん、ご馳走様でした~~~。


いいものあったよ♪

2006-07-31 | お買い物

久々にIKEAに行ってきました。
目的の物はもろもろあるのですが、見るだけでも楽しいですよね、IKEAって。

IKEAではベッドルーム用のマット、ガラスの鉢、アイスボックスの中に
かけられるトレイなどなど購入。
久々だと何でも目新しくって目が踊ってしまうのよ。(笑)
それでもサササァ~っとチェックしてお買い物してIKEAを後にしました。

・・・というのも今日のもう1つの目的があったから。

IKEAの後はTanger Outletまで足を伸ばそうって言ってたからなのです。
あそこにはPottery BarnとWilliam Sonomaもあるから。

残念ながらPottery Barnには欲しいものはなかったけれど、
お隣のWilliam Sonomaではお買い得品がありましたよ。

本日のお買い得品はこちら!



2クォート(2リットル弱)のキャニスター。

これには粉類を入れようかと・・・
こちらで売っている小麦粉類は大体5ポンド(約2.5kg)の大きさのものなんです。
今まで使っていた粉類のケースはアメリカでの大きさを考えずに
買ってしまったので、粉全部が入りきらない。
そうするとケースに入れたのはいいけれど、入りきらない粉の残りが
袋に残ったままになってしまうってことになります。

そう、結局場所を取るってことなんですよ。

このキャニスターのおかげで問題解決しそうです。
肝心なお値段ですが、1個$4.99。
元々の値段には$33.50(この値段はどうかと思いますけど・・・高いってことです)と付いていて、
それが$19.99になり、さらにSALEになっていて結局、$4.99になってたわけです。
この値引きの仕方どうよって感じですが、安いのでいいんですいいんです。

お近くにお住みの方で欲しい方はお急ぎ下さいませ。
まだまだたくさんありましたよ。(笑)


そして、もう1つ。
イエローのコランダー。



これ、めっちゃかわいいです。
黄色の色具合もとってもいい感じ。
即買いです。

・・・とまぁこんなお買い物してきました。
お買い得品のキャニスターがあって本当によかった。

かなりお得な気分です。

重宝したよ

2006-07-08 | お買い物

先日行ったキャンプでとっても役立ちましたよ、これっ!



「crocs」という会社のもの。
利点もたくさん。

                    ①軽い(TAPPO用ので片方140g弱の重さ)
                    ②通気性がいい
                    ③足にフィットする
                    ④水陸両用           などなど・・・


この間のキャンプで最初は普通のビーチサンダルを履いていたんですが、
半分くらい泥だらけになってしまって途中でこのcrocsに履き替えました。
真っ黒くなったビーチサンダルをちょっと水で洗ってみたら、
汚れが全然落ちないし・・・汗
(家に帰ってきてからよ~く洗ったらまずまず履けるくらいにはきれいになりましたが)
crocsに履き替えてからは濡れることも全然気にならなかったし、
汚れも中までは入ってこないし大活躍。
中が汚れたとしてもそのまま蛇口の下に足を持っていきジャーッと水をかけてしまえばOK。
汚れも落ちやすいんです。
何よりいいのが、ビーチサンダルとは違って甲の部分もしっかりカバーしてるので
キャンプに履いていっても安全っていうところがGood!

TAPPOも大絶賛でキャンプ以外でも気に入って履いています。
今年の夏はこの1足で決まりだなっ♪



合羽橋へ繰り出す

2006-06-15 | お買い物

今朝も?早朝から起きて支度をし、Cちゃん宅で朝食をいただき、
駅まで送ってもらいました。
朝からほんとごめんよ、無理言って。
ちょっと寂しいけど、Cちゃんとお別れをしてラッシュ時の電車に乗って合羽橋へ。

今日はsatonakaちゃんと待ち合わせをして合羽橋をぶらりぶらり。
satonakaちゃんと会うのは2度目なんだけど、2度目となればもうすっかり
お馴染みですよね。(笑)

待ち合わせ場所でちょっとお茶してからいざ合羽橋へと向かう。
何度か合羽橋に来ているsatonakaちゃんが「値段もまちまちだから、
まずは見てから決めた方がいいよ」とアドバイスをくれたので、
最初はどんなもんか見てまわることにした。
料理器具から飲食店用のものまで多岐に渡って売られているので見ていて面白い。
私は「絶対これを買っていこう」っていうのは特になかったけど、
もしリーズナブルなマドレーヌ型とフィナンシェ型があったら買いたいなぁ~とは
思っていたので、何気にそれを目で探していた。
ほんとに値段もお店によって違うので、それを見比べるのもこれまた楽しい。

で、結局、satonakaちゃんがよく買うお店がやっぱり値段的にもよかったので
そこでマドレーヌ型とフィナンシェ型を購入しました。
1つ1つバラバラになっている型でそれぞれ15個ずつ買ったので結構重たくなっちゃった。



お買い物の後は「合羽橋珈琲」にてランチを取るのですが、時間がちと早かったために
カレーライスが食べれなかったのだよ。(泣)
仕方なくサンドイッチにしたざんす。
でも、このサンドイッチもなかなかのお手前で美味しかったんです。
かなぁ~りゆっくりとランチ&おしゃべりで時間はすぐにたってしまいます。
最後はsatonakaちゃんの手厚いお見送りまで受けて、上野からのスカイライナーに乗って
成田空港まで向かいました。

そしてそして~~~。
satonakaちゃんから頂いちゃいましたぁ~~~。



satonakaちゃんのお手製クッキー(写真左上)、Tadashi Yanagiのケーキ(写真右上)、
手前はぬれ煎餅。
ぬれ煎餅は以前から大好きで今回、是非買って帰りたかったんです。
「浅草かどこかでぬれ煎餅って買えるかなぁ~?」とsatonakaちゃんに聞いていたんだけど、
私の為にわざわざ調べてくれて、そして取り寄せまでしてくれていたんですよ。
感激です。
写真には写ってないですが、「ぬれおかき」まであったんです。
味わっていただきたいと思います。

そして、satonaka菓子の箱を開けてみると・・・



2種類の美味しそうなクッキーにメッセージが添えられて入っておりました。
はい、了解です。 食べた感想、しっかりとお伝えしますね~。

Tadashi Yanagiのケーキも初体験なので今からワクワクです。

私の予定に合わせて自分の予定を調整してくれたsatonakaちゃん、本当に感謝してます。
また次回も会えるといいなぁ~。






パイナップルプルプルゥゥゥ~~~

2006-05-08 | お買い物

いつも行く韓国系スーパーでいろんな種類の果物を少しずつ買ってきました。
ピンクグレープフルーツ、梨、オレンジ、グリーングレープなどなど。
でも、一番目を引いたのは・・・

これっ!



パイナップル~♪

まぁまぁ結構な大きさがあるこのパイナップル丸ごと。
なんとお値段が2ドルしませんでした。(200円ちょっとだよね)
これは買うしかないでしょってことで即決。
こちらでは元々そんなに高く売られていないパイナップルですが、
それでも今回のは特に美味しそうだったんですよ。

で、肝心な食べる前にすることですが・・・
以前、お友達の日記にパイナップルは葉の部分を下にしておくと甘味が葉っぱの
方(上)にもいくと紹介されていたのを思い出し、早速そうすることに。
そして、TAPPOがネットで調べてみたら、新聞紙に包んで逆さまにして
冷蔵庫に入れておくとあったそうです。
まだ冷蔵庫には入れてないんですが(スペースの問題で)新聞紙に包んで
逆さまにしておきましたよ。
食べる時に冷蔵庫に入れようかと思います。
お味はどうかな?

A.C. Moore、more more please!!

2006-04-27 | お買い物

今日はひっさしぶりにマンハッタンへ行ってきたぞぉ~~~。
考えてみたら地下鉄に乗るのは1ヶ月ぶりくらいだった。
家にあったメトロカードを2枚握りしめて地下鉄の駅に向かったのだが・・・
な・な・なんと、2枚とも使用できなくなっていた。
何故だぁ~。
前にもこんなことがあったのだが理由は分からず。
しょうがないので往復分の4ドルだけ新しく購入することにした。

そして、その帰り。
改札口の機械にカードを滑らしてみると、またもやカードが使えない。
隣の機械にもぜ~んぶ滑らしてみたけど結果は同じ。 使えない。
何でよ~~~
数時間前に買ったカードだし・・・
絶対に後2ドル残ってるし・・・
そこまで私もボケてないし・・・

後ろを振り返り駅員さんに直訴に行った。
すると、駅員さんはもう一度滑らしてみて・・・と言ったので滑らせてみると
(駅員さんの所にも滑らせる機械がある)同じような結果。

ありえな~い
私が不思議そうな、且つ、抗議の目をしていたからか、一番右の機械から
通りなさいと言われた。
言ってみるもんだ。
もしかしたら、私と同じような人がたくさんいたのかもしれないなっ。
でも、まぁ結果オーライ。
今、持っている2枚のカードについても今度、最寄りの駅で言ってみようかなぁ~。
数ドル残っていたはずだから・・・

NYにお住まいの方でこういった経験をされた方も多いのではないでしょうか?
こんな時、どうしてますか?


話は変わって・・・
TAPPOが仕事から帰ってきてからまたまたお出かけ。
「A.C. Moore」に行ってきました。
この間、Yちゃんに教えてもらい、昨日はぞん。ちゃんともこのお店の話が出ていたので
行ってみたかったんです。
ここは「Michael's」のようなクラフト用品のお店。
置いてあるものもほとんど変わらないのですが、近所にあるのが何より嬉しい。
行ってみてびっくり。
布生地は置いてないけど(ここだからかもしれないけど)毛糸の種類が多いこと。
それに高い毛糸も少しだけれど置いてあるんです。
Michael'sやWal-Martよりも毛糸に関しては充実してました。(嬉)
いろいろと細々としたものを買ってきたんですが、ついでにこんなものまで買っちゃいました。



“ワンコフォトホルダー”
高さ10cmくらいのもので冷蔵庫にペタッと貼れるものです。
立てるタイプのフォトスタンドもあったんですが、ちょっとお高めでして・・・
で、キャッシャーに並んでいたらキャッシャーのカウンターの所にミニサイズのこれがあったんですよ~。
よくキャッシャーの周りには飴やらガムやら雑誌やら置いてありますよね。
その商戦にマンマとはまってしまったわけです。(笑)
でも、かわいいからいっか~。
このワンコの目がたまらなくかわいいっす。

仲間入り

2006-02-26 | お買い物

土曜日は何だかとっても疲れていて起きてる時間と寝ている時間が
ひっくり返っちゃったぁ~?と思うくらい眠りこけていた。
起きてはまたすぐに眠くなり、偏頭痛も重なったからかもしれないけど、
しかしよ~く寝たなぁ~。
ごめんよ、TAPPO。

全然、話は変わってしまうが、おとといのアダムスタウンで購入してきたものを
ご紹介でもしましょうかねぇ~。

今回のアダムスタウンでの目的はうちの入り口に置く収納付きベンチだったんです。
以前から探していたんですが、これがなかなか見つからない。
いいなぁ~と思うと値段が飛びぬけて高くってとても手が出なかったんです。
まぁ今回も期待半分で探していたら・・・
「ねぇ、これいいんじゃない?」 「おぉ~、この値段?」
こんな安くていいんですか?ってくらい安値だったんです。
TAPPOの「これ買う」の言葉で決まり。

これがうちに来たベンチ。



中には物が入れられるようになっているので、そらちんグッズを入れることにしました。
2人座れるくらいの幅があります。
適度に古くなっていて尚良し。

そして、これも新たに仲間入り。



4つセットのを買おうか悩んだけど、一番大きいのは使わなさそうだから
今回は見送り、一番小さいサイズのが単品であったので購入。

そして、こんなのも・・・



キャンドルウィックのバターケースとミルク&シュガーはTAPPOがかなり
気に入り、「絶対に欲しい~」と珍しく言うので購入しました。
状態もかなりいいし、かわいいので・・・



バターが1本ちょうど入るサイズになってます。