一昨日、太陽光発電を自分で組み立てるワークショップに参加しました。
組み立ては思っていたよりも複雑ではなかったですが、家電の消費
電力量に応じた利用可能な時間の計算方法が難しかったです。電気のこと、何も知らずに使っているんだなぁ、と改めて実感。少しずつでも知識を増やしていきたいと思いました。
だいたい40cm四方くらいの大きさで持ち運びしやすく、発電した電気をバッテリーに貯めて電気を使える、ということで、これから色んなところで活用していきたいと思っています。
昨日は天気が良かったので、さっそく携帯の充電や扇風機、ラジオなどをつないでみました。問題なく使えて嬉しくなりました。
まだ電子ピアノは試してませんが、たぶん使えるのでは?というお話もあるので、また挑戦してみたいと思います。
太陽光発電に関しても色んな意見があるようですが、太陽の光で発電している、送電線につながっていない、というのが実感できました。
太陽光発電のパネルと色々な器具の接続のしかたを教えてもらっているところ。講師はガンジー川崎さん。

写真ではわかりにくいですが、シャワーヘッドを持つガンジーさん。
車の上の太陽光パネルでできた電気で、車内の電気をまかなっているそうです。

ラジオをつないで。しっかり聞けました~^^
災害時にも役立ちそう。

扇風機も回りましたよ~^^

携帯の充電もバッチリです。

組み立ては思っていたよりも複雑ではなかったですが、家電の消費
電力量に応じた利用可能な時間の計算方法が難しかったです。電気のこと、何も知らずに使っているんだなぁ、と改めて実感。少しずつでも知識を増やしていきたいと思いました。
だいたい40cm四方くらいの大きさで持ち運びしやすく、発電した電気をバッテリーに貯めて電気を使える、ということで、これから色んなところで活用していきたいと思っています。
昨日は天気が良かったので、さっそく携帯の充電や扇風機、ラジオなどをつないでみました。問題なく使えて嬉しくなりました。
まだ電子ピアノは試してませんが、たぶん使えるのでは?というお話もあるので、また挑戦してみたいと思います。
太陽光発電に関しても色んな意見があるようですが、太陽の光で発電している、送電線につながっていない、というのが実感できました。
太陽光発電のパネルと色々な器具の接続のしかたを教えてもらっているところ。講師はガンジー川崎さん。

写真ではわかりにくいですが、シャワーヘッドを持つガンジーさん。
車の上の太陽光パネルでできた電気で、車内の電気をまかなっているそうです。

ラジオをつないで。しっかり聞けました~^^
災害時にも役立ちそう。

扇風機も回りましたよ~^^

携帯の充電もバッチリです。
