goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽日記

私が触れた音楽などを紹介していきます。

雨で

2007-04-23 02:48:05 | Weblog
最近雨がよく降ります。時には雨もいいんだけど、この季節は爽やかな青空が見たい!
今日は銀座通りであったイベントでライブにださせてもらう予定でしたが、雨で中止に。
ボーカルのMちゃんと練習してたので、ちょっと残念。でも、またの機会に2人でできたら…と思ってます。

夜は、別の友達が主催しているライブに行きました。
彼女は、5歳ほど年下ですが、もう今回で5回くらいライブイベントを企画しています。
明るく、気さくな性格、そしてなんといってもイベントを成功させようと一生懸命頑張ってる姿が、周りの人に協力してあげたいと思わせるんだろうな。今日もいいライブでしたょ♪そして彼女の歌も良かった!(ゆかたを着て、日本人形みたいなカツラをつけてたので、みんなに「貞子、貞子」と呼ばれて少しかわいそうだったけど… でも貞子だったわ…)

今日のライブの告知のために、前の日に駅前でストリートライブに挑戦したそうで、その頑張りが伝わってきました。「やっぱり挑戦って大事やなー」と感じさせてもらいました

春!

2007-04-02 02:58:08 | Weblog
いよいよ4月…!桜もさきはじめて、これから楽しいことが待っているような気分にさせてくれるこの季節が私は大好きです。

今、大阪の実家に帰って、このブログを書いています。今回帰ったのは、学生時代の友達がアクリルタワシを手作りで作っているということで、それを自分の店に置くため受け取りに行くのが主目的だったのですが、数日前に別の友達のお母さんが事故で亡くなられ、できるだけ両親と接する時間を作ろうという気持ちも大きかったのです…。

今日(1日)、午前中、6年ぶりに会う友達の家へ。彼女は手荒れのひどさから洗剤を使わなくても良いアクリルタワシを作り始めたそうで、1つ1つがとても可愛くオリジナリティーあふれる「作品」で、また1つ、お店にお気に入りのアイテムが増えてうれしく思いました♪

それからちょこちょこと寄りたかった所に寄って、ふと、フェアトレードのお店を他にも見てみたくなり、大阪駅近くのネットカフェでしらべてみることに…。
京都の出町柳の近くのキッチン・ハリーナというお店(安心して食べられる食材にこだわった料理やフェアトレード食品・雑貨などのお店)で2時からパレスチナ映画の上映会をするという情報をキャッチ。でも、その時点でもう3時。(もう間に合わないだろうな…)と思いつつ、京都にはフェアトレードのお店が他にもあるので、間に合わなければ他の店に行こうという気持ちで出町柳駅までとりあえず行ってみることに。
JRに乗ったため、乗り継ぎがすごく多くなってしまい、やっと駅についたのは5時前。そこから店に電話すると、「ごめんね…今終わったところなのよ」。お店だけでも見てみたいと思って「実は近くまで来てるんです…」と言うと、「それならいらっしゃい」と快く返事を頂いて(この日は定休日)、ようやくお店に辿り着きました。
まだお店には5人残っていらっしゃいました。今回のパレスチナ映画を紹介された神門さんは、実際にパレスチナに足を運ばれ、現地のNGOから今回上映された映画を預かられたそうです。また、熊野に撮影にこられたこともあるという写真家の神谷さん(歴史街道ウォーキングという本に写真が掲載)、また、なんと白浜町出身で、田辺工業高校の卒業生という方もおられました。そして、キッチン・ハリーナのご夫婦。皆さんとても気さくで、楽しくお話させて頂きました(^0^)しかも、「田辺でも是非上映してもらえたら」と、見逃してしまった映画のDVDまで貸してくださいました。

帰り際、ハリーナのご夫婦が、烏丸御池駅近くの「堺町画廊」というところで、「偽楽器展」という手作り楽器の展示会をしているよ、と教えて下さり、寄ってみることに。京都では、よく、昔ながらの家屋を今風にアレンジしてレストランやギャラリーにしているのを見かけますが、ここもそんな雰囲気で、とても時間がゆったり流れているのを感じました。楽器を作っている岡本さんが、演奏の仕方を教えてくれたり、実際に演奏したり、貴重な体験をさせてもらいました。
このあたりでは、去年、町屋がたくさん集まって、「楽町楽家」というイベントを行ったそうですが、今年は未定とのことでした。

今日出会った人たちは、初めて会う人ばかりでしたが、関心あることが似通っているからでしょうか、前から知っている人と再会したような気分でした。

明日は母親と一緒にランチを食べに行く予定です。なかなかゆっくり話す機会もないので、楽しんできたいな♪