goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽日記

私が触れた音楽などを紹介していきます。

熊野は奥が深い!

2005-07-23 21:28:26 | Weblog

昨日の夜学生時代の友達が大阪から来て、今日は彼女が行きたがっていた熊野古道へ。

朝8時に出発。本宮大社前に9時過ぎに着いて、9時半に発心門王子行きマイクロバスがあったので、それにのって、発心門王子へ。バスは富山から来た7人のおばちゃんグループと私達だけで、私達もグループのメンバーみたいに途中まで一緒に歩くことに…。途中で一度別れたものの、また伏拝王子前の茶店で合流。スイカをおごってもらう。

この茶店は、5年前から大阪から週末だけやってくる夫婦がしているお店。飲み物などのほか、店のすぐ前の畑で取れた無農薬野菜を食べさせてくれる。(キュウリなど大量に出来たときはサービスしてくれるらしい)私たちには、とりたて野菜の手土産まで持たせてくれた。奥さんは、近所の人はお年寄りが多くてみんな親切だし、お金は使わないし、色んな人が遊びに来てくれて楽しい…などなど、ホントにここでの生活を満喫している様子だった。

そこからすぐの所にあるNHKの朝ドラ「ほんまもん」の中で登場した「山中家」へ。そこは、茶畑に囲まれた、たった1軒ポツンとたたずむ家。以前から民家として普通に人が生活してきた家だ。そこのご主人がロケの話や、豊かな自然の中での暮らしなど、たくさん話してくれて、友達もすっかりここが気に入ったみたいだった。

そこから本宮大社までひたすら山道を下る。(ときどき上りもあったけど)1時間ほどで、本宮大社に到着。参拝してから川湯温泉へ。水着を持っていなかったので、ひざ下だけ川につけて、しばらく川原に寝転んだ。楽しそうな親子の笑い声、水しぶきの音、蝉しぐれ…色んな音がだんだん小さくなって、気づいたら二人ともz Z z Z…最高に気持ち良いひとときだった。

川湯温泉で1時間ほどまったりした後、湯の峰温泉へ。川湯で全身浸かれなかったから、どっぷり浸かれて1日の疲れがス-っと取れていく。湯上り後、温泉のすぐ前の店でソフトクリームを食べていたら、頭がツルツルでなんとなく存在感のある人物が入ってきた。私も友達も「どっかで見たことあるなぁ」という感じでいたら、その人の声を聞いて「あー!」と声をあげてしまった。吉本の島木ジョージだった。友達がカメラを持って追いかけていく。私も追いかける。

おそらくお連れの人達のうちの1人が、私達3人を写真に撮ってくれた。向こうも休養に来たんだろうし、それだけで終わったけれど、嫌な顔もせず気さくな雰囲気だった。

 

 帰り道、中辺路町あたりが霧に包まれて、とてもきれいだった。色んなことがあった1日だった。彼女は「想像以上に良かった!」と熊野の魅力の虜になったみたい。今、疲れたのか横で熟睡中。どんな夢を見てるのかな?


映画

2005-07-15 20:47:45 | Weblog
星になった少年 photo story book

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

最近映画を見てなくて、感動できる映画があったら見たいなぁと思っていたら、昨日たまたま本屋で「星になった少年」という本を見つけた。
明日から田辺でも上映予定の映画のストーリーブック。少年と象が仲の良い友達のように並んで写ってる表紙に引きつけられて、少しだけ見るつもりが、全部読んでしまった。「こんな話が実際にあるなんて…、生きてるってすごいことなんやなぁ」としみじみ。内容がほとんどわかっちゃったけれど、スクリーンでも一度見てみたい映画だ~

青空!

2005-07-15 00:26:44 | Weblog
昨日、今日と久々に晴れて、いよいよ夏!って感じだ。
なんといっても、やっと洗濯できて、ホッとしてる。

ところで、昨日、エレムンドラマー・けんじのスタジオに高校生の男の子がやってきた。
「ドラム教室生徒募集」の張り紙を見て来たそうだ。
まさか来るとは思ってなかったので(失礼?)ホントに来て、びっくり!
まだあまり叩き慣れてないみたいだけど、教えてもらっているときの表情はほんとに楽しそうで、
私も、「やっぱり、音楽は楽しむもんや!」と改めて実感。

それにしても、高校生がかわいらしく見えるんやから、私も…。
いやいや、そんなに変わらへんよ…←自分に言い聞かせてる

スターフィッシュ

2005-07-10 01:48:19 | Weblog
今日は久々にスターフィッシュ・マーチングバンドの練習に参加。
最近子どもたちがパワーダウン気味ということで、心配していたけれど
前回来たときよりも、だいぶ曲らしくなってきていて、
(みんな、コツコツがんばってきたんやなぁ)と感心。
まだまだ課題点はあるけれど、今以上に楽しさややりがいを感じられるように
私達大人もできるだけ頑張ってバックアップしていけたら、と思う。

夜は、新谷先生の新居で夕食&打ち合わせ。
新庄公園が一望できる絶好のロケーション、そしてモダンでおしゃれな設計。
奥さんの手料理もとても美味しく、最高に贅沢な一時でした。
(いや~、ほんとに感謝感激でございます)

明日も周参見が待っているので、そろそろ休もうかな。




はぁ~、、、

2005-07-05 22:42:49 | Weblog
「速聴でチャンスをつかまえた人たち」
今日、最近買った本を読もうと思って表紙をあけたら、
こんな見出しが書かれたパンフレットが入ってた。
パラパラと中身を読むと、高速音声を聴くことで、脳が活性化され、
潜在能力が引き出され、さらに人生が良くなっていく…というような内容。
だいたいこういうのを見ると、(あやしい~)と疑ってしまうのだが、
電話で、この高速音声を聴く体験ができると書かれており、
フリーダイヤルだったので、好奇心からつい受話器に手を…。

「速聴」は体験できたものの、
テープが自動再生されるだけだと思っていたのに、
営業マンが出てきて、少しの間話につきあってしまった。
あー、貴重な時間が・・・。
ちなみに、普通に話す速さと、それを2倍、3倍、4倍にした
速さのテープを聞くんだけど、3倍以上はほとんどわからなかった。
これを、続けていけば分かるようになり、普通の速さの話が
理解しやすくなるそうだ。(頭の回転が速くなるってことかなー)
確かに、4倍を聴いたあと普通の速さを聴いたらゆっくりに感じた。

…と感心してる場合じゃなく、何してるんだ、私は!と反省した夜でした。




またも雨・・・

2005-07-04 20:37:19 | Weblog

今日も雨。ムシムシするのは嫌だけど、四国や紀北の水不足はだいぶ解消されたかも。

梅雨がなければ7、8月の暑さの中で、川は干上がるし、植物も生きていけないだろう。

自然ってほんとにうまく出来てるなぁ~と感心。

最近、ビル・エバンスの曲に挑戦中。難しくてため息ばかりついてしまう。

でも、なんとか弾けるようになりたい。


2005-07-04 01:39:11 | Weblog
昨日も今日も雨。かんかん照りもどしゃ降りも苦手だけど、ゆったりした気分になれる、穏やかな雨。午後は、田辺駅から大通りを通ってすぐの所にある、みかん茶屋でのんびりお茶をした。
偶然、近くに住む有名なマジシャンMr.カーマさんも居て、いろんなマジックをしてくれ、仕掛けまで教えてくれた。
5日ほど前、このお店でマジックショーを見たばかりだったけど、本当にこの人の手品はすごい。話術もあるからだろう・・・瞬時に摩訶不思議な世界に引き込まれてしまう。

カーマさんが帰った後は、店主と梅取りバイトで長期滞在している30代中頃の男性から、チベットやネパールの旅の話を聞いた。
中でも面白かったのは、2人が出会った、パムさんというチベット人の話。店主が彼のために、お茶屋さんをこしらえ、開店後チベットを発ったあと、4ヶ月ほどしてから様子を見にいったら、「明日で閉店する」と告げられたそうだ。しかも、「私は小さな仕事は向いていない。もっと大きな仕事が合っている」とまで言われたそうで、店主は「友達に商品をただであげちゃうような人やからなぁ。人はすごく良いし、面白いんだけど、経営感覚がもうひとつ・・・」と苦笑い。
でも、2人ともとてもパムさんのことを懐かしんでいて、私も会ってみたくなってきた。その他にも、食べ物やアーティストのことなど、興味深い話を聞くことができ、旅行欲がムクムクと膨れ上がってきた。
今日は、雨のおかげで心のリフレッシュができた。

夏本番!

2005-07-01 23:39:44 | Weblog
今日は、扇ケ浜海水浴場がオープン。
午前中、少し時間があったので、家から自転車で行ってみた。
もちまきなどのイベントを目当てに、すでにたくさんの人が集まっていた。




泳ぎに行くかは未定だけど、近くに海水浴場ができたのはうれしい。
海を見ていると心が穏やかになっていく気がする。
のんびりしたくなったら、行ってみよう。

7月!

2005-07-01 02:37:40 | Weblog
いよいよ今日から7月。今年も半分が過ぎた。
なんとなくこういう季節の境目では、今までの時間を振り返ったり、これからの過ごし方をじっくり考えたりしたくなる。

この半年は、初めてチャレンジすることが多くて大きな変化があった。なくしたものもあったかもしれないけれど、得たものもたくさんあった。色んな新しい発見があって、自分の新しい一面も見つけた。
まだ手探り状態で何かを始めるところまで行ってないけれど、経験したことはきっと未来の自分を作る糧になるはず。そう信じて、これからも色んなことに挑戦したいと思う。

この夏は、どんな夏になるかなー。
それにしても、わかってはいるけど、夏は暑い!!