回路シミュレーターを使ってみたくなって探していたら、『Analog Circuit Simulator Applet』なるものを見つけました。
http://www.falstad.com/circuit
LTSpiceとかKamiSimも見てみましたが、僕的に一番合っていたのが上記のやつでした
なんとか回路を修正したり、作成した回路をメニューに追加したりぐらいできるようになりました。
簡単な回路のシミュレーションはコレが一番良さそう。視覚的にわかりやすいし。
しかし定番はLTSpiceらしいのでゆくゆくは使いたいのですが、とっかかりで躓いてしまい、使える所までいくまでに挫折してしまいました orz
いずれ...
おもちゃの改造は、今週中にケリをつけるつもり!
http://www.falstad.com/circuit
LTSpiceとかKamiSimも見てみましたが、僕的に一番合っていたのが上記のやつでした

なんとか回路を修正したり、作成した回路をメニューに追加したりぐらいできるようになりました。
簡単な回路のシミュレーションはコレが一番良さそう。視覚的にわかりやすいし。
しかし定番はLTSpiceらしいのでゆくゆくは使いたいのですが、とっかかりで躓いてしまい、使える所までいくまでに挫折してしまいました orz
いずれ...
おもちゃの改造は、今週中にケリをつけるつもり!

やはりPSoCは他のマイコンと比べてもアナログ要素が強く、回路シミュレータが欲しくなるところですよね。
LTspiceのとっかかりには、Kimio KosakaさんのLTspice/SwCADIII入門が分かりやすかったです。解説しているLTspiceのバージョンがやや古いですが、現在のバージョンでもほとんどそのままいけます。
LTspice/SwCADIII入門
http://www.geocities.jp/ltspice_swcadiii/LTSpice_basics.pdf
ご紹介まで。
教えていただいたホームページにあった入門ドキュメントや動画をみたら、自分でもできそうな気がしてきました。
アナログは苦手で、このブログコンテンツもほとんどデジタルです
なんとかアナログも使えるようになりたいので少しずつ勉強していこうと思います!