長女は小さい頃
一人遊びで
モノをずらっと綺麗に並べる
ということを時々していました。
わたしが愛読させてもらってる
発達障害のお子さんを育てている方のブログを読んでいて
思いだしました。
長女は
私の実家にあった(父がなぜか買いそろえていた)ミニカーに興味を示し
2歳ころ、お祭りでじじが好きなものを買ってくれるというときも
なぜかミニカーのセットを買ってもらいました。
もちろんままごととか、女の子特有のおもちゃも好きでしたけどね!
そのミニカーをよくずらっとならべていたなぁ・・。
他にも、家の庭で遊んでいたとき
石を集めてきて
玄関のところに
等間隔に並べていたり。
中学の時
強迫性障害と言われたとき
そういうきちっとしないと気が済まないところは
強迫性障害のせい?
とおもいました
しかし
その後、高校でアスペルガーと診断され
アスペルガーの「こだわり」によるものといったほうが
合っているのかも?
ところで
前に
長女は片付けが苦手
と書きました。
小学校の低学年までは
机の周りとか
酷かったです。
(私もそうでした^^;)
しかし
ある時
たしか6年のころ。
毎年、長期休暇になると
机とかおもちゃの整理をみんなでする(させるとも言う)のですが
その6年の時に
これまで取っておいたモノを
ほとんど「いらない!!」と急に
本人が処分しました。
思い出の品とか
可愛らしい文房具とか
もう全部いらない!って言ったので
あまりの潔さに
ちょっとびっくりしたくらいです。
その後の長女の机周りと言うか
部屋は殺風景になりました。
飾りものが2つほどありますが
あとは余計なものは何も無く
一時期は生活感のまるでない部屋に。。。
服も
売りもののように
綺麗に畳んで
収納していて
ちょっと怖いくらい。。。
小学校の頃の
ぐちゃぐちゃは
もう見る影もありません。
まぁ、その後はやる気のでない状態が酷くなりまして
自分で綺麗に片付けていた洗濯物も
最近は、部屋の隅につまれるようになり
脱いだ服も脱いだままになったり
薬を飲んだコップがそのままになったり
していますが・・・苦笑
でも、そもそも物が少ないので
足の踏み場もないほど荒れることはまずありません。
急に綺麗好きになったのは
最初はやはり強迫性障害だからかな?
とおもいましたが
どうなんでしょうね。
こだわりのせいなのか
強迫性のせいなのか
まあ、そこにはっきりとした線引きはないのかもしれません。
ちなみに
次女は、最初っからずっと
まぁまぁ綺麗好き。
時々散らかり、しばらくすると定期的に自分で片付けています。
三女は
机の上にとどまらず
机周りに
物が散乱しています。。
そもそも物も多いし。(これは本人だけではなく私が買い与えたせいでもありますね)
私も、小学校のころまでは
そんなでした。(もっとひどかった??)
中学のころはあまり覚えてないけど・・
(部活が大変だったからなー)
高校くらいに
インテリアに急に目覚め
私の部屋っていう雑誌を眺めて
よく部屋を自分好みに模様替えしていました。
ただ
物は多く
なかなか捨てられなかったです。
今も、まぁそんな感じですが
一時、こんまり&断捨離にはまり
色々処分しました。
好きなものに囲まれる生活と
余計なものは一切ないシンプルな生活と
両極端ですが
どっちにも憧れます。。
話ずれました。
今日はこのへんで。
明日は父の四十九日法要と納骨です。早いです。
一人遊びで
モノをずらっと綺麗に並べる
ということを時々していました。
わたしが愛読させてもらってる
発達障害のお子さんを育てている方のブログを読んでいて
思いだしました。
長女は
私の実家にあった(父がなぜか買いそろえていた)ミニカーに興味を示し
2歳ころ、お祭りでじじが好きなものを買ってくれるというときも
なぜかミニカーのセットを買ってもらいました。
もちろんままごととか、女の子特有のおもちゃも好きでしたけどね!
そのミニカーをよくずらっとならべていたなぁ・・。
他にも、家の庭で遊んでいたとき
石を集めてきて
玄関のところに
等間隔に並べていたり。
中学の時
強迫性障害と言われたとき
そういうきちっとしないと気が済まないところは
強迫性障害のせい?
とおもいました
しかし
その後、高校でアスペルガーと診断され
アスペルガーの「こだわり」によるものといったほうが
合っているのかも?
ところで
前に
長女は片付けが苦手
と書きました。
小学校の低学年までは
机の周りとか
酷かったです。
(私もそうでした^^;)
しかし
ある時
たしか6年のころ。
毎年、長期休暇になると
机とかおもちゃの整理をみんなでする(させるとも言う)のですが
その6年の時に
これまで取っておいたモノを
ほとんど「いらない!!」と急に
本人が処分しました。
思い出の品とか
可愛らしい文房具とか
もう全部いらない!って言ったので
あまりの潔さに
ちょっとびっくりしたくらいです。
その後の長女の机周りと言うか
部屋は殺風景になりました。
飾りものが2つほどありますが
あとは余計なものは何も無く
一時期は生活感のまるでない部屋に。。。
服も
売りもののように
綺麗に畳んで
収納していて
ちょっと怖いくらい。。。
小学校の頃の
ぐちゃぐちゃは
もう見る影もありません。
まぁ、その後はやる気のでない状態が酷くなりまして
自分で綺麗に片付けていた洗濯物も
最近は、部屋の隅につまれるようになり
脱いだ服も脱いだままになったり
薬を飲んだコップがそのままになったり
していますが・・・苦笑
でも、そもそも物が少ないので
足の踏み場もないほど荒れることはまずありません。
急に綺麗好きになったのは
最初はやはり強迫性障害だからかな?
とおもいましたが
どうなんでしょうね。
こだわりのせいなのか
強迫性のせいなのか
まあ、そこにはっきりとした線引きはないのかもしれません。
ちなみに
次女は、最初っからずっと
まぁまぁ綺麗好き。
時々散らかり、しばらくすると定期的に自分で片付けています。
三女は
机の上にとどまらず
机周りに
物が散乱しています。。
そもそも物も多いし。(これは本人だけではなく私が買い与えたせいでもありますね)
私も、小学校のころまでは
そんなでした。(もっとひどかった??)
中学のころはあまり覚えてないけど・・
(部活が大変だったからなー)
高校くらいに
インテリアに急に目覚め
私の部屋っていう雑誌を眺めて
よく部屋を自分好みに模様替えしていました。
ただ
物は多く
なかなか捨てられなかったです。
今も、まぁそんな感じですが
一時、こんまり&断捨離にはまり
色々処分しました。
好きなものに囲まれる生活と
余計なものは一切ないシンプルな生活と
両極端ですが
どっちにも憧れます。。
話ずれました。
今日はこのへんで。
明日は父の四十九日法要と納骨です。早いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます