goo blog サービス終了のお知らせ 

あったこと、おもったこと。

あったことと思ったことの中から、書きたいことだけ書きます。たまに長期間ブログUPしないことあり。

うまくいってません

2021-02-06 11:13:19 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
ごぶさたしてます

タイトルの通り
なにもかもがうまくいっていません

最後にブログを書いた時はだいぶ落ち込んでいて
少し落ち着いてきた頃
何か少し進展があったらそれを書こうと思っていましたが
少しも進展せず
そんなこんなで書く手が止まってしまいました


長女は二十歳になりました

誕生日が近づくにつれ
本人の不安がまして 調子が悪かったです

そして迎えてからも
年金加入、支払いのお知らせがきたりして
考えることも増えているようです

次女は9月の連休から学校へ行けなくなりました

病院へは2週間に一度いってますが
効果というものはあまり感じません
近々カウンセリングも始まるようです

自立支援の申請を出しました
その際に書いてもらった診断書を見たら
適応障害となっていました

ちなみに発達検査だか、心理検査だか
をやりまして
その結果としては発達障害ではないと思われる
ということでした

しかしコミュニケーションの面では
前から気になる部分はなくはないので
障害でないにしろ
生きづらいのは間違いないです

カウンセリングや環境によって
改善していくものなのか
生涯抱えながら生きていく類いなのかはわかりませんが
今より事態が改善することを祈ります

今の高校はおそらくやめることになり
できれば4月から転学を考えていますが
最近の次女の調子を見ると
動くことができるのかはわかりません
しかし
環境は整えておかないといけないでしょう…


三女も姉二人がこんな様子なので
辛いと思います
そもそも誰よりも学校も勉強も好きではない三女ですので
姉二人が学校へいってない状況は
三女にとってよりやる気をダウンさせる環境であろうと思います


去年に家族の癒しになればと
うさぎを迎えましたが
生後4ヶ月になり
スプレー行為がひどくなり
ふれあいなどとは程遠い状況になっております…

次女はそういうのもふくめ
うさぎ好きなのでかわいがっておりますが
長女はハムスターが恋しいとつぶやいてうさぎへの興味が日に日に薄れているようですし
三女はかわいがってはいますが
とにかくところ場所構わずおしっこをひっかけるので汚いし臭いので
去勢も考え動物病院に相談に行ってきます…







長女に似ているところのある三女が学校へ行かなくなるかもしれないということは考えていましたが、次女のことは全くの想定外でしたので受け入れてはいますがなんというか、いまだになんでこうなってしまったんだろうと仕方のないことを考えてしまう日もありそうなると気が滅入るだけでなにも得るものがないので、今は適度に現実逃避をしながら日々を過ごしています

そんな中でも
やるべきことをやらなければならないのですが、そもそも動くことが苦手でさらにゆううつでしかたないですが、今頑張ることが先の未来をつくので頑張ります…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女も具合悪いです。

2020-10-13 14:49:52 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
最近は次女の話題が多かったですが

長女の具合も良くなさそうです

いつもよりは
夕飯時の話が少ないな…
調子は良くなさそうだな
とは思っていましたが

今日の診察で
本人が先生に話していたのをきいてみて
わたしが思う以上に
具合は悪いみたいです

具合の悪い子供が一人だけでも
そばにいて気を付けてあげることは
だいぶしんどいものです

三女もけして
いい状態とは言えないし…

子供が揃って
心の調子が良くないのは
家系や何かしらの遺伝とあると思いますが
結局は親であるわたしの

これまでの接し方
わたしの多分偏った考え

そんなものが
原因なのだろうと
思います

そうじゃなければ

なんだっていうんだろう…




頑張り時
なんです

でも
どうなにを頑張ったらいいのか

正直
よくわかりません


そんなにダメ親
ダメ母だったんだろうか。
親にされて嫌だなってことを
できることはしないようにしたり
上の子が具合悪くなってからは
つまらない生きるのにどうでもいいことは
子供達を怒ることもなくなり
すこしはまともに近づいたのでは
などと思っていたけど

大間違いだったんだろか



よその家庭では
帰ってきたら

あれを片付けろだの
勉強しなさいだの
少しは手伝ったらどうなの?とか
言いますよね

そういう親ならよくいうセリフも
うちでは
タブーとなり

毎日
生きててくれればいい
毎日たのしくかんじてくれたらいいんだけど…
ってな感じで暮らしてきたけど

なんか間違ってしまってるというか 伝わってないんだろうなというか

とにかく 

家庭内が子供たちにとって
リラックスできる空間ではないことはなさ確か…


自分自身に自信がなくなってます…





こういうときは
あまり考えてもダメで

目の前にある
やること
やりたいことを
たんたんとやり
休息を取る
くらいしか
やれることは考えつきません…

もう
いっぱいいっぱいですよ…


次は
なにか
良い話(ブログ)が書けると
良いのですが。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みますと学校へ電話するの、しんど…。

2020-09-30 14:37:19 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
タイトルの通りです。



長女のときも
しんどかったです



いつから
しなくてよくなったんだっけな…


いまだ
少し根に持ってるんですが
たべない給食費を結構払っていましたね


いついってもいいように

なーんて

行くわけないし
食べないのに
なんで払わなきゃいかんの?
と思ってたけど

仕方ない

諸々の経費も
そうよね
それも仕方ないけど


教材も
本人はいらないっていうだろうから
私が思うことではないんだろうけど

お金払っているんだから
全部渡してくれてもよくない?



と、いまさら
長女の中学のことをいうのはやめます…



次女の高校へ毎日
休みます
っていうの
嫌だなぁ…


電話くらいのこと

なんだけども


なんとも言えない
モヤモヤした気持ちになるんだよなぁ
朝から。



とりあえず

明日からテストで

それに行けるか行かないかで
今後、どうするか
変わってくると思われる…







こんなことになるとは…
って
思う…
なんでなのさ…

何をどうすれば
良かったんだろう
何がいけなかったんだろう…
どうすりゃいいんだろう…



しんどぉ… (´・_・`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みが続いてます。

2020-09-28 15:20:57 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
次女の休みが続いてます…


しんどいねぇ…


わたしももどうしていいかわからなくて
しんどいよ


自殺のニュースも
聞いてて本当に
切ない…


つらいときは
あんまり考えちゃ
だめなんだよ
いい答えなんてなかなかないし
いい答えが浮かばないことにまた辛くなるからね…

やなことを
どこかにいったん追いやって
ただ過ごそう
やりすごそう
生きているだけで
今はいい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろいろいろかんがえる。

2020-09-15 17:35:26 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
また若い方が
自ら命を絶ってしまった…


自殺はダメだ…

その、強すぎる負のパワーに
関係のない人も
引き込まれそうになる…

重い
重い
暗くて
よくわからないけととにかく怖いモノが
からだを覆ってしまうような…


わたしは
これまで
いろんなことがあったけど

もうやだ生まれないほうがよかったと思ったこともあったけど
これからもくじけたりもう何もかも嫌になってしまうことはあるんだろうけど

でも自殺はしたくない
したくないよね
誰だって。

生きているのが
もう本当に
本当に
つらいから
それから逃れたかっただけじゃないだろうか…


死んでしまうのでなくて
逃げ場がある必要があるんだよね


でも
逃げ場が見つけられなかったり
その瞬間、死ぬことだけに覆いかぶされてしまったりしたのだろうかな…



死んでしまった人は


楽になれたのだろうか



無なんだろうか?




残された人の
心が心配



いつまでも
いつまでも

一生なくならない
モヤモヤとしたものが

襲いかかってくるのだろうか



時間が少しずつ

残された人の心を癒そうとしてくれても

突然

または

じわじわと

辛くて
逝ってしまったひとと同じくらいの
しんどい思いを
生きている限り、抱えていくのではないだろうかと…




逝ってしまった人や
逝ってしまいたい人か
ダメなわけではない

ただ
逃げ場がなく逝ってしまう行為は
わたしはやっぱり

ダメだって思う

理屈とかでなく
正論を言ってるつもりもなく

ただ
そう思うから…




生きてさえいれば

助けることも
寄り添うことも
力になることも
できるかもしれないのに

いなくなったら
何もできない

後悔しても

亡くなった人も

残った人も

もう何もできないよね…





今年の

芸能人の方々
以外にも

自ら命を絶ってしまう人が
日本には多いみたいで

死にたくなってから、ではなく

もっともっともっと前に

周りや社会の人ができることは
あるのに…


些細な気持ちで
または
悪意を持って

相手の人のことを
思いやらない態度をとることは
やってはならない…


誰だって
やらかしてしまうことはあるだろうけど


反省できるはず

次から気をつけることはできるはず

心に留めておくことはできるはず

少し時間をおいて冷静になることはできるはず






つらいね

人が突然亡くなるのは。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりアスペだからなのかなあ。

2020-09-03 16:26:42 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
アスペといっても
いろんなタイプがいるので
これはただのわたしの感想ですが。

上の子と話していると
?????
なんでそういう風に受け取るのかな?
と思うことがある。

三女も時々ある。

もしかしたら上の子が多数派で
わたしの方がおかしいのかもしれない。

もはやよくわからなくなってはいるが。

上の子は
やたら
誰が悪いかを気にする。
正しい答えを求める。

道徳のような?


わたしも前はそんな感じだったかもしれない。
でも、人ってけっこう(ほとんど?)
感情で生きてるって思う。

正しいと思ってることも
自分基準。
ダメなことと認定するのも
自分基準。

そこに公平さなんてほとんどないというか。


マナーを守ろうとみんな思っていても
結局自分が守りたい、守ってほしいことのみにうるさい。

そうでもないことに関しては
興味がなかったり
許したり。


例を挙げれば…
不倫とか…

法から言えばどうなのかよくわかりませんが
法どうのこうの、の前に

絶対だめ、許せない!人もいれば
気にせずやる人もいるし
他人のは嫌だけど、自分はハマってしまってる人もいるだろうし
どうでもいいよ、自分に関係ないとか。


殺人とか
そういう極端なことでない事柄については

みんな自分基準をもってて
そこは感情というか
主観というか
そんなあいまいな基準だと思う

でもーー
長女は
やたらと
どうすれば正しいのか!とか
わたしの何が間違っていたのか!とか
「間違ってはいないよ」といえば、じゃあ相手が悪い!となるし
それをそうじゃないんだけど…といえば
じゃあわたしが悪いんだね!!
って怒る。



そうじゃない
そうじゃないんだけど…


うまく
伝わらない。


お互いの意見が合わないだけ
というか。

それを言ってもなかなか伝わらない。

長女の基準には
あいまいというのか
あまりないのかな。

0か100な考え方が多いし
(すべてではありません。柔軟な時もあります)




あと

嫌いな人とは
多数派なら
距離を取ると思うのですが

なんというか…

関係を改善しようとします

一見、素晴らしいかにみえますが
厄介です

合わない人といい関係になるって
難しいと思いませんか?

自分が合わせるなら
てっとりばやいかもしれません

でも、そんなことはしません

間違っている方が直せば良い
と思っているんです

だから
合わない相手がいて
なにかしらトラブルになったとき

どっちが悪いか正しいかにこだわります


相手が悪いとなったら
即、謝って、すぐ直したください!
って感じになります

相手からしたら
そんな気はさらさらないので…

相手が距離をとってくれたらトラブルは収まりそうですが

でも
自分は悪くないのに!?
相手はなぜそういう態度をとる!?
ってなります

自分が良くなかったときは
即謝ります
すぐ許してもらえると思いがちです

簡単でわかりやすいといえばそうだし
とても難しい性格とも言えると思います



ちなみに
よく言われる
空気が読めない
というの、あれは
そういわれればそうなんだけど
実はちょっと違う
という感じです


空気は読みます
自分なりに←笑

不穏な空気や
嫌われてるみたいな気配は人一倍早いです
ときに被害妄想なことも(苦笑)


※もう一度言いますがアスペみんなにあてはまることではありません

空気の読み方が独特
とでもいうのかな

とにかく

できないと言われる事柄が多いですが

本当は
少数派なだけです

ダメなわけではありません

少数派なんですよね…


日本人とアメリカ人の空気や空気の読み方って違うじゃないですか?
気にするところが違ったり
マナーが違ったり。

それにちかいのかな
と思います

日本人とアメリカ人の違いより
もうちょっと大きく違うのかな?とは思いますが。

長々と、持論?自論?
わけわからないことを
書き連ねてしまいました。

お暇潰しにでもなれば幸いですm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み‥

2020-02-29 11:17:37 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
コロナウイルス対策により
子の中学校も月曜から新学期まで
休みとなってしまいました

卒業式は
在校生、来賓は不参加での縮小で開催

中3の次女は
受験が終わったら
友達といろいろ楽しいことをしようと頑張ってきたのに‥と落胆

三女は
大事なテストがなくなり
成績表はいつ配られるのか不明
在宅時の勉強に関してもあまりにも急なことに間に合わず
なにもいわれない状態で
はい休み!
な状態‥
自主的に勉強する子ではないので‥
(勉強しろしろ!ってわけでなくみんなに遅れて新学期から困る→自己肯定感が下がる のが心配です)
まあ、そのうち連絡網が入ると思いますが。


2人とも
大荷物で帰ってきました


市内の小学生や
他校の中学生も
みんな大荷物で帰っている姿を
仕事からの帰宅時に目にして
やるせない、悲しい気持ちになりました‥

小6の子たちなんて
卒業まで三週間くらい
近づくお別れに対して
ちょっとずつ想いが込み上げてく時期だったと思うのですが
それか突然
はいおわり
ってなったわけですよね

みんながみんな、そんなこと感じてないでしょうけど‥
せつないなぁと思います

ウイルスだけのせいとは
ちょっと思えないかなあ
もっとまえにやれることあったでしょ
と思わずにいられませんね‥


そして
店から消えるトイレット&ティッシュペーパー‥

日本って世界に比べ平和だから

何かあった時
弱いね

自分もその1人だけど

1ヶ月強
お昼ご飯を用意しなければいけないのも
考えただけでぐったり

健康な若者を
家に閉じ込めておくのも不健康‥
これを機にスマホ、ゲームばっかり‥で
心も体もなまりそうで‥

全国の親が
なにかしら悩ましいことになっているこの事態‥


1ヶ月で落ち着くでしょうか?
大人たちは動いていて。

だんなは
ウイルスだから
気温が暖かくなれば
それだけでも落ち着いてくる材料になるとは言っていますが‥

どうなることやら。

耐えるしかないですねえ、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育てやすいかどうかって

2020-01-29 12:47:16 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
子供が育てやすいか
育てにくいかって

その子がどうとかでなくて

その子のことが理解できるか否か
なのかもって思う

長女も三女も
時々
どうしたらいいんだ!

って思うけど

次女にはほぼ思わない


それは別に
長女、三女がダメってことではなく

私とは違う考えをするから
どうして???
って思うことが多いからじゃないかな

次女のことも
こうだろうなーと思うことが多いけど
それがあってるとも限らない

時々確認すると
あってることは多いけど
だからといって
子のことを理解してると思うのは
少々傲慢な考えなんだと思う

結局 
親が楽かどうか
なんだろうね

子育てしやすいってのは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19歳になりました。

2020-01-05 11:06:04 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
今日は長女の誕生日。
19歳になりました。

来年は二十歳ですね。
そういえば、いつから18歳が成人になるんでしたっけ?

まだ
なんともなりそうにないし

何かの兆しも見えてきません

ある日急に突然
と言う展開が
引きこもりや不登校の人に
時々あるのを
ブログで見かけたり
知り合いから聞いたこともあります

でも
そんな希望は持ちませんし
持つほど
楽観的には思えません

だからといって
絶望しているというほどではありませんが

悲観的になる日はまあ
多々あります

絶望しないのは
しても
どうにもならないし

そういうふうに考えてると
生きていたくなくなるので

生きてなきゃいけませんしねぇ


正月早々
暗い話になってしまいましたが

今年もできる範囲で
頑張りたいと思いますし

十代最後の年が
長女にとって
すこしでも
過ごしやすい一年になることを願っています



三女の方も
なかなか
順調に行かなそうな気配です

頑張らねば‥


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し年明け。

2020-01-03 13:09:26 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)


あけましておめでとうございます
今年もマイペースで
綴っていきたいと思います
少しでも明るい話題が多いといいのですが‥
(ブログ的には波乱万丈の方がおもしろいでしょうが‥)
年末年始
普段いないだんなが家にいる時間が長くなるので、長女が不穏になるかもなあと思っていましたが
そこまで悪くはなかったです。
だんなもあまりリビングにいなかったですし
長女も自分で部屋にもどっていましたし。
初詣は去年同様長女は留守番で
おみくじとお守りを買ってきました。
わたしのおみくじは末吉でしたが、書いてあることは悪くはなく、籠の中の鳥が籠から放たれ自由に羽ばたくと書いてありました。
どんな一年になるのでしょうね。

とりあえずは
次女が受検なので見事第一志望に受かってくれれば今年はそれでよしですね。

いつも温かい目で見守ってくださる皆さんの一年が、幸多きことをお祈りいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする