goo blog サービス終了のお知らせ 

あったこと、おもったこと。

あったことと思ったことの中から、書きたいことだけ書きます。たまに長期間ブログUPしないことあり。

母の今後。

2019-04-28 23:50:42 | 実家。
先日姉から連絡がありました。


母の退院は6月ころになりそう。

本当は、家に戻るのではなく
介護施設等考えたほうが良いのではといわれたけど

紹介してもらったところが値段が高すぎて
とてもじゃないけど入所できやしない。

それでほかの場所をさがしてみるも
当然のことながら
値段相当で即入所できるところなどない。



そして何より本人がとにかく
家に帰りたい
と言っている様子。

そうはいってもね・・

おとなしく家にいてくれるのならまだしも

どうなのか・・といったところ。





一番大変なのは姉ですが
頭の痛い問題の一つですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母。

2019-03-19 17:32:01 | 実家。
昨日

姉に頼まれて

姉と一緒に母の入院する病院へ。




頼まれた理由は

たくさんあってつかわないテープ型おむつを持ち帰るため。



今はパンツ型おむつを使っているとのこと。

母に会うのはいつぶりだろう・・。


肺炎になって隔離されたときに

お見舞いに行って以来。。。




どんな様子なのか若干不安もあったが

病棟についたら担当看護師さんがいて

最近の様子を教えてくれた。

(内容は省きます)




鍵のある病棟へ入ると

廊下にちょうど母がいた。


もう後期高齢者なんだけど

あまりの姿勢の良さに、びっくりしたよ。


前に歩いていた時は

結構よぼよぼしていたんだけど

今回は、そりゃお歳だからスタスタとはいかないけど

しゃきっとした姿勢で歩いていてびっくり。



でもそのわりに

ほとんど部屋で横になっていて

動かないというから二度びっくり。

そんな感じだと普通は足腰弱ってしまうからね。





今後は

5月には退院予定で

しばらくは介護施設に入所・・って姉に聞いていたけど

そうではなく

入所待ち らしい

それまでは訪問サービスと、デイサービスを取り入れながらやっていくとかなんとか・・。


まかせっきりになっているので

詳しいことはわからないんだけど

全然タッチしていないけど

これでいいのだろうか

よくはないやね・・





でも姉も困ったら連絡をよこすし

(本当は問題になる前に教えてほしいけどそこは贅沢を言える立場にない)







それにしても

何度考えても意味のないことだとわかっているけど

なんで、ちゃんと話の出来る家族が私にはいないのだろうかと。

何でこんな目に合わなければいけないのだろうかと。


のほほんと、生きている人もいっぱいいると思うのに

なんで親族病気障害だらけなんだろうなと嘆きたくなる。



そういう環境で

生まれたくなかったな と時々どうしても考えてしまう。




だんなと
娘二人とは
話が普通にできるけど・・

それだけでいい
贅沢言っちゃいけないんだろうかね。






まあ、もっともっと
しんどい目にあっている人がいっぱいいることも
わかっています。。



やるせなさをぼやいているだけなので
大目に見てください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の入院。

2019-02-06 21:23:33 | 実家。
母が入院していることは書きましたよね?

姉の話では1月末に退院するとかしないとか
言っていましたが

そんなにはやく症状は落ち着く??と思っていました

そしたら
やはりまだ退院ではなく

先日担当医看護師ケースワーカーさんなどが集まって話し合いをしてくださり
退院は4月?5月?

そんな感じ

それはそれで長いな・・ (=_=;)




その先のことを考えると

いろいろ心配っていうか不安になるなぁ‥



自分ちのことだけで、いっぱいなんだよな キャパが少ないから。


でも、病院で姉が妹さんと話し合ってくださいね~みたいなことを言われた模様。


病院側としたら、姉も具合悪いし、妹は健常者なんだしと思ってんだろーなー。






ああ。(=_=)


(でもやれることしかやれん 自分を犠牲にしてまでってタイプではない・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のお見舞い。

2018-12-26 20:26:58 | 実家。
母が入院してから

お見舞いは3回。




普通

もっと行くよね。


もっと

行きたいと思うよね。












ごめんなさい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺炎。

2018-12-10 20:24:56 | 実家。
実家の母が入院したことは書きましたっけ?

書いていませんでしたかね??





妄想がひどくなったので

入院となりました。

母もつらいし姉もしんどかったので

二人共、少し休めるかな。



今、介護認定は要介護2ですが

看護師さんの話では入院中に介護認定のための検査をしてもらい

場合によっては介護度が上がるかも、そしたらもうちょっと介護サービスを受けやすくなるかも?

ただ入院は2か月予定だけど、場合によってはもうちょっと長くなるかも

という話でした




そして1週間たった、先週金曜に

姉からメールが入り

母が肺炎になったので行けたら一緒に見舞いに行かない?とのこと




え?肺炎?

入院してるのに?

しかもそういう内臓疾患で入院してるんじゃないのに!?





ということで

土曜に見舞いに行ってきました





どんな様子か・・・

わたしが

想像したよりは悪かった印象・・・



でも、夜はまだ熱が出るけど、昼間は下がるようになってきて

看護師さんと会話もするようになってきたとのこと




普段着で寝ていましたが

かぶりもののふくは着替えが大変で

点滴もしているので

まえあきの服があれば持ってきてほしいんですが‥といわれ

姉が、あんまり持って無いので、買おうか・・でもあるかなあ・・?



というので

パジャマならあるんじゃないかと言うと


思いつかなかった!
頭いい!

と言われた・・(^◇^;) いやいや・・




結局、ふたりで買い物へ行って、パジャマとまえあきの下着も買い

油性ペンで名前を書かないと行けないので一回実家へ戻り

私の家へ帰る途中に病院があるので、姉とはそこで分かれ私が病院へ持っていった






この日は9時から13時まで休憩なしで仕事して
帰ってすぐにご飯を食べ(子供らには申し訳ないけどカップ麺を食べててもらった)
一日返却機関が過ぎてしまった図書館の本を返しに行き、食材を買いにスーパーへ行ってからの
母の病院だったので、ヘトヘトでした
風邪気味だったし(;一_一)

勢力つけようと
この日は焼肉にして
苦しいほど食べて寝たら
風邪っぽいのは治りました~~~ ( ̄▽ ̄)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄情な私。

2018-11-05 17:13:00 | 実家。
実家の姉から

池の金魚を水槽に移そうと思うんだけど

ポンプが壊れたので買ってきてほしいとメールが入った。



今週は土曜は一日次女の部活関連で不在だと言ってあって
日曜は久しぶりの一日休みなのでゆっくりしようと思っていたが・・

仕方ないので
ポンプを買って持って行ったんだけど・・

ポンプ違いだった・・・


わたしは水槽の中で使うエアポンプだと思っていたんだけど
姉が言っていたのは、池の水を外に排出するポンプ。



結局、姉と一緒にホームセンターへ。

姉は念のためと10万も持ってきたと!!!

10万!!!

そんな高くても買う気!? 業者じゃあるまいし!?


店で見たら1万円だった・・ 一応家庭用の。

業務用ではたしかに数万円以上のものがあったけど・・。そんなのいらないでしょ・・




それを買って

あとは帰ろうと思っていたんだけど

最初は、ちゃんと動くかどうかやりたいというので

それだけ付き合おうと思ったら

そのまま水を全部出して金魚を移そうとしていたんだけど

その段階でもう4時過ぎていて、池の水は半分も減っていなくて!


いやいや・・もう夕方になるし、わたしも買い物したいし、あしたも仕事だし(姉は最近作業所は休んでいるらしい)

もう帰りたいんだけど・

それよりも

この先、その大変(めんどくさい)作業をいつまでやり続ける気・・・・?

もう水槽で飼えばいいじゃん・・


自分で面倒見きれないことをしないでくれよ・・





とか頭に浮かんでて

しかし、本当に私って薄情だよな・・・とも思って。


実家で困ったことがあったら

ふつう、できることはやってあげるよね・・。

なんでわたしは、面倒なことから逃げたいっていつも思ってしまうんだろう。



もちろん多少は誰でも思うだろうけど・・普通は、でもやってあげるだろうし

そもそも、親や姉は実家が困っていたらそんなに不快にならずにやってあげると思うし




関わりたくない

って思ってしまうんだよなあ


薄情を超えてるよな・・・・ 人でなし??





将来、次女や三女もわたしのところには寄りつかないのかもしれない、とか

ちょっと考える。。。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親って。

2018-10-16 19:59:32 | 実家。
久しぶりに姉から電話が入りました。




ここに書いたか忘れましたが(たぶん書いて無い??)

実家の母は

以前、実の姉夫婦と半分出しあって

こじんまりとしていますが別荘を建てました。。



そのときは

父が

すげー

すっげー

反対したんですが・・




母は父より収入があったようで?

自分の稼ぎで好きなことをすることに

父の意見なんか無視です・・。




母が元気だったからこそ

母の暴挙(そんなようなものです)も

家族みんな

黙って従っていた(従わざるを得なかった・・)んですけど








父もなくなり


母も

鬱からの

統合失調症






姉夫婦も、今は亡くなってしまいました







いらないです

別荘。




固定資産がかかるただの厄介ものです。









で、姉夫婦は亡くなったので

母とは血のつながらない、おじさんのきょうだいのお子さんが

相続したようです(姉夫婦は子供なし)






場所がまた悪く・・・・


別荘地でもなければ





市街地からは遠く





とにかく



条件が悪い・・・・・・






いつまでも固定資産を払い続けるのも無駄なだけ。


姉が、どこかの不動産屋か

なんだか知りませんが

今度相談をすることになったらしく

姉もそういった判断が病のせいもあり、そもそもの性格もあって苦手なので

立ちあってほしいとの事。



それはまあ、立ちあいますけどね。








完全に親のしりぬぐいですよ。


父が止めたときに、やめてくれたらなあ。。



生前中は姉夫婦とも、あれこれあったことも。



何で、親のくせに

自分でどうにか出来ないことをして

子に迷惑かけるかなア・・





ほんっと

ムカつく。















父も

父で




野良ネコに

エサをやりやがって




雌猫で

家の敷地で子猫を産んで






隣近所の庭に粗相をするようになって

隣の方はとてもいいかただったけど

その方が苦情をいってきたってことはよっぽど我慢したんだろうと・・













その結果


猫を愛護センター(という名の処分場)につれていくことになって!




そのことですら

腹が立つのに





父はその時

具合が悪いんだか

なんだかしらないけど



わたしと姉と運転を賄ってくれた私のだんなの三人で行く羽目に!!



普通、父、行くだろ!



あんたたちで頼む
とかなんとかごまかしてさ。



あの時は

他人だからと遠慮していただんなも

怒ってた


それでも

いかないんだよ



最低だよ





亡くなった人を悪く言うな~

とか言う風潮があるけど




そんなん

亡くなった人がまともだったら、の話だよ






「そうはいっても親じゃん」

とか

幸せに育てられた人のセリフだよ





それか

酷い親にマインドコントロールされた人のセリフだよ






わたしは

してもらったことも忘れちゃいけないけど



された屈辱的なことも

忘れることは出来ないよ




死んで終わり

なんて

これからも生きていかなければいけない人にとっては

逃げたも同じだよ







許せない事は、許せないよ。




それが

自分への「わたしは子供にとってどんな親であるか」という

ことにもつながるんだし。









過ぎたことは

自分の精神衛生上よくはないから

忘れていきたいと思うけど




そういうことの積み重ねで

今の私があるので

なかったことにはならないんだよ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れるし、なくすし。

2017-09-05 15:46:45 | 実家。
1月に父が亡くなり

実はまだ

相続登記が完了しておりません‥




普通なら、司法書士に依頼するところですが

過去に勤めた仕事で、登記についてはほんのちょーっとだけ知識がある私

そして、依頼すればかかる費用 数万円~10万越え

これが自分でやれば節約できる



ということで自分でやることにした

3月くらいに、預貯金の相続が済んだので

さぁ、取り掛かろうと思ったんですが

それから、いろいろあったりなかったりやる気が出なかったのもあり

今だ完了していない・・



しかし、もうそろそろやらねばなりません

10か月以内に相続を終わらせ、

(相続する金額が少ないため)相続税がかからないということを決定させないと・・・。



で、先日

姉を連れて

役所に評価証明とか住民票とか除票とか

必要なものを取りに行ったんですけど



その時、印鑑証明も必要で

取ろうと思ったんですけど

姉が、カードを紛失 (>_<)

しかも、母のはあるというので、せめて母のだけでも取ろうとしたら

母のカードが使えない!

前に紛失して再発行してあり、これはその紛失し抹消された方のカードです・・

と言われる (>_<)



結局、姉は本人がいたので、その場でカードを作れたけど

母は連れて行っていないので

一旦、郵送で書類を送るので、それを記載して持ってきてくださいといわれる (>_<)



なんでなくすー?

他に使わないものなんだから、金庫に入れっぱなしにしとけばいいものを

どこにやってしまうのー?(>_<)



しかも、紛失したという元のカードがなぜあるの? (>_<)

しかも、もういらない父のカードは取っておいてある・・・・




大事なモノをなくさないで!



そんなようなことばかり。


葬儀後から

何回も何回も何回も同じ説明を姉にしたし

書類をすぐなくすし

違うこと書くし

書かなくていい所に書いてしまうし・・・汗




母のカードを作りなおす前に

また姉が自分のカードをなくしたりしないか、心配。






司法書士に頼んだらよかったのかもしれない。
(私の疲労が半端ない  >_<)


本来、姉が払う分の作業を
わたしが苦労してやったところで
何も得るものはない。。。。。





相続登記って

やらなければいけないけど

書類作成、役所での証明発行の手間と費用、登録免許税と

得るものは無く、失うものばかりで

だからやる気が出なかったんだな わたし。。。




(実際には、父名義が子の名義になることで、得ているものはあるって言えばあるんですけどね)




 明日、再び姉と役所に行く予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転中、姉から電話。

2017-07-24 20:44:02 | 実家。
三女が電話に気づき
次女が出てくれたのだが
家に戻ったら電話が欲しい
ということで・・

嫌な予感しかしない (T_T)





家に戻り
実家に電話をする

母の具合が悪いという

また色々幻聴が聞こえて
今度は
母の妹が手術中に亡くなったと言っているんだと。

(そんな事実はありません)


どうしよう?
と言われたが
病院へ行くしかないよね‥

正直言って
入院前の状態と何も変わらない

看護士の話では
入院中は
徐々に幻聴は減り
退院時には、そういう話はしなくなった
とのことだったが

それは
母が単に看護師に言わなかっただけじゃないかと
私は思う

退院後、一週間もしないうちに
また症状が出るとか
そんなわけないと思うんだよね

症状が良くなったんではなく
人にそのことを話さなかっただけじゃないかと。


母は姉には何で言うので
看護士にも言わなかったことを
言っただけじゃないかと
わたしは
思う‥




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母が退院した。

2017-07-16 11:03:08 | 実家。
昨日、母が退院した。

私が姉を迎えに行って
その足で病院へ行って
退院して
また実家へ。

実家へ行くと
亡くなった父がずっと過ごしていたとっちらかった居間が
きれいになっていた。

姉が掃除したのだ。

庭の木や草がボーボーとなっていたのも
シルバー人材に頼んで
いらない木は切ってもらい
そうじゃないものは枝をスッキリ切ってもらって
こざっぱりしていた。
(これは前に聞いていたが)


あとは
金魚の浄水システムを買って設置してあったり。

(設置間違えがあったので直しておいたけど)





母の部屋のエアコンが壊れているというので
父がいた部屋で
夏だけでも過ごさないか?と姉が母に言うが

その部屋のエアコンをつけても
なんだか
涼しくない。。

おかしいな。

外へ出てみると
室外機が静かなんですけど・・・。

故障!?

母の部屋か、居間か
新しいエアコンを設置しなければならなそう。
(それか修理)



ところで
母の調子だが
退院するときの看護師さんの話では
幻聴に関する話はほどんどなく
ちょっと膝が弱っていて
心配なのは転ぶことと、薬をきちんと飲まないとってことですねー

と話していたのに


家についたら
聞こえる
聞こえる

と言っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする