goo blog サービス終了のお知らせ 

あったこと、おもったこと。

あったことと思ったことの中から、書きたいことだけ書きます。たまに長期間ブログUPしないことあり。

気分が重くなるのは仕方ない。

2024-07-26 08:19:54 | 実家。
実家問題
というか
母のこと。

最初に先生に
わたしが告知を受けてから

すごいショックだったといえば
そうでもなかったし
でもどっちかと言うと
ピンときてない
みたいな
そんなかんじ


で、母には
色々考え
まだ告知をしてないので
それに関しても
面倒なことが起こり

母も入院するほど悪くはないけど
軽いけど統合失調症なので
自分のことを自分でできない部分もある

姉も今はだいぶいいけど双極性障害なのでそのせいかわからないけど
母の世話も中途半端で
母が食べられなくなっても
食べたいと母が言ったものだけ買ってきて
ちゃんと食べて!
と叱るだけ

わたしは
家に2人精神的に世話しなきゃいけない人がいるし
わたしの能力は低めなので
実家のことまで介入してやるのは
難しく

多分そこもやることになったら
私も病みそう
(遺伝的にはわたしもやんでもおかしくないと思ってるからストレス溜めないよう気をつけてる)


そんなこんなで

転院をしなきゃならなくて

その話を
母にどう話すか

姉は叔母に相談して
母に告知はしない方がいい
と言う考えだし

でも
なら
どうして入院しなきゃなのか、と
転院しなきゃなのか
どう説明するのか

わたしには
いい案はない…

わたしも
初めは
告知しないほうが良いと思っていたけど

最近では
告知は当たり前のようで
先生にもそう言われたし

(統合失調症だから
母には伏せることも
先生は承諾したけど
思ったより母の精神の具合が悪くないので
多分話した方がいいのに
って思ってると思う)

いまどき
先生に嘘の説明をさせるのは難しいし

でも
母の精神状態は
いいわけではなく

受診拒否したり
入院転院治療拒否
する可能性があるし

かといって
家に置いといたら
ごはん食べない水飲まないエアコンつけない
もやる人だし…

ほんとに困る

ニュースで
老人エアコンつけない問題や
それで亡くなる人の話を聞いて

まさにこれ
と実感している

ほんとうに
困るし
迷惑にも感じる…

(免許返納と
このエアコン問題は
自分が年取った時
ほんとうに
周りに迷惑をかけたくなく
ちゃんとしたいと思ってる問題
ボケたらどうなるかわからないのがネックだが)


実家のことになると

胃がキューーっとなるし
気が重いし
ため息ばっかり出るし
今日に至っては
ドキドキもして
息苦しい

膵臓癌となるまえから

実家の問題は
深くて重くて

悩まされてきた

父が亡くなった時も
悲しかったけど

どこか実感が薄く

そして
あれこれ悩まなくていいんだ

どうしたらいいんだ!!
ってもう思わなくていいんだ

って思った記憶がある

今も

母の命は
もう長くないと知って

だったらできることを
とは思うけど

一筋縄ではいかなくて

姉の意見も
私と違ったりするし

姉の判断力にも
我慢が多いし

姉の記憶力も
怪しい時があるし

でも
だからといって
さっき書いたように

わたしが
主となって動くとなると

キャパ越えする気がするし




ただ
ただ
気が重い


やれること
やるだけ
それだけなんだけど

気が重い

割り切れてないから
だろうな。

割り切れるわけないよ。

だって
これが
ベストだと思ってないし

ベストな方法なんて
きっとないし

わたしの
気力と能力がもっとあったら
できることすごいあるのが
知識としてわかってるから…



でも


あの両親の子なんだから…
わたしだってるそんな能力あるわけないよね(苦笑





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院からの電話。

2024-07-23 20:21:19 | 実家。
仕事帰りの運転中
みなれない番号から
電話

いやな予感がしたけど
出ると

母の入院先からでした

◯◯病院の転院日が決まりました

って

まず姉が
電話に出なかったので
私に電話をしたとのこと

そして
◯◯病院か△△病院を挟むと言われていたけど
◯◯の方に決まったんだ?

そもそも
その話は
母は知ってるのかどうなってるのか?

だいたい一回
流れを確認するために
相談センターに呼ばれると思ってたけど

もう転院なんだ?


母が知ってるかどうか
については

あー
知らないかもですね
私たちは知ってると思ってたけど
特にその話もしませんしねー

みたいに言われる

だいたい
その◯◯病院に転院したあと
市内の病院に
うつれるように話をするってことだったけど

それってどうなってるのか?
今後それについて
誰と話すのか?
今の相談センターの人?
移った先?

誰か次の病院へ交渉してくれるのか?
とか

???がいっぱいなんだけど

病棟の看護師に
それを話しても埒が開かなそうだったので
とりあえず話だけ聞いて
一旦電話を切る

姉に
メッセージするも
まだ返事はない

姉には
どこまで連絡がいっていて
どこまで把握しているのか
ようわからん




ところで
その転院の日だけど

そもそもは
私が車を出さねば
と思っていたけど

看護師に
介護タクシーお願いした方がいいとおもいます

と言われる

それはなに?
どこにたのむ??
何も知らないので聞いてみたら

車椅子でのせられるタクシーで
タクシー会社に頼めばよくて
病棟にくればパンフレットあります
と言われる


そのときは
わかりました
で済ませたけど



後で気づく

車椅子は
どこのやつをつかうわけ???


今の病院のだと
いつどうやって返却するの?

次の病院のってことはないし…

タクシー会社に車椅子がある…の…?

(おバカなこと言ってたらすみません
おバカなんです)




というか
車椅子から
車椅子には
母はうつれてたはずだけど
それもできなくなってるわけ??

ただ気を利かせて
言ったのか??

よーわからん!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家母のその後。

2024-07-23 08:04:56 | 実家。
どこまで
書いたっけ…


今は
ご飯が食べられなくなり
入院してから
まだ
入院してます

食べられるようになったんだけど
退院しても
また食べない可能性があるのと
姉が毎食の準備と
それ以外の世話をするのは
難しそうということで

べつの慢性期の病院へ移ろうかということで
相談したら

相談センターのひとは
市内の病院を紹介するが
先生と看護師は
そこは難しいと思う
市外の病院になるかな

というので

うーん
となり
もう一回相談センターに相談することになったんだけど

今は
そのセンターの人が
一回市外の病院を挟んで
そののち
市内の病院へいずれ入れるように
手配?相談?
しているところ
とのこと

今は
市外の病院へうつる手配が済んだら
連絡をくれると言うところ

その
市外の病院には
どのくらいいることになるんだろう…

車で30分くらいかな

姉に車がないので
難儀




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会話に疲れる。

2024-07-09 08:07:38 | 実家。
母の入院先の
担当医から
電話が入る

あれ?わたしに?
と思ったけど
先生から告知を受けたのが
わたしだし
姉は双極性障害であると話したので
それでかな

今回食べられなくなった原因を
探ろうと検査したけど
大腸も少しは狭くはなっているけど
食べられないほどの悪いところはなく
血液検査も改善している

食べないのは
精神的なものーー??

とりあえず入院して
病院食の半分くらいは
食べているそう


そして先生からは
今後について少し話

急性期病院であるため
慢性期となると
病院をうつらねばならない

在宅であれば
具合が悪くなったら
今の病院を受診することも可能だが…
在宅でみるのはなかなか大変
特にお姉さんが大変になるが…

みたいな話

当初姉は
母がそうしたいだろうと
在宅でできるかぎり
サービスを使って
という話になっていたが

今回のように
ごほんを食べない
水分を取らない
受診拒否みたいになるなら
わたしは
どこか病院に最初からお願いするほうが
良いのではないか…と悩む

母の意向も大事だが
今回みたいに
家で具合が悪くてどうにもならないから
私にも来て
ということが
何度もあるなら
仕事にならないし
家のこともできなくなる

これがずっと続くわけではないことは
わかっているけど

イライラしたり
悲しくなる回数が
増えることが目に見えていることはなるべくしたくない…

母の存在を疎ましく思いたくないし
姉を嫌いになりたくないし。

姉はどうしたいっていうかなー…

姉の判断力も
なんだか心配レベルの時があるし



先生からの連絡を
姉にメッセージしたんだけど

なかなか
埒があかないというか

通じないというか

あちらの勘違い、
最初に話したことを忘れてる、
病院で先生から言われたことを忘れてる、
などがあって

なかなか
話がまとまらん!

しかも
夕方のやり取りで
こっちも忙しいので…

わたしも
イライラしてくる

最後はなんとなく通じたっぽいところで
もうやめた
キリがないし


ちかいうちに
病院内にある
相談センターに姉と行って
相談してくる予定

(この予定を組むということすら
やり取りに時間がかかった💦)

全介入したくない
んだよなー
そしたら
全部私がやらなきゃならなくなる
家のことも
実家のことも
全部は無理


多少
うまくいかないまま
進んでしまうことがあっても
私が把握して手を出していたら
どこかで
皺寄せがいくと思う

私が壊れるか
または私が母が姉の存在を否定したくなるか
または私の家族に皺寄せがいくか
どれか。

げんに
長女と次女の
具合が悪くなりつつあって
私の頭の中は
ううええおあああああっっ!
ってなってる (>_>)

仕事もなぜか忙しい。。くーーーっ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局。

2024-07-06 16:13:44 | 実家。
結局

母は金曜に入院になりました

金曜午前
姉に聞くと
相変わらず食べない飲まない母

病院も行かないと母

それでは
弱って最悪の事態も起こりえると
姉に伝えると

姉も説得するものの
かたくなに行かないという母

とりあえず
病院は連絡し
診察してもらえるかというと
最初は予約がないので
渋られる

姉も困って
なら救急車呼んでもいいですよね
飲まず食わずではどうなるかわからない
フラフラしているし
土日になったらますますみてもらえないし

なんだかんだやりとりをして
なんとか午後に診察をとりつける

クレーマーみたいですけど…
姉が
じゃあ他の病院へ行きます
っていったら
それも困るみたいなことを言われたので
じゃあどうしろっていうねん!
ですよ…


とにかく
診察は受けられることになったので
アッシーでもある私も
仕事を早退し実家へ行く

しかし
母拒否

体を起こそうとしても
拒否

ベッドの柵につかまり
動かせない!

フラフラなのに、どこにそんな力が!?

説得をつづけること
1時間
ですよ……

ようやく動いてくれました…

みんなぐったりだよ


椅子で待てないので
ベッドを借りて

すこしたったら
話が通っていたようで
点滴が先にされました

しばらくしたら
診察

血液検査して

結果は
肝臓の値はオッケー
少し炎症があるようで

先生も

よし、入院しようか

ってなりました
姉はほっとしたみたい


どこかに
炎症が起こっているようなので

月曜にまたなんかの検査をするみたい

血液の培養もすると
また採血されて

点滴追加されて

入院する部屋へ
運ばれて行きましたー…

実家へ戻り
荷物をまとめ
届けて

夜8時過ぎましたわ…へっとへと


夕飯は、次女が
弁当を買って帰ろうか?
と言ってくれたので

その時点で
6時前でしたが
間に合わなそうだし
帰れてもへとへとだろうなと思い
頼んでおきました


いやあ
つかれた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづきのつづき。

2024-07-04 22:09:09 | 実家。
さて



告知を受けて



その後の私は
なんだか
実感がないような
覚悟はいつでもしていたから
もうこればっかりは仕方ない
と思ったり
大ショックかといわれたら

そんなでもない自分に
普通ではないよな
と自分のことを
変なふうに感じたり…




子供らに話し

だんなにも話し



子供らは
わたしのことをわかっているからか
どうしていいかわからないからか、わからないけど

私に割と普通に接してくれて
ありがたかった


でもだんなは
なんていうか
励ます気満々になっているというか
支えるよみたいなオーラを感じるというか

私は変わっているので

そういう急な寄り添いを
とても心地悪く感じる…


だから
思っている以上に
普通の自分でいることで


あからさまな寄り添いを
されなくて済むように
していたんだけど


それも変な話
だよなって自分でも思う






会社の人にも
ある程度話をして

これから
休んだりして
ご迷惑をかけると話して

でもとりあえずは
次回の診察だな
って思って

土曜は三女の
18歳
成人になる誕生日なので
それのことを考えていたんだけど





今日の午後

姉からメッセージが入って


何も食べないし
お腹が痛いと言っていると




昨日は
そんなこと言ってなかったのに
急に?

お腹が痛いって
昨日の今日で急に??

姉がどの程度の熱量で話しているのか
いまいちよくわからなくて
何も食べられないなら
病院にいかないと
危険だよと伝えるんだけど

様子見て大丈夫なのか
そうではないのか


母に病院行こうか
と伝えたら
拒否してる
というし

でも
食べたら飲んだりしなかったり
お腹がいたいんだったら
行ったほうが楽になるのに
我慢できる痛みなのか
どうなのか
要領を得ない


そばにいて
だめなら
救急車よぶ
と返事があったけど…

昨日まで
飲食してて
トイレも自分で行っていたのに
昨日の今日で
なんで?なにが?
と思わざるを得ない。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづき。

2024-07-04 21:50:05 | 実家。

つづきです



今後のことを先生から話されまして

あとはご家族で
話し合ってきてくださいと言われました


セカンドオピニオンも
手術や抗がん剤治療も
ご家族や本人がしたいのであれば
それはまた聞かせてください
と言われました

だいたいの
余命の話も
言葉を相当選びながら
話してくれました




一回中待合で
レントゲンに行った母と姉を待ち

合流して
すこししたらまた呼ばれました

レントゲンの結果
ステントは
入れた時より順調に広がり
いい感じに入ってますと
伝えられました

そして母に
お腹とか痛くないですか?
などの質問をしますが

母は大丈夫…と小さな声で伝えて


そして
先生から

では

2週間後にまたきてもらって
そのときは血液検査をしましょうね

と伝えられました





そのときに
どうするか家族で話し合ってきて
結果を教えて欲しいということでもあるのでしょう




そしてスーパーに寄り
母が買ってきて欲しいものをメモっていたので
それを買い
家に帰りました



家に帰ると
母は部屋で買ってきたご飯を食べていました

私と姉は
別の部屋に行き
私は姉に先生に言われた話を伝えました…






それまで
退院もしたし横断も良くなってきたからか
姉の様子は明るめだったので


先生の話をしたら
さぞショックを受けるだろうと
思いました


しかし姉は
覚悟はしてたと言いました


黄疸になり
入院前に検査して

膵臓から膵液が出る管がつまって
黄疸になったと先生に言われた時に
覚悟したと言っていました

母の母
つまりわたしたちのおばあちゃんが

膵臓ちかくの
がんで亡くなっており

その時も
おばあちゃんが黄疸になったことが
すぐ思い出されたようです

わたしは高校生で
はじめて身内が亡くなるかもしれないというショックで
黄疸のこととかは
あんまり印象にありませんでした



(その後、興味があって
医療ドラマをものすごい数みてきたので
無駄?に知識をつけてしまいました)




その後は
今後のことを姉と話し


とにかく
痛みとかは
おさえてあげたい
という話になったり

病院が苦手で
なるべくなら
在宅でなんとかなる部分は
なんとかしてあげたいね
という話になったり



母が以前から受けている介護サービスの
担当の人に話をしたら
午後にすぐきてくれるというので

昼ごはんの後
きてもらって
もろもろ
今後のことを話しました


そして
とりあえずは
今の病院内に
がんの相談センターがあるので
そこで相談をしようということになりました



母は自分の部屋で
横になって休んでいました


介護サービスの人が
帰る前に
顔が見られたらすこし会っていこうかな
といって
部屋へ姉といきました


わたしは
まだいると知られると
なにかあったと思われると思い
もういないふりをしていました


(介護サービスのひとは
普段からよく様子を見にきたりするので
退院後の様子を見にきた
という感じで会ったので
不審には思われないので)




つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトル無し。。

2024-07-04 21:39:12 | 実家。
水曜日



母の退院後
初めての診察でした

姉と3人で行きました

退院時に
先生からは
ステントは入りました
病理結果はまだです

と言われていたので
診察時には
結果報告があるだろうと
思いました
すこし覚悟してました
でも
という気持ちもありました


そして診察ではまず
母に調子を聞き
顔色等をみて
黄疸はかなり良くなったね
となり

その後
ステントのその後も見たいから
レントゲンをとってきてもらおうかなと
言われました

で、先生は続けて
姉が私にレントゲンに着いていってもらって
1人残るように言いました





ああ。
そうか。





どちらが残るか
私は姉に任せました

姉は病気のせいもあり
判断力に心配があるのと
難しい話は理解できないといい
私に残るように言いました




そして2人が
レントゲンにいき

先生と私と看護師さんだけになり

先生は
話を始めました


このまえの
病理検査の結果ですが、と








悪性でした

膵臓癌でした

残念ながら
膵臓癌でした






82才になる母

そして膵臓ということで

もうなんとなく
いろいろ想像つきました

先生は

最近ではまず本人に伝えるのが
基本なのですが
といい

でも今回は
年齢もあり
母の持病のこともあり

家族にまずはなし
本人に伝えるかどうか
私に聞いてきました




すこしだけ考えて
今は伝えないで欲しいと伝えました

先生も
了承し
では、ご本人がいる時はにごしながら話をします
といいました


そして今後のことを
話されました


かなり
先生は言葉を選んで話してくれていました

よい先生だなあ
と思いながら
私は聞いていました…



長くなりましたので

次に続きを書きますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、いよいよ…。

2024-07-03 08:22:13 | 実家。
今日は仕事を休んで
母の病院に付き添います

退院後初めての診察

病理の結果も出ていることでしょう…


家のテレビが壊れ
実家で使ってないテレビを借りてきましたが
結果それも壊れていて

昨日その二台をリサイクルに出してきました

郵便局でリサイクル券を買って
それを受け入れてくれる業者へ持ち込みます

簡単と言えば簡単だし
でも車がなければ難しいでしょうね

郵便局で用紙に書くのも
年配の方には
もしかしたら難しいかもしれませんね

お金を別に払って
電気屋さん等でやってもらうのが
楽かもしれません

わたしは節約重視なので
やれることはやるタイプですが(笑)

相続の時の
土地建物の所有権移転登記も
何万もかかるので
自分で頑張りました(^^;;

長女の障害者年金の手続きも
なかなかの面倒さでしたが
もらえるかどうかも不明だったので
頑張りました
(旦那もすこしはやれよ…


まあわからなければ
各所で教えてももらえるのでね



ということで

リサイクルに約3千円かかったので
姉にメッセ

今日一緒に行くので
その時にお金をもらう予定

そんな話してたら
姉のメッセに

また黄疸出てる
って書いてありました

えっっ…

病理の結果は気になっていたけど
黄疸については
ステントを入れたので
解決していたものと思っていたのに
また…?
なんで?

うーん
不安です。

もう少ししたら
実家へ行きます…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母その後。

2024-06-22 22:58:51 | 実家。
検査&処置を終えたら
先生から
病状説明があるんだろうなあ…
と考えていた
金曜日

仕事が3時までで終わって
スマホを確認すると
姉から


姉「さっき病院から電話がきて(びっくり)母が持ってきてほしいものがあるそうで四時までだったら個室に持ってきて母に会ってきていいそうだけど。荷物の受け渡しは7時までです。都合がつかないようでしたら私これから行くよ』

私「これからそちらへ行って、病院へいくと時間が結構ギリギリですがどうしましょう?
四時までに入ればいいわけではなく、四時までには部屋を出ないとなんだよね?」

姉「四時すぎになるようでしたら明日一緒に連れていってもらおうかな❔(検査は順番待ちらしいし)その方がいいと思いますし」


えっっ??
都合がつかないなら私これから行くよ
っていってるのに?
明日連れて行ってもらおうかなって
どういうこと?
私明日行くとか何もいってないんだけど…

ということで
一応実家へ向かい
時間的に間に合いそうだったので
病院は2人で行った

そしたら
看護師さんに
今検査入ったところです
すみません!
って謝られた
けど
今日来るとは思いませんでした
荷物だけかなって思いました
って言ってるし…

無駄足。。




そして
私は帰宅

すると夕方また姉から連絡

姉「今病院から母の担当の先生から連絡がきてひととおりの検査をして大丈夫だという結果がありました☺ 食事もできるそうです 先生に月曜日の午前中に向かえに行くとあわてて言ってしまったけど😅 明日早めに行った方がいいよね」


え?
大丈夫ってなにが??
病状説明は?
塞がってた何か
波動なった?????


私「先生と会って話をするということ?迎えというのは退院するということ??」

姉「退院できると言ってました」

私「ならば早い方がよいかもね。病状説明みたいなのはないの? 月曜午前ではないほうがいいかな…休みの日かダメなら午後はだめかな?
明日でいいかどうかはまた確認しないとだよ。」
※仕事を休みづらいので
できれば午後の方がいいなあと思いこのように返事

姉「電話しました。明日から食事する事ができるそうです。まだ様子を見てからがいいそうで明日は退院できないそうです💦先生は月曜日の午前中に迎えに来て下さいと再度連絡してくれました」

ちょっ…(・_・;
明日早めに行く方がいいよね
とかいってたのは
どうなった…汗
勇み足じゃん…

そして続けて返事が
姉「予定があるだろうから退院は私が行くよ(手続きが分からなかったら職員に聞くし、荷物だけ持ってくればいいし)」


と言われましたけども、、、

いやぁ…
あのぅ…


姉は
長い事
精神的に病んでいて
今は双極性障害と診断されて
いますが

IQは過去の検査ですが
ふつう?の私より高く
会話も成り立つのですが

ところどころ
んんんんん?????
と思うところがあったり
話は通じるのに
その会話をすっぽり忘れたり
(そういったよね?というとそうだった!と言います)
入院書類を書いていた時も
それはそこに書く内容ではない!
ってことを急に書き始めたり
します

でもわたしよりしっかりしてることもあるし
コミュ力は間違いなく私より上も上です
(その力のおかげで
いろんな人に助けてもらっている
私も見習うべきところです…)


月曜は
休んでいくつもりです
いくらなんでも
わたしも行かねば
と思ってます…

あーでも
月曜朝から
って
言いづらいー
仕方ないけど
言いづらいー

そして
今月
時間調整(扶養内に済ませるため)で
早退が多くて
めっちゃ給料少ないから
きついー(>_>)

ぐふー

母の退院にこんなこというなんて
なんて親不孝もの!
って普通思うのでしょうね。。


ふつうってなに

私が三人子供を産んでも
長女が小さい頃しか
あんまり関心がなかった母
の子なのでね

下2人なんて
誕生日プレゼントも
クリスマスも
お年玉も
物心ついてからは
もらってないと思うよ…

わたしも
母が嫌いな部分と
感謝してる部分と
いろいろ思うところはある

から
自分のできる範囲で
自分の心に従って
できることはする
と思ってる
したくないことは
すまんと思うけど
我慢してまでは
やらないって決めた

憎みたくないから。

自分の子が大事だから
そちらを優先してる。。





でも
母には
苦しんでほしくはないよ。
まだ生きてて
って思うよ。


できたら
もうちょっと
心身ともに
元気でいてほしいよ…。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする