三女の夏休みも終わり
昨日から新学期
とはいえ
実習で何回も学校へいっていましたけどね。
次女も三女も
テストがあり
日曜は1日無料スペースにて勉強。
(家だとダレるそうです)
昨日の夜も
していたような
してなかったような(結構喋くってた)
夏休み明けは
ペースが乱れて
精神的にも不安定かなと思いましたが
そこまでではなかったです。
三女は
去年とある部をやめ
今はほぼ活動のない部に所属していますが
前の部員から
大会に出るのに人数が足りないからと頼まれて
助っ人として参加することになった模様。
それ自体は好きなことなので
少し楽しみな様子。
辞めた理由はかいたかな?かかなかったかな?
顧問の先生が学校を休んでばかりな上
やる気もなく
知識もなく
常識もなく?(苦笑)
がんばってやっていても虚しくなり辞めました。
今年もその顧問なんですが
(かえろよ…)
もう三ヶ月くらい休んでいて
代わりの先生が見てくれている様子。
その先生は、その部活の経験がなく
指導はできないんだけど
好きで仮の顧問のような形をとってくれているんだとか。
なんだかなぁと思いますが
声をあげても
なんともならないんでしょうね。たぶん。
何かを始めると
また何か問題が起きたり
不満が溜まったりするかもしれませんが
まあ三女の選ぶ人生ですから
私的には経験は良いことと思いますが
二学期はどんな様子になるのでしょうね。
少しでも楽しく過ごしてほしいです。
長女は
だんなが
コップの件で疑ったことと
コロナの妻と娘を置いて花火大会に行った件から
具合が悪いのが続いてます。
その前はこの先の人生のために
一歩進みそうな感じだったので
ほんとに…だんなが長女の具合を悪くしている張本人…
そしてそれに気づくことなく
自分の楽しいことにだけ目を向け
長女をだめ認定してるところが
ほんとうに許せないです…
自分だってどんだけ酷いことしてる言ってると思ってんだ…
なぜあんなにも人(子)を傷つけているのに
気づかず、自己評価が高いのか
理解できなくなりました
前はそんなではなかったと思うのに…
自分が笑って生きることと同じくらい
娘が笑って生きるには?ということを
考えてほしい…
時に我慢もしてほしいし
変わろうと努力してほしい…