goo blog サービス終了のお知らせ 

あったこと、おもったこと。

あったことと思ったことの中から、書きたいことだけ書きます。たまに長期間ブログUPしないことあり。

もうひとつ、めんどくさいこと。

2020-02-09 23:41:28 | 長女・心配事。
長女のスマホの角が
欠けてきたというか
割れてきたというか

そもそも
少し前に手帳型ケースが少し割れてきたらしく
それが気になって嫌で処分しまい

カバーのない状態で使っていて

スマホ依存みたいなものですから

寝落ちして落としたり
どこにでも手に持っていて落としたり

そのせいだと思います


ところで
うちには
iPhoneがひとつあまってまして

それに機種変すればいいんですけど

それがまた面倒な話でして


娘のスマホはAndroidで

AndroidからiPhoneへ替える方法、


我が家にはわかる人がいません(爆)




なので
どこかでやってもらわないとなのですが

そこらへんは
わたしが勝手にできず
iPhoneを保管してるのもたんななので

長女は初めわたしにたのんできましたが

旦那に頼むしかなく



長女いわく

勇気を出して旦那にたのんだ

のですが


忙しい旦那は

あからさまに
不快な態度で

すぐになんか無理だ

って返事



(長女もすぐやれとはいってないんだけども)



とにかく

相性が悪い二人なので


話がスムーズにいかないんですよね‥


間に入りたくない
間に入りたくない‥

ほんと嫌



実家にしても
今回の件にしても
 

わたし、本当は関係ないんで

自分たちで
ちょうどよく
やってくれないですかね‥


無理なんですけどね‥


 ほんと、嫌‥



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存在を忘れてた。

2020-01-28 17:18:05 | 長女・心配事。
白髪がひどくなってきました。

なんか、ここ一年で
一気に増えたような。

でも美容院へ行くのが億劫で
自分で染めたりもしていましたが
カットは流石にできない‥

3月初めには
次女の卒業式もあるし

切ってもらうとだいたいは
美容師さんがしてくれたブローのようにはいかず
とんでもない髪型になることがおおいので
なじむためにも少し早めに切ってもらわねば‥

と、重い腰を上げて
今日の午後行きました
(ただいま仕事が暇で午前帰りです)

カラーをしてもらっている
待ち時間

電話が!!

誰?
だんな?
まさか学校からだれか熱出たとか!?うひー

って思っていたら
まさかの高校からでした

あ、ああ
そうか

休学して半年?
もうなんというか
存在をちょっと忘れてました‥
すみません‥

今後について話したいと

そうよね
そろそろ休学期間が終わるからね‥

でもカラー中だったので
いまちょっと‥といったら
放課後になったらまた電話します
って言われたんだけど

まだこないね

もうとっくに放課後の時間だと思うけど

他の人にも電話してて忙しいとか
かな


さて、張本人ですが

実は私に電話が入る前に
先生は長女に電話話したらしい

でも
急に高校から電話が来ても
話したくないと思ったようで
出なかったようです

美容院がおわって長女にLINEで

たぶん休学期間が終わるからどうするか?だと思うよ
とつたえたら

かわいいスタンプで
って字が入ってるのが返ってきました


高校‥

どうするかねえ‥


もう行くとは思えないんだけど
それはもう諦めたからいいんだけど

休学続行か
もうやめるか

どうしたもんだろうね
(本人が決めることだけど、本人も決められなそう)

6年間しか在籍できないので
あといちねんちょっとは
高校生でいることはできます

肩書きがあった方がいいのか
もうそんなものに意味はないのか
もしろ高校というものから解放された方が良いのか

わからないです

どうにか決断はしないとですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父に対する思い。

2019-11-16 11:03:13 | 長女・心配事。
父というのは
わたしにとってのだんな。

長女にとっての
父への思い
です。



最近また
お父さんに対する思いが強くなり
不調です。


不調なときは
なにかしらの対象があって
それに対しての思いが強くなるイコール不調みたいなものです。


娘が中学へ行けなくなっていたころ
どこのうちでも
あるあるだと思いますが
学校へ無理に行かそうとしました。

行ってしまえば案外なんとかなる場合もあるからです。

中2の頃、家にいるとき学校でのありとあらゆる愚痴を言っていたけど、翌日けろっとして帰宅することがけっこうあったので、中3の時もどうにかなると思っていましたし

それはだんなも
まさか娘が
学校へ行かなくなるような人生を送るとは微塵も思わず、行くものだ!って思ってそのように厳しく対応していました。


その時に
強く引っ張られたり
暴言じみたことを言われたり

子供側からしたら暴力でしょ!と思うようなことを
していたようです

わたしらは親に叩かれている世代ですから
多少のことはなんともおもいませんが

今はそういう時代でないし

子供達はそういう行為に(わたしら世代から見て)敏感というか

お尻ぺんぺんは虐待だし
友達からの無視や悪口は即いじめ
のように考える子もいます

っていうか
娘がそういう感じです

もちろん私たち親の
当時の娘への対処の方法は
間違っていたし
娘を傷つけたと思います



その傷がいまだ消えることなく
娘の不調を招きます


とくに
父親に対する憎悪?嫌悪?恐怖?が
ときどき顔を出します


そういうのがあって
ときどき娘は
わたしの実家へ避難という形で
泊まりに行くのですが



だんなが
そのことに気付いておりません


実家へ行くのも

行くと少し体調が良くなるの〜?
って

わたしからしたら
なんだかのんきにきいてきます


言ってやればいいと思う方もいるかもしれませんが


なかなか難しいです


わたしも
少々だんなには
怖いと感じる部分もあるし

話がうまく伝わらないと感じることが増えました


わたしのコミュニケーション能力のせいもありますし

他人同士ですから 
やはりどうしても
相容れない部分がありますし


先日、診察の時に 先生と娘とわたしの話の中でだんなにもきてもらおうとなり

きてもらって
先生がはなしをしたのですが

そこはやはり
やんわり
になるわけで

そうなると
なかなか伝わらない人です

自分にいい意味でも悪い意味でも
自信がある人なので
やること言うことに自信があり

今回も 
娘の思いや
先生の話はきちんと伝わったんだろうか

わかりませんが


わたしの立場としては

なかなかしんどいですわ


本来なら 
家族は
仲間であり
支え合う大事な関係だと思うのですが

そこが微妙というのは
なかなか

大変ですよね


実家でも
そんなふうだったこともあり


家族運には恵まれてないなと
思いました‥


いや、他の運もそんなには‥

お金も周りに比べて
きびしいほうだし   苦笑



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へこむ

2019-10-21 22:08:47 | 長女・心配事。
長女との二人きりの話が
今日は(今日も?)うまくいかず
いやになる

長女が悪いとかそういう意味ではなく




穏やかな時間を過ごすことは
もう訪れないのだろうかと
思ってしまう




長女のはなしは
つらい話か
しんどい話か
怒りの話が多く

カウンセラーは聞いてあげるだけで

というけど


そういう話は
負のエネルギーがすごく

わたしは
弱いので

心が重くなっていく


本来なら
長女のつらさを
外に出してあげて
減らしてあげて
怒りを軽減してあげるために

二人で話す時間をとりましょうと
言われたんだと思うけど


うまくいかない


長女がもう何年もこの状態で
つらい死にたいと言っているが


そういう家族の近くにいる自分も
この変わらない数年に
へこたれそうになる






母になる器もないくせに


子供が生きてきたくない
などと思うような子を
産み、育ててしまった


やりなおしたい

やりなおせないけど


どうにもならないから


生きていたくないって思ってしまうのだろう





頑張れないし
頑張り方も間違えてるんだろうし

多くの人が
やれることなのに

わたしには
うまくできないことが
おおすぎる‥




うまくいかない‥



時間だけがとにかく過ぎてしまうよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒めて欲しかったのにと言われる。

2019-10-16 00:11:50 | 長女・心配事。
長女ですが
 
本日、何日振りかに
 
お風呂に入りました。
 
 
 
 
で、タイトルです。
 
風呂に入る事は
いま一番といっていいほど
しんどい事
それをしたんだから
あがったときに
褒めて欲しかったのに‥
 
誰も何も言わなかった‥
 
と言われました
 
その場にいたのは
わたしと妹ふたり。
 
 
 
風呂に入るのが
日頃から
「めんどくさい」 
といっているのは知ってます
 
だから
久しぶりに入れたんだなーとは思いましたが
 
妹らの前で
風呂に入ったことを褒める
ってのは
 
なんかね
 
妹らも
いろいろ耐えて頑張ってるんですよ
 
頑張ってることを褒めることに
内容は関係ないですけど
 
それって
やはり綺麗事といいますか
 
まだ未熟な妹らからしたら
風呂入るだけで
褒められるんならわたしらどんだけ褒められるんだろ
と思ってもおかしくないんですよね
 
長女にとっては
風呂に入ることが
とんでもなく大変なこと
というのを
妹たちに
わかれ
というのは
酷なこと
 
だからそういうのも含め
夜二人で話すときに
風呂の話をすればいいか〜
 
ある意味のんきに考えていたんだと思います
 
しかし
そういうの、ダメ‥
 
些細なことかなと考え、少々手抜きしてしまうと
すぐさま反応されて
よくない結果に‥
 
気が抜けませんね‥
 
 
良い兆しとか
全く訪れる気がしません
 
わたしの対応がイマイチだから‥
 
 
 
 
 
長女には
 
妹らには
そこ(※)まで望まないであげてね‥
と伝えました
 
(※風呂に入ったことを誰も褒めてくれなかった→わたしだけでなく、あのときあの場にいた妹らにも褒めて欲しかったようなので)
 
 
 
 
いっそ
三女として生まれてきたら
何かもっと良い対応ができたかもね‥
 
まだ
心は18歳ではないんだろうなと思う
 
 
 
(人のこと言えないけど‥)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し落ち着く。

2019-10-11 20:40:10 | 長女・心配事。
今日はグループの
後期の面談というものがあった。

グループは
コミュニケーションが苦手な
思春期〜二十代前半の女性が
カウンセラーなど医療関係者とともに
雑談をするというもの。

面談といっても
どのようなことに困り
どのようなことを目標にしていくかを
確認するという程度のもので
半年ごとにあるので長女にとっては初めてではない。

最初に参加したときは
他に二人いて
一人は二十代前半
もう一人は同い年だった。

半年ほどで
二十代前半の人が卒業していき 
その後、もう一人の人も
大学進学でこの地を離れるということで終了し
ここ半年は長女ひとりと
あとは医療関係者だけという
なんだか意味があるのかないのか??な状態だったが
ひきこもっている長女にとっては
出かけることにも意味があるし 
家族以外の人と話すことも意味があると思うので
参加していたが、
今度から二人新たに加わることが判明。
二人とも同じ年らしい。
学年でいうと同じなのか一つ下かはわからないが。

新たなステージは
良い経験になるはず
とも思うし
とはいえ、やはりどんなひとだろう!?
という心配も本人は大きいようだ。

数日前の
死にたい‥という状態よりは
今日は少しましになったよう。

それだけで
少しはわたしもありがたいというか
ほっとできるというか。


(しかし油断してるとまた
ラインで「死にたい」って送られてきて
一気に崖から落とされるようなショックを受けるんだけどね‥)




これまでにない
大きな台風が近づいてる。
三連休の前半は三女の部活予定があったけど
土曜日曜の予定はキャンセルになった。
出かけてる場合でもないし
家にこもることになるから
少しでも長女の具合が悪くないと
お互いに良いね






いつも
読んでくださり
応援してくださる方に
励まされています。
本当にありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も。

2019-10-10 12:31:56 | 長女・心配事。
長女との二人きりの時間は
重い話がほとんど

もう
声かけする言葉も
尽きてくる

結局、なんども同じような言葉をかけてるけど
長女にとって意味はないから
同じ時間が繰り返されているのだろうし

つらい、死にたいに対して
同じようなことしかいえず

そりゃ、自分が娘の立場だったら
結局どうにもならないんでしょ、もういいよ、死にたいよ

って思う気すらしてくる


(いや、わたしは死にたくないけど)


話すときは
少しでもいい気分になれば?と
飲み物を持って行ったり
昨日はアイスを持って行ったり

食べる?って聞いたら
うん
って美味しそうに?
食べてるんだけど
話題が重い


ちなみに
話そうと部屋へ行ったとき
娘はスマホで
ゲームをしてた

母と話して
重い話になるなら
話さない方が良いのでは‥
と揺らぐ

わたしのタイミングがわるいのか

でもいつも娘のタイミングにあわせてたら
夜の時間はあれこれ忙しかったり
お風呂もあるし
リラックスだってしたい

なかなか難しいね

いまは無理だとしても
やはり
第三者(医療関係者だけでなく友達など他人とのふれあい)の力や
外に出かけていくことって
長女には必要だと思う

思うんだけど

ときどき
本人にも
いずれはそうしていけたらいいね
みたいにも話してるけど

そっから
なーーんにも
すすまないのは

本人にはまだ
無理な時期なのか

わたしのきっかけづくりがド下手なのか
(わたし自身もコミュ症なのでいろいろ上手くやれてないとは思う‥)

先生やカウンセラーに
実はうまく伝わってないのか?とか

考えてみるけど‥

たぶん

考えることより

実行することの方が良いのだろうね

娘も
わたしも。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近。

2019-10-09 12:28:21 | 長女・心配事。
ひさしぶりになってしまった。

長女は相変わらず
といったところだろうか。

前々回のカウンセリングの時に
毎日母と二人で話す時間を設けてみようと
提案され
断る理由もないので承諾。

お茶でも飲んでリラックス目的で〜
もちろんつらくて聞いて欲しい話でもなんでも

と言われてスタート

三週間くらいたったかな

8割くらいは
そんなに暗い話はなく
最近はまった漫画のことや
その流れで過去の漫画の話とか
妹のこととか時事問題とか

でも
やはり一週間から10日に一度

死にたい

と言ってくる

私的には
ペースが随分早いと思っている

今年に入ったばっかりのころは
そんなに頻繁ではなかったような

毎日
娘の様子を手帳に書いている

具合が悪いと言ってもどの程度?
女の子なので生理の周期とか関係あるかもしれないし

不穏になる周期があるかもだし
解決の糸口に繋がるかもしれないし?


と思って書いている記録を見ると
死にたいと言った日は黒丸を書いているんだけど
夏前くらいから
さっき書いたように
一週間から10日に一回

定期的になっているような‥

嫌な感じで停滞している‥

薬の変更なども行われてるけど
なんか効果は見られない

やっぱりそういうことより
根本的に
本人の思考の癖を直していくというか
なんか
もっと他に
有効なやり方があるのでは


今やっていない方法で。

担当医とか
カウンセラーは
どう考えているんだろう

うつっぽくなっているから
無理しないでいいとか
今の自分を認めてあげるとか受け入れてあげようとかいってるけど

その状態で何年も続いているから

本人はもうやだ
もう死にたい
いつまでたってもつらいまま

って言ってるんだけどな


それに
いつも対処しなければならない私も
まいりそう

鬼気迫る声と顔で
つらいもう死にたい!

って一週間ごとに
言われるのって

想像以上に
しんどいっすよ

言ってるだけ
とは限らないから

発作的に死のうと行動するかもしれないし

発作的ではなく
もういいやという
諦めから
行動してしまう可能性があるのだから。


それを、
見守る、支えるって
難しいし
心休まる暇が
ないとは言わないけど
定期的に
長女から

わたしは危機的状況にあるんだから
気を抜かないで

といわれているような
そんなかんじです


そんななかの
癒しが
妹らの存在


しかし

あの子らも
高校が終わったら
ここから
いなくなるでしょう

そのとき
いったいどうなっているのか。


でもいまは
そんな先、どうてもいいですよね‥


しかし
案外数年なんて
あっという間なのもたしか。



長女のことで
先の見えない闇に入ってから
四年も経過してしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ったと思う。

2019-09-13 18:37:04 | 長女・心配事。
さて、具合の悪い長女ですが

先日、カウンセリングの前に
貧血ではないけど
貧血っぽく具合が悪くなり
キャンセルして帰宅

その後、改めて予約した日は
今度はカウンセラーさんの具合が悪くなり
キャンセルに

そして、次に入れた予約の日が
今日だった

今日は午後一からグループがあり
そのあとに(カウンセラーさんと相談の上)
予約した長女


でも!

いつもは
わたしが送迎しているんだけど
今日は次女の高校体験入学にわたしも参加するので
送迎できないとあらかじめ言っておいた日

バスで行けるけど

これまでも
そういう風になった日は
バスで行く元気が出ず
キャンセルした長女

今回も
グループ無理かなー
と思っていたのに
その日にしたの??


まあ、無理でドタキャンになっても
仕方ないかー
と思っていたん


バス停が歩いて五、六分かかるところで

時刻がよくわからないので
(ネットには主要バス停の時刻表しかない!)

本気か冗談か
長女に

母、見てきて〜と言われて 
即答で
えーめんどくさいからやだー
といったわたし‥


でも

行かないかもだけど
行ける環境を整えてあげたら
少しは行く気が出るかも

と思い直し
スマホで写真を撮りにいって
長女に転送

喜んでました

それでも
行かないかもねーと思ってた
本人も
行くために久しぶりにシャワーを浴びはしたけど
渋ってたし



で、今日は
長女より先に
わたしと次女は出かけた



帰宅後

病院の領収書がテーブルの上に!


おおおお、行ったんだ〜
行けたんだね〜


やりましたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育祭の前夜。

2019-09-03 21:02:15 | 長女・心配事。
日曜は次女と三女の体育祭でした

無事終わりました

二人とも偶然おなじ軍で
優勝!
そして、応援賞もゲット!

次女は中学最後の体育祭なので
大満足です


と、その前日の夜

私が一番に寝て
次に三女が寝て

次女はテストも近いので
勉強をしていたよう

一眠りした私は
なんかうるさくて目覚めました

一階で寝ているんですが
隣の部屋がLDKです

ぶつぶつと話し声がします

次女と‥
三女は隣で寝ているので
長女か‥

時計を見ると1時過ぎなので
次女は体育祭なので早く寝なよ!
そしてうるさいよ、わたしも弁当作りで早起きしないとなので静かにしてよ!
ということで

うるさいよ!とだけ言って
また寝ようとしました

がしかし
まだぶつぶつと聞こえる

うるさいってば…
と思い
リビングへいくと
なにやら様子がおかしい


また
長女が‥

次女に向かって
ぶつぶつと
自分は死んだほうがいいとかいう話を
し続けて

次女は勉強をしながら?聞いている?

そんな光景でしたが

長女が一人でぶつぶつと話し続けていたので
怖かったんです

もしかして
あまりのストレスで 
おかしくなっている!?
ノイローゼというか何というか
もう人の話が聞こえないほどおかしくなっている!?
と思ったほどです

が、なんとかわたしも頭も起きてきて
長女に話しかけていたら
会話してくれたので
ほっとしました

がしかし
会話内容が内容なので‥

一難去ってまた一難
みたいな。

そこから
まだしばらく長女の話を否定しないように
でも死んだらダメ死なないでくれと話し続け
ところどころ次女も長女に気持ちを伝え

なんとか
長女も今日は死なない、もう時間も遅いからみんな休もうと言ってくれ

寝ることにしたんですが

2時半‥

弁当を作るため
わたしは5時半過ぎに起きました

次女はギリギリまで寝かし
なんとか4時間半寝たかな

でも次女はその日
夕方うたた寝してたらしく
ちょっとはましでよかったです


わたしはというと
体育祭を見ている時は
楽しんで見れたので
その時は眠いっていうのはなかったけど
左目付近が1時間に数回という頻度で
ピクピクとけいれんのようになってました

まあ、完全に睡眠不足だから
仕方ないやと思いましたが
一緒に見てたママさんたちにバレないか心配しましたが
みんな子供を見にきてるわけで
わたしの顔を見るわけではないのでバレてなかったと思います


それから2日

明日は長女は美容院へ行く日です

人生初のカラー

そういうのもあってか?
少しは落ち着いているのかな。



それにしても
夏は調子が悪いとはいえ
この夏はあまりにも
そういう切羽詰まった回数が多い

秋がくればーなんて呑気にはとても思えず
もしかしたら

本人は本音では死にたくないと思っているようだけど
このままだと
発作的に最悪なことも起こりかねないと
危機感を感じています


医療の手を借り
連携を取っていくつもりですが…

そんなんで
乗り越えられるんだろうかという
心配も拭えませんし

かといって
そんな緊張状態が
続けられるほどわたしの精神力も強くなく

うっかり気を抜いて
まあ、大丈夫じゃないかな、などど
思ってしまうこともあったり。


ここに書くことで
頭の整理もしていますが

なかなか
良い解決策は見つからず
モヤモヤした闇の中にいます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする