goo blog サービス終了のお知らせ 

あったこと、おもったこと。

あったことと思ったことの中から、書きたいことだけ書きます。たまに長期間ブログUPしないことあり。

追記してくれってよ。

2021-12-24 15:09:18 | 長女・心配事。
仕事帰り
買い物をして
クタクタ

車を走らせ
さあ帰ってご飯を作らねば
というとき
電話が鳴る
珍しい

多分
年金事務所だ
なんかあったら電話するって言ってたし

しかし運転中
一旦車を止め
出ようと思ったけど間に合わず
切れた

やはり年金事務所

すぐにかけ直すも
本日の業務は終了しました的なアナウンス

ふと見ると留守電が入ってる

書類送りましたので見てください〜

その電話、いるかね?(笑)

そして昨日も仕事でクタクタになり
帰宅すると手紙があった

分厚い…

開けると申立書が入っていて
以下の見本のように追加で記入お願いします
とあった

申立書には
経緯を書くところがある

今回申請した疾病について
受診する前の状況については
症状が出始めてからのことを書いてくださいと
最初の相談した人に言われ
自閉症スペクトラムについては
生まれつきだと思うので
生まれてからのことは?と聞いた時は
それは書かなくていいです
強迫性障害の症状が出た時から


って言ったやん!!!!!

生まれてから就学前と
小学校の時の二つに分けて
書いてくださいってなっていました。


これ、二回目に話を聞いてくれた人に
最初にあっていたら
最初からそう言われたんでは…(不信

渡されるはずの書類、渡されてなかったし…

助成金の話もされてなかったし…どゆこと…


手紙がついたばかりの昨日の夜
夜なべして(笑)
書き上げました!
疲れました!


そんな小さい頃のこと…
書けん…

と途方に暮れましたが

病院に初めて行った時に
何枚にもわたって書かされた長女の状況の問診票のなかに
それっぽいのがあった!
コピー取っといた私、えらい!

それをみながら
まとめるのもまあまあ大変でしたけどね…

それを見て改めて思いましたが
定型児ではないよなあ…な
エピソード多っ!

園でも学校でも
問題なし!と言われたけど…
どこがだよ
と思いましたね…

最近は
面談でも褒めるばっかりの先生たち

いいんですよ
本当のことを言っても
いや、言ってくださいよ
あとで本人が困るんですよ
定型児でもここは注意しといた方が良いってことはあるし

褒めてばっかりでも
そのまま伸びてくれたら良かったですがね…


連日の寝不足で
慢性的に眠い私ですが…

先程、無事
返信終了

これでなんとか
進むと良いですが。

また何かありませんようにー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこの違いはわかりづらいね。

2021-12-23 12:30:20 | 長女・心配事。
昨日の長女


ネットで

伝言ゲームのように
絵を描いていくという
ゲーム?アプリ?
があるそうで。

それをして遊んだという長女。

何人でやったのか
やった人たちはみんな
ネット上での知り合いか
とおりすがりかは知らないんだが
(そこは私は聞かなかったので)

しかし
みんなが絵を描いていくという工程を
長女のネット上での知り合いという人が
動画にとってありネット上にあっぷしたとのこと。

その人の意図としては
今日はこんなことしましたよ〜
みたいな感じだったらしい

ところが長女は
強迫性障害であり
自分の書いた字や絵や作品の出来が
とても気になり
かき終わった後は
提出書類でなければほとんどぐちゃぐちゃに丸めて捨ててしまうしまうそうしないとイライラするし落ち着かないし具合が悪くなることもある。

そんな自分の絵がネット上に…

しかも、その上げた人は知り合いなので
その人の書き込みを見に行くと絵があるし
今後目にしないようにしたとしても
そこに存在していることがもう耐えられないのである…


消えモノとおもい遊んだ長女

しかし相手からしたら
一度ネット上に描いたモノだから
別に良くない?と思うだろう

長女も他人がそうだということは理解している

しかし気になってしまう障害なので…

これまで
Twitterでなんともトラブルのようなことが起き
色々学んできた長女なので
さすがに怒ったり興奮したり泣いたり
ということはない

でも
消してほしくて仕方がない

どうしよう
となる

お願いしてみたらいい
でも相手の決めることなので
消してくれるとは限らない
それでどうするか
またその時考えたらいい

他の参加者で仲の良い?人がいて
その人に相談したら

気にしなきゃいいじゃん〜

みたいに言われたらしいが
まあ、そうなるわな

ネット上に一度描くのは大丈夫で
そのあとネット上にあり続けるのは嫌
ってのをわかる人は少ないだろう

そんなことを気にするの?
と思うだろう

そんなことが気になるのだ

気になるなら最初からしなければいい
と思うだろう

最初から知っていたらやってないと思う

そういう点では
先のことを察知するのが苦手かもしれないし
まだまだ経験が少ない人生なので
やってみて問題にぶつかるだろう

今回のように軽いものならいいが

やってみて問題にぶつかることが多いし
他の人より
気になることが多すぎる障害で性格だから
生きているとこんなことばかりなら
生きていたくない
となるようだ…

軽微なものを経験して
なんとか大したことないし
なんとか解決法があると思ってくれると良いんだけど

小さな問題でも
長女にとっては
小さくない…
とても脆いので
大きな問題にはまずはぶつからないよう
まわりが見守らなければいけない

そして少しずつ強くなって
すぐに死にたくなることから
脱してほしい…


死にたいつらいというけど
実行しないでいてくれて
ありがとうって思うよ…


うちでは

まさか

はないので
いつもってわけではないけど
けっこう緊張状態が続いているのです…
長女だけでなく
次女もだし

なんだったら
三女だってわかりません

あの子なら大丈夫

なんてことはないのです

心がかたむいていかないよう
母として
守ってあげなければ…




頑張りましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金の請求をする。

2021-12-20 21:05:38 | 長女・心配事。
今日、無事に?
長女の障害年金の請求をしてきました。


申立書を鉛筆で書いて
診断書ができたところで
連絡くださいと言われていて
今日行ってきました


まず
申立書を書いていて不明なところがあったので
聞いて記入。

鉛筆で書いたので
また清書するのかな?
と思っていたら
鉛筆で書いたものをコピー

そして署名部分のその場で書くことで
清書完了でした!

それから
請求書をその場で説明を受けながら記入

前回言われなかったけど
もらった書類を読んでいたら
必要なのでは?と思ったので
持って行った振り込みの通帳(必要なのは番号)が
やはり必要で

なんで前回教えててくれなかったんだろう?
と思いました…

それ以外にも
いくつか
「この話はされました?」
というものがされてなかったり

「この書類はもらいましたよね」
というものが渡されてなかったり…



なんでだろ。
前回の人が忘れたのか
なんなのか。

まあいいや
なんとかなったので
終わりよければ全てよし…
と考えておこう。


そして
診断書ですが
今の長女の診断はどうなっているのか知りたくて
診断書をもらったら
コピーしちゃおうと思っていたのに
すっかり失念…


何か質問ありませんか?
と優しく言ってくれた担当の人に

無理かもですけど…

診断書のコピーをダメ元で
お願いしてみましたら
まさかの?
快諾!

ありがたかったです


3ヶ月くらいたったら
支給されるかされないか
連絡が来る(書面)ようです

とりあえず
やれることはやった!!

思ったよりは
難しくはなかったです

ただこれまでの経緯を
わかりやすく文章にまとめるのは
得意では無く大変でしたが
やれたので
達成感です!(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金請求に必要な診断書を請求する。

2021-11-26 12:40:54 | 長女・心配事。
今日診察日でした

いつもは午後なんですが
今日は先生の予定があり
午前に診察でした

診察の最後に
年金の請求のための
診断書を書いて欲しいとお願いすると
わかりました
書類の受け取り等細かいことは
医事課でお願いします
とのこと

長女がカウンセリングを受けているときに
医事課へ行きましたら
更新ではなく初めての障害年金の請求のときはケアマネさんと打ち合わせしていただくことになります
って言われました
本人がカウンセリングを受けている間に終わると思います
といわれケアマネさんに連絡するのでお待ちくださいとのこと

しばし待つと
今他の打ち合わせをしてて
しばしお待ちくださいといわれる(二回目

その時点で30分くらい経過

カウンセリング終わってしまわないか??
ううむ

と思ったら呼ばれました

部屋等で話すのかと思ったら
そのまま窓口で
2、3やりとりをして終了(笑)
これも打ち合わせ?(笑)

診断書は
2、3週間かかるようです
たしかに
すごく細かい内容でしたから

診断書の封筒が封されてなかったら
ちょっと読んでみたい…

さて
今日は午後からの出勤です

忙がしいだろうな〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金請求手続きについて動き出す。

2021-11-25 23:12:29 | 長女・心配事。
今日、年金事務所へ行ってきました

長女の障害年金について
相談するためです

長女が今年二十歳になり
年金を支払う年齢になった時に
わたしが主治医に
長女は障害年金を請求できるものなのか
どうなのか聞いてみたのです

主治医は
おそらくできるのではないかと思います
と言いました

障害年金については
姉がいただいているので
少しだけ知っていたし

あとは
自立支援医療というのを
会社の人に教えてもらい
それを申請した際に
障害者手帳の申請もしますか?
と役所で言われまして
その際にいただいた支援についての一覧に載っていました

収入がなくとも
就職できなくとも
二十歳になりましたので
当然年金の支払いは始まり
毎月納めています
今は長女名義の貯蓄から支払っています
私たち親が元気で働いているうちは良いですが
将来のことを考えることは
先送りすることはできません

障害年金について動き出したのも
そのためです

もしも
いただけるようになったら
そこから年金の支払いをしたり
医療費の支払いをしたり
貯金をしたり。
それから長女がすこしでも
死にたい気持ちが減り楽しく過ごせるように
本人が自由に使える分も確保できたら
とても助かるなあと思いました

(ちなみに今はとてもとても少ない金額のお小遣いを渡しています)

いつものように
前置きが長くなりましたが

当初は長女が自分で動こうとしていました
今はネットで調べたらなんでもでてくるので
どのように動けば良いか
調べたようですし
ネットで知り合った人に聞いたりしたようです

しかし
やろうと思えば思うほど
体調も悪くなり
生きていたくなくなる悪循環

わたしはそもそも
一緒にやろうと思っていましたが
本人ができるのであれば
任そうとも思っていましたし
なによりわたしもそう言ったことが得意ではないので、しばらく放置してしまいましたが
来年早々にはまた誕生日がきますし
本人がしんどそうであれば
そこは私がやはり動けば良いだけ…
と思いやっと予約を入れ
本日相談してきました


ちなみに

実家の姉に
手続きってどうやってやったの?
誰がやったの?
と確認したら
「お父さんがみんなやってくれた」
と言っていました
なるほど…
姉は長女より具合が悪い(私からみて)ので
自分でやったとしたらすごいというか
手続きは案外簡単なのか??と思いましたが
お父さんがやってくれたのか…

書類作成関係や
実家の家計関係は
父がやっていたので
わりとそういうのが
得意だと思います

わたしはー、
母や姉に比べたら
そう言う面は父似なので
なんとか頑張ればできる!はず!
と自分奮い立たせています

万が一無理そうなら
プロに頼むこともできますしね…

でも
父が亡くなった後の
相続関係の手続きは
私がほぼやれたので
なんとかなるんではないか?
と思っています…たぶん

大変だったのは
家と土地の名義変更の手続きでしたが
法務局の人が丁寧に教えてくれるので
やってみたらできる人も多いと思います

ちなみに
自分でやった理由は
費用が少なく済むから(苦笑)

お金…
ない方なので
節約できるところは
頑張らないと。

年金は主治医には相談したものの
いただけるとは限らないので
あまり期待はせずに
でも頑張ります…


申請は
次の誕生日が来る前が良い
って今日言われて
けっこう急がないとなのね…と言う印象です(苦笑)


やることいっぱいで
たいへんだーー
(とくに季節柄仕事が忙しすぎる!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限切れ。

2021-11-04 08:46:29 | 長女・心配事。
先日の話

長女が納戸にストックしておいた麦茶を
飲もうと蓋を開けたらしいです
そしたら賞味期限切れに気づいたので
飲むのをやめたよ
と教えてくれました

賞味期限、いつ?
と聞いたら
10月の初めと…

た、たいしてきれてないじゃん…(゚o゚;;

わたしなら賞味期限がそのくらい切れたくらいなら飲むわ…

それを聞いていた三女も
賞味期限だよ?
消費じゃないよ?
大丈夫じゃない?

といっていましたが
長女は
拒否でした

切れてはいるので
気にしないで飲め!
と強くいうのも違う気がしたし
そもそも
なにをいっても長女は飲まないと思われます…

これで思い出したんですが

子供の頃
小学生低学年くらいだったかな

焼き魚を夕飯に出したんですが
皮部分が少し焦げる一歩手前でした

それを見て

これ、がんになるから食べないほうがよいね

と言いました

そういうの、どこで覚えてきたんだろう…
と思いましたが

皮の部分だけよければ大丈夫だし
食べてすぐ病気になるってわけではないから
(あまりに神経質な感じでいったので)
そんなに気にしなくても大丈夫なんだよ

と言ったのですが
そのあともなんだかすごく
気にしていて

ちょっと面倒だな…
と思った覚えがあります

まあ、わたしが
気にしなすぎで
大雑把すぎるのかもしれませんが

焦げ以外も
綺麗汚いに関しても
かなり細かく
中三の時、別件で
強迫性障害と言われた時や
高一でアスペルガー症候群と言われた時に

ああ、そういうことか…
と思った記憶があります

こだわりがちょっと強めにある場合がある感じです

気にならないところは
少しは気にして欲しいほど
でも全く気にならないというふうに差があるんですけどね

ルールや規則にもかなり厳しいです
自分も破りたくないし
破る人がいるとイライラしたり
許せない思いがひどくなって具合が悪くなります

でも、これも

例えば
自分は過食で
家族のアイスを食べちゃった
としても
最初は申し訳なく思って気に病んだり謝ったりしていましたが
だんだんとあやまらなくなり
誰かが言わなければ何も言わないですます
と言った感じです
(時々、え?わたし食べちゃったかな??と記憶がないことすらありますが本当に記憶がないのかよくわからないです。同じアイス二つ食べて記憶がないものですかね)

食べられちゃうことに関しては
家族みんなあきらめてはいますが

ときどきはやはり
食べようと思ってたものが
ないと
いらっとしたり
悲しくなったり
しちゃいます…


ところで

話は戻りますが

ペットボトルの飲み物は
本当はストックで
防災用だったり
急に必要になった時用です

それなのに
時々長女は
勝手に飲んでしまいます

今回は
期限が切れていることがわかったので
早めに処分しないといけないのがわかったので
よかったって言えばそうですが…

麦茶を作り忘れた時や
風邪ひいてポカリがあったっけ!
となったときに
勝手に飲まれてなくなっていた時は
やはりアイスを食べられてしまった時と同じく
悲しくなり
困るし
ときにはイライラしてしまいます…


キッチンを鍵付きにするなんて無理だし
もし可能であっても
そうしてしまったら
ストレスで過食したくなるのに
それができなくなることで
具合が悪化しても
それも困りますし…

大きな悩みではないですが
解決したら嬉しい悩みでもあります

(過食しなくても済んだら
本人の体系的にも家計的にも
うれしいですので)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、

2021-10-28 08:40:38 | 長女・心配事。
続きです。


夕飯時
また薬を一気に飲んだと言われる

これまでも何度かあったことなので
薬は壁掛けのホルダーに
数日分のみ入れてあったが
それを一回ではなく
昨日と今日で飲んだと言っていた

死にたいとか
そう言った行為のこととか
私と同様に話せる友達がいて
今回もその友達に
もう死ぬと話したところ
長女が死ぬなら自分も死ぬと
友達は本気の止める発言をしてくれ
長女はいろいろ考えて
一旦やめたという話も
私にしてくれた

そうか…
もうすでに
私では止められないのか…
そして友達が死ぬことをとどまらせる存在になっていたのかと
ふと思った

だれでもいい
長女がこの世に存在していてもいい
と思えるなら
私でなくたっていい
いや、むしろ
他人の方が良いのかもしれない
わたしも順番で行けば先に死ぬし
その友達や
べつの周りの人の存在で
生きていくか…と
思ってくれたら。

とにかく
なんとか
緊張状態は脱したようだ

なんでも良く話している友達がいるのは知っていたが
前に中学の同級生と言っていたが
実は違っていて
ネットで知り合った人で
少しだけ年上で
県外の人ということだった。

ネットの人と言ったら
わたしに不審がられると思い
なかなか話せなかったらしい

前にもネットで知り合い
その人から東京に遊びに来てと言われ
長女は行きたいと私に言ったことがある。
そのときはまだ長女は未成年で
(高一)
相手は25歳くらいで
わたしからしたらまだ怪しさ満載だったから
行くのはダメだと止めた人がいた

その人?ときいたら
違う人で
その少し後に出会い
付き合いは3年以上になるとのこと

その最初の人とのことは
長女も一時的な感情で会いに行こうとしてたけど
今思えば行かなくてよかったと思うと言っていた

今回は
その県外の人が
遊びがてら長女に会いに来ると言ってきて
長女も今回は会いたいけど
いいかな?
と聞いてきた

いろいろ聞いて考えてみて
今回はオッケーを出した
正直言ってもう成人しているし
長女が決めることだけど
判断能力、経験は
まだ高校生ほどしかない長女なので
ある程度は私が判断しなきゃならないと思っている

少し心配ではあるけど
長女を救ってくれている友達でもあるし
長女にとって楽しい日になることを祈る


やっとほっと一息…

とおもっていたら
次は三女である…>_<

長くなったので続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと息つく暇もない…。

2021-10-26 17:20:37 | 長女・心配事。
次女の食べが悪くなったので
昼ごはんは弁当形式にして
私が仕事へ行く前に部屋へ置くようにしたら
食べてくれて
昨日はずっとしんどくてやれないと言っていた学校のレポートもしていて
すこしだけ一息つける…
緊張から解放される…と思ったのも束の間で
長女からラインで

もう耐えられない
死にたい
希死念慮だとまらない

のようなメッセージが入る
仕事を終えて
買い物へ行こうとしていたところで目にして
また一気に私の心は緊張状態。


早く返事しないと
ますます長女の具合が悪くなると思い

食べることが好きだし
過食したいほど食欲がある長女なので
つらさはどうにもならないかもだけど
何か買って帰るね
死んでほしくないよ

等々メッセージを送った

するといつもなら
返事が来ないか
(買ってもらうのは)悪いよ…みたいな遠慮の返事があるのに
今回は違った

いらないよ とか
もう私にお金使っても無駄になる とか

いつもより
やばそうな返事が来て
私も動揺

それでも
とりあえずは、と
好きそうなお菓子や飲み物を買い込み
帰宅

部屋へ行くと横になり誰かとLINEしてたみたいだけど
表情は暗く
声をかけたら涙を流した

それでも
夕飯作るから食べようね
辛いことはなんでもお母さんに言ってね
と言ったらうなずいてくれた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんどいの波がおそう。

2021-10-14 08:41:27 | 長女・心配事。
ここのところ
夜中の過食…過食というほどでもないのかもしれませんが
夜中に何か食べる行為が毎日のようにある長女

昨日の晩
もう寝ようと
布団に横になっていたら
長女がやってきて
しんどいとうったえ

最近過食がとまらないし
できるなら店で好きなものを大量に買って食べまくりたいし
しないけど過食で万引きしてしまう人の気持ちがわかるし…

などと言っていました

具合が悪いことは知ってましたし
夜中毎日何か食べているのも知ってましたし
だけど本人から直接訴えかけられると
なんだかわたしもどんよりしてきます



先日、大丈夫だったものの
がん検診に引っかかったわたし、
もしわたしが今死んだら、を
考えました
もちろんこれまでもなんとも考えたことです

なにもできない長女

どうやってこの先
生きて行けることでしょう…


死にたいっていうけど
死んでほしくない
だけと生きる気力が感じられない…

次女も具合良くないし
こんな環境で三女もつらそう

だんなはくわしくしらないからなんだかのんきだし…
(でも話してもこれまでも意見の食い違いでけんかになるばかりで、もうあまり話そうという気が起きないのです)


今日はきぶんが落ちている日です…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女その後。

2021-10-05 20:46:25 | 長女・心配事。
またごぶさたしてしまいました

長女近況の後
妹の近況を書こうと思っていたのに…

ということで
今回は
長女の近況のその後です

ワクチンは無事二回目を終えました
今回は声をかけてきた人に会うこともなく
注射の恐怖も二回目ということで大丈夫だったみたいです

そして、副反応も
なんといっかい目より軽かったとのこと。

そして
ショートケアというものが
今回始まるのにあたり
参加してみると長女!

自分でバスに乗って行ったところまではよかったんですが…

なんと
ショートケアの始まる時の受付の場に
デイケア?に参加しようと待っていた人たちがいて
そのなかに、なんと声をかけてきた男の人がいた!!!!

そのほかにも
でかい声で話しまくる女性が近くにいて
その声だけでも嫌だったのに
マスクせず
唾が飛んできたと…

帰りのバスでは
両替しようとしたら
後にしてくださいと運転手に言われた(降りる時にしてくれということらしい)ことが最後のトドメだったようで
私が仕事から帰ってきたらすぐに長女も帰宅したのですが、泣く…

次のショートケアはいかないかもしれない…(ー ー;)
せっかく勇気を出して参加しようとしてたのに…


金曜に診察があるので
そのとき長女は先生になんというか…

まあ、無理して参加して
具合がわるくなっても意味がないので
しょうがないですね…





さて…
そんななか
夏の終わりに受けた検診の結果がきまして
わたくし、再検査のお知らせが…

いろんなことが頭を巡りゆううつです…


まだ死んでいられない気持ちと
なんだか(気が早過ぎますが)もうそのまま受け入れるしかない気持ちと

でもやっぱり
まだザワザワの方が大きいですかね…



次女と三女の話を書く元気が…

そのうちかけたら…と思いますが


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする