だんなが
長女を疑ったはなしのつづきです
だんなは
私とのラインで
長女に謝らなきゃとかなんだかんだ言っていましたが
長女にそれを私が確認すると
話したくない
謝ってもらいたくもない
(謝ってもらうと許さないといけなくなるし?)
と言うので
わたしはだんなにそれを
ソフトに変換して…
伝えました
あとで
この顛末を次女三女にも
聞いてもらったのですが
お母さん間に入って大変…
と同情されました(苦笑
私もそう思う(苦笑
一般家庭なら
コップで手を切ったって
それを置いといた人に罪をなすりつけないし
たとえ間違って疑ったとしても
私じゃないし!
え、ごめん
で終わる話ではないでしょうかね…
うちの場合は
長女は具合が悪くなり過食、
だんなは手を切ったのを勝手に長女のせいにして初めはキレている(のちに冷静になって少し自分が良くなかったと思ったようだけど)、
いちいち
起こる出来事が
大問題になる家庭。
疲れる、、、
そして関係ないのに
巻き込まれる妹たち
健全でないよね…
こういうのが我が家の毎日いつもの状況ってわけではないけど
(そんなんだったら別れている気がする)
時々起こるこういう状況が
なんとか減らないものかなと
それで私は だんなに再三話をしているつもりだけど
なんか伝わらないんだよな
伝え方も良くないんだろうし
だんなも
変わろうとしないんだよな…
なんで
うまくいってないのに自信があるんだろうか
人ばかり変えよう、変えろって思ってる人って
なんなんだろうね