本日は県立三沢航空科学館に来ています。
零戦21型 ↓
屋外展示されている戦闘機群 ↓
F-16 ↓
F-104J ↓
T-2 国産初超音速高等練習機 ↓
T-2ブルーインパルス機 ↓
F-1 国産初超音速戦闘機 ↓
F-4EJ改 ↓
LR-1 ↓
P-3 ↓
YS-11 ↓
世界初の太平洋無着陸横断飛行したミス・ビードル号 ↓
国産機による初飛行の奈良原式2号機 ↓
周回飛行距離の世界記録機 航研機 ↓
一式双発高等練習機 ↓ 十和田湖から69年を経て引き上げられたものです。
B-29のエンジン 二重星型18気等空冷エンジン 2200馬力 ↓
表から見えるのは9気等分ですが後にもあるので×2になります。
シコルスキー式S-51型ヘリコプターJA7014 ↓
他にもヘリや飛行機のシュミレーターやDC-9のコクピット・各種実験設備があり楽しめました。
帰りの列車は、どの様な物か体験したくてこれにしました。
意外と混んでいて満席でした。
ドリンク無料飲み放題 軽食無料でした。
デザートのケーキです(無料)
一度体験したので経済的な理由から後は乗らないと思います。(泣)
「TOHOKU EMOTIO」号に乗りに行ってまいりました、休日は天気が良ければ
常にオートバイに乗っておりましたので罪滅ぼしのつもりで旅行と相成りました。
お出迎えです、何故か緊張する。www ↓
二人だと個室ではなく、このテーブルになります。 ↓
今日のメニューです。 ↓
かんぱ~い ↓
アミューズ ↓
前菜のアソート ↓
メイン料理 ↓
プティフール ↓
終点到着 ↓
終点がどこかはヒント差し上げます 朝の連ドラで有名になった所です じぇじぇじぇ↓
で今度はデザート列車です ↓ 逆方向がデザート列車になります、もちろん別料金です。
メニューです。 ↓
デザートのアソートプレート ↓
今度は逆方向なので景色は反対側になります
デザートはブッフェになりますが、お腹が一杯でこれしか食べれませんでした ↓
出発地点の八戸に戻りレンタカーを借りて宿にチェックイン
夜食は80種類のブッフェになります、もうこれ以上は食えない位頑張りました。 ↓
宿の中の施設を見たり ↓
クラゲ日本一の水族館に車で行ってまいりました。
いゃ~凄い混みようで近くまで来ているのに中々たどり着けなくかったです
また着いたら長蛇の列で水族館に入るのに1時間位並びました。
やっと入っても満員電車の中のような状態で落ち着いて見れません
見るなら平日か落ち着いてきた時期にゆっくり見た方がよろしいと思います。
輪郭が連続して光ります、まるでUFOのようです。 ↓