ヤマトオーディオとインプレッサGT7

やったー‼️遂にシアタールーム完成‼️
観る映画はSFとアクション、アニメーションのみ‼️
オーディオその他趣味

Pioneer BDP-LX91

2023-11-16 11:18:00 | オーディオマニア
 2008年製定価40万円。
 パイオニアブルーレイディスクプレイアーのフラッグシップ機。
 その中古を10分の1の値段で手に入れた。
 UHDではない、普通の1080。
 外観は非常に綺麗。
 内部はそれなり。
 左にトロイダルトランス、その隣りに見えるのは多チャンネルアナログ出力回路。
 この物量、流石フラッグシップ、ハイエンド。
 ステレオだけ聴いてみたが、その音はかなり力強かった、量感が凄い。


 CDとDVDは再生出来た。
 だがBDは認識しなかった。
 リードしない。
 ドライブユニットは基板の下にあり、しかもスチールケースの中にある。
 レーザーピックアップに辿り着くのは時間が掛かる。
 それをやらずに解決する方法が一つある。
 レンズクリーナーだ。
 取り敢えずこれを走らせてみよう。

 何とこのモデルのボンネットは二重構造だった。
 これは凄い。
 アルミ化粧天板の内側にスチール天板の二重構造。
 天板は叩くと鳴いてしまうので、鉛テープを貼り付けた。

 クリーナーでディスクリードされるのを祈る。

 試しにアベンジャーズのBDを二枚借りて来た。
 すると認識するではないか!
 二枚ともリードしたりしなかったり。
 やはりレンズが汚れている。
 昨日リードしなかったすずめの戸締まりは、読み取り面が白かった。
 これは印刷面が白く印刷されていたからだ。
 対してアベンジャーズの読み取り面は黒い。
 印刷面は暗い青。
 どうやら読み取り面は黒い方がリードに最適らしい。
 けどこれではこまるね〜。
 どんな条件でもリードしてもらわないとプレイアーとは言えない。
 まあ、レンズ汚れさえ除去できれば白いディスクもリードする筈だが。
 まあ、これでホッとした。
 レーザーピックアップは死んでいなかった。
 レンズクリーニングさえすれば問題なく使える事が判った。
 それにしてもこの重量感。
 最高だよ。

 ディスク型のレンズクリーナーを5回走らせたけど、変化無いなー。
 直接綿棒で汚れを拭き取らないと駄目だな。
 それでもリードするので、ラックに設置した。
 ディスクをセットして再生。
 1080P45fsに設定。
 60fsではないが、画質は最高だ。
 買って良かった。

 本体が綺麗な割に、リモコンの使用感に経年劣化が甚だしい。
 セットアップボタンが反応しない。
 最悪じゃん。
 直接設定ボタンで何とかなったけど。
 リモコンの接点復活の為に分解したが、どうかな。

 リモコンは接点クリーニングして復活した。
 同時に中古の同型リモコンを買った。
 リモコンは劣化が早いね。
 似たような物はあるものの、全くの同型は少ないね。
 無論似た物でも使える事は確かだ。
 同じメーカーのリモコンでもテレビのリモコンは使えない。
 ブルーレイプレイアーにはブルーレイプレイアーのリモコンでないと使えない。
 赤外線の周波数が違う。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿