goo blog サービス終了のお知らせ 

ANDANTE 〜アンダンテ〜

海と犬と猫とローラーカナリアと

ミルちゃん ほぼ回復♪

2019-08-04 22:02:16 | ミルのこと

       
       今日のミル

ミルちゃんが痙攣発作を繰り返すようになってから一週間が過ぎました。
先週の月曜日にてんかんのお薬を飲ませ始めてから、発作は起こっていません! (^o^)v
前回の記事では、お薬が効きすぎたのか、ふらつきや歩行失調がひどく、投薬3日目の水曜日からは処方された薬の半量を2回に投与するつもり、と記しました。
ですが、結局、その日から1/4量に減らしています〜。
朝10時頃に1/8錠、夜10時頃に同じく1/8錠の投与です。
それでも発作は無く、ふらつきや歩行失調もなく、自分で猫トイレに入ることもでき、とても良い感じになっています♪
食欲亢進作用があるホリゾンの量を減らしても、食欲は維持していて、緩くなっていたお腹もビオフェルミンのお蔭で回復し、体重は3,0kgまで戻しました! (@_@)
ミルちゃん、すごい〜!!! ホント強い子です♪

       
       「強い子ですか〜?」

うんうん、ホント強い子だよ。
対処したことにちゃんと応えてくれて、本当に良い子だよ♡

昨日から、サプリを追加しました。
タウリンです。

       
       スピリッタ

タウリンには抗てんかん作用があるそうです。ヒトにも有効だとか・・・ (@_@)
昔、北斗が2回痙攣発作を起こしたあとにタウリンを飲ませていたことがありました。(その時の記事はこちら

       
       「北斗お兄ちゃんも飲んでいたっけ〜?」

さらに、タウリンは肝細胞を再生するとも言われ、ミルちゃんにてんかん薬が必要ならば、薬による肝臓へのダメージを少しでも減らしたいと願って今回用意した次第。

タウリンをプラスして、少しホッとしました。
次の目標はてんかん薬を断つこと。
薬を断つタイミングを図りながら、しばらくはこのまま「てんかん薬+様々なサプリ」を続けようと思います。

       
       「よろしく〜です!」

ラストはミルちゃんのダレダレ姿。
暑くなると日がな一日玄関マットの上で過ごしています (・・;)

       
       あらら・・・カエル座り?(撮影:8月3日)

       
       片足はどこ?(撮影:本日午後8時前)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃんのその後

2019-07-31 17:07:43 | ミルのこと

       
       昨日のミル

ミルちゃんの痙攣発作のことではご心配をおかけしています。
その後のことを備忘録として綴ります。

日曜日更新のブログでは、その日の午後1時過ぎの発作について記していました。
その後、ご飯もちゃんと食べ、もう落ち着いたかな?と思い始めた翌朝6時頃のこと。
一緒に寝ていた私の横で、本当に突然、痙攣発作が始まりました。
慌てて抱き上げて下に降ろして見守ると、すぐに収まり、ひとまず安堵。

       
       発作1時間後には「モグモグ」(撮影:7月29日午前7時半頃)

食欲は維持している ε-(´∀`*)ホッ
とは言え、土曜日朝から始まった痙攣発作は、8〜10時間おきに計6回起こったということ!?
これまでコンベニア注で収まっていた発作がそうでなくなった現実を受け止め、対処しなければなりません。

月曜日、朝一で先生に相談し、ついに(渋々)てんかんのお薬を飲ませることになりました。
お薬は、ジアゼパム錠の「ホリゾン」。ミルちゃんの体重から、一日1錠(2mg)を3回に分けて、とのこと。
朝10時頃にまず1回めのホリゾンをフードに混ぜて投与。特に問題なく、リラックスして玄関マットでネンネ。
リラックスし過ぎで落ちたのか?暑くて自分で降りたのか? 気づくと玄関のたたきで眠っていました (@_@)

       
       つっかけを抱えて眠るミル (^_^;)(撮影:7月29日12時過ぎ)

       
       珍しく私の膝の上で寛ぐミル(撮影:同午後1時頃)

ここ数日の発作の疲れを癒やすかのように、この後2時間ほど爆睡していたミルちゃんでした。
そして、午後4時頃に2回めを投与。何となく動きが緩慢になってきたように思います。

       
       玄関マットで眠るミル(撮影:7月29日午後5時過ぎ)

身体がとろけているみたい・・・?
「ご飯ください〜」と来るときもゆっくりゆっくりで、まるでナマケモノが歩くよう? (@_@)
夜3回目を投与したところ、ふらふらと歩くようになりました。酩酊しての千鳥足のようで転んでもすぐには起き上がれません。猫トイレをまたぐこともできません。そして、フラフラしながら長時間徘徊するようになりました。異常です。
薬の影響と疑い、調べてみると、ホリゾンの副作用のなかに「眠気、ふらつき、眩暈、歩行失調、頭痛、失禁、言語障害、黄疸、頻脈、血圧低下」の症状があるとのこと。
ふらつきと歩行失調が当てはまります。
猫の場合は食欲亢進するらしく、ミルちゃんも確かに食欲がアップしています。
でも、痙攣発作は起こらなかった
そうは言っても、ふらつき等の副作用はいただけない。なんとか改善したいと思い、投薬開始2日目の昨日は、処方された量を2/3に(自己判断で)減らすことにしました。

       
       銀ちゃんとのツーショット(7月30日午後9時半頃)

結果、ふらつきと歩行失調はマシになったものの、夜中から朝方にかけて長時間徘徊は変わらず、さらには食べ過ぎ気味でお腹が緩くなってしまいました。(ToT)
でも、痙攣発作はなかった

以下は一昨日と昨日の2日間観察して気づいたこと。

・薬投与後すぐにふらつくようになる。
・5〜6時間後くらいに薬が切れてきて?か、歩行が徐々に普通に戻る。
・日中は薬投与後は眠そうにしていてあまり歩こうとしないが、夜中は薬投与後に徘徊がひどくなる、等々。


       
       朝、深夜の徘徊に疲れた様子のミル(撮影:今日の午前8時頃)

       
       トロケていますね〜 (^_^;)(同午前11時頃)

さて、今後どうするか・・・
ミルちゃんのQOLを考えると、猫トイレに自分で入れない&踏ん張れない、階段の上り下りが危険、そんなふらつきや歩行失調はNGです。内蔵に負担がかかるのもNG。
そうは言っても、痙攣発作を予防するのも大事。
悩むところですが、今日からは薬の回数を2回に減らし、処方された量の半量で、ミルちゃんと私たちの生活リズムに適った時間に投与することで様子を見ていこうと思います。

       
       「よろしく〜です〜」(撮影:今日午後2時半頃)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰り返す発作

2019-07-28 17:08:34 | ミルのこと

       
       今日のミル

ようやく梅雨が開けたと思ったら、いきなりの台風 (@_@)
みなさん地方は被害などありませんでしたか?
神戸は有り難いことに雨風はたいしたことなく、やれやれでした。
でも、台風前の不穏な空気の昨日の早朝、ミルちゃんが発作を起こしてしまいました (´;ω;`)
6月3日にコンベニア注を打ち、その翌日に軽めの発作があって(その時の記事はこちら)から53日目のこと。
その最後の発作以降は、食欲もあり、一時期は体重が3.0kgまで増えるなど、調子良く過ごしていました。


       
       こんな風に踏ん張ってパクパク(撮影:7月24日)

梅雨が開けると、お気に入りの夏の定位置に陣取り・・・

       
       「zzzzz」(撮影:7月25日)

       
       おててが可愛い♪ (同)

一週間前はちゃんとお留守番もしてくれていました。
なのに・・・(涙)

夜、寝室のエアコンを入れるようになってから、ミルちゃんは2階に寄り付かなくなり、私は深夜何度か様子を見に行くようにしていました。
昨日の朝方4時頃に元気な様子を確認して30分ほど経った頃、ニャオーンニャオーンと大きな声が聞こえました。慌てて階段を降りると、玄関マットの側でもがいているミルちゃんが・・・
発作が終わってから声を出すパターンなので、すぐに抱き上げ、身体を拭き、落ち着いたところで抱っこしてベッドに連れて行きました。グッタリしているミルちゃんはエアコン嫌とも言わず(苦笑)一緒に眠りました。

そして、朝一番に病院に連れて行き、コンベニア注を打っていただきました。
やれやれ、これでもう大丈夫!
まだぼんやりしているようでも食欲はある様子。

       
       「ご飯ください」(撮影:7月27日午前10時頃)

       
       「モグモグ」

一安心して家事をしていると、お昼頃にまた階下でニャオーンニャオーン!?
まさか、発作でマットから玄関に落ちたのか?今度は玄関のたたきでもがいていました(涙)
程なく落ち着いたミルちゃん・・・
前回もコンベニア注を打った翌日に発作があったなぁと思い出し、心を落ち着けようとする私・・・

発作はやっぱり疲れるのでしょう。

       
       2回目の発作の後のぼんやりした様子のミル(撮影:7月27日午後5時前)

       
       「何でしょうか・・・?」

それでも食欲はあるようで、まぁ、そのうちにいつものミルちゃんに戻るだろうと思っていました。
でもでも、昨夜11時半頃にまた発作!?(ToT)

       
       発作が起きる30分ほど前のミルちゃん(撮影:7月27日11時頃)

コンベニア注を打ってから2回の発作はこれまでなかったこと。
すぐ、前に用意していたメディカルハーブの「バレリアンプラス」を飲ませ、抱きかかえるように一緒に眠りました。

目覚めると、いつもと変わらない食欲もあるミルちゃんの様子にホッとして、朝一に「バレリアンプラス」を更に飲ませました。

       
       今朝のモグモグミルちゃん(撮影:7月28日朝10時頃)

これでもうきっと発作は収まるだろうと思っていると・・・
今日の午後1時頃にまさかの発作!

       
       発作数分後のグッタリしたミルちゃん(撮影:7月28日午後1時過ぎ)

       
       「わけわからんけど疲れました・・・」

ミルちゃん、昨日から4回も発作があってキツイね。
お姉ちゃんも心がどよ~ん。
7月の月誕生日の記事で、歯がキシキシするようになっていて、コンベニア注を打つほうが良いのか迷っていると記したばかり。
その時点でコンベニア注を打っておいたら良かったのだろうか・・・
とにかく、今後は発作が起こらないことを願うばかりです。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 19歳7か月の月誕生日

2019-07-14 16:44:03 | ミルのこと

       
       今日のミル

またまたご無沙汰してしまいました〜 (^_^;)
ワンニャンチュンはみんな元気でしたよ〜♡

今日、ミルちゃんは19歳7か月の月誕生日を無事に迎えることができました♪
痙攣発作もまったく起こさず、ご飯もしっかり食べて、とても良いカンジで過ごしています♡
気になるのは、ご飯を食べてる時に歯がキシキシする音が聞こえること。
きっと歯がぐらついているのでしょう。
6月3日にコンベニア注を打ってからもう5週間が過ぎています。
コンベニア注が効果があるのは2週間なので、痙攣発作を防ぐためには打ったほうが良いのかもしれないとは思うのですが、過剰な抗生剤投与は避けたいので、やっぱり様子見かなぁ・・・発作が起こらないことを願いながら。

       
       「ペロリンチョ」

さて。
月誕生日のお祝いはウェットフード♪

       
       「ください〜」

リン値低めのシニア向けの白身魚のウェット、喜んで食べるかと思いきや・・・
ふんふんと匂いを嗅ぐとフン (^_^;)
でも、一時間後には食べてました(笑)

       
       「ムシャムシャ」

さて。
最近のミルちゃんは、2階で過ごすことが多いです。
寝るときは私の枕を占拠。

       
       こんな風に・・・(撮影:7月5日)

ヨダレとか付けられちゃうのでタオルマットでカバー(苦笑)
先日なんて、小さなウンのポチが・・・(@_@) 間一髪、私の髪は無事でした〜(笑)

今朝はお父さんの腕枕でネンネ。

       
       「zzzzz」

       
       「お父さんラブ♡」

幸せそうな寝姿ですね。
猫のスヤスヤ眠る姿は癒やしです♪

ミルちゃん、月誕生日おめでとう♡
しっかりご飯を食べてミルちゃんは本当に偉いね、
この調子で日々穏やかに過ごし、来月の月誕生日もお祝いしようね!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 19歳6か月の月誕生日♡

2019-06-14 21:43:26 | ミルのこと

       
       今日のミル

今日、ミルちゃんは無事に19歳6か月の月誕生日を迎えることができました♪
19歳6か月・・・ヒトで言うと94歳になったということでしょうか?
スゴイ!の一言です (*^^*)

心配した痙攣発作も収まっています。
持続型抗生剤のコンベニア注を打った翌日に軽めの発作があってから10日は発作がなかったわけで・・・
発作疲れ?からも回復して今はとっても元気なミルちゃんです♪

       
       「元気ですよ〜」

あの一連の発作は、やっぱり、以前のように、歯周病あるいはどこかの炎症が原因だったのかもしれません。
コンベニア注の効果は2週間ほど。今までは一回の注射で発作は起こらなくなっていました。
続けて打つかどうかは見極めたいところです。

月誕生日のお祝い食として、今日は缶詰を♪
ササミにしようか迷ったのですが、腎不全の猫の食事について興味深いサイトがあったので、それを参考にしてジウィピークの缶詰にしました〜 (^o^)v

       
       「くださーい!」

ではでは、19歳6か月のミルちゃんが一所懸命に食べる様子を見てくださいね〜♡      

 

4分ほどの動画の後半です。
初めてのお味の缶詰だったので最初は戸惑い気味でしたが、食べ始めるとムシャムシャ!
時間をかけて食べました。
きっと美味しかったのでしょうね♪
明日からはまた療法食に戻すことになりますが、はて、食べてくれるか不安ですねぇ。
美味しい思いをさせてあげたいとは思いつつ、腎不全の場合は難しい・・・
ミルちゃんのQOLを高めるため、もうちょっと勉強せねば!


さて。
先日とても嬉しいことがありました。
2016年4月に始めたサプリの「バランスアルファ」。2年ほど続けていたのですが、なんとなくミルちゃんが飽きたようだったので、ストップしていました。
免疫力アップ対策だったので、それに代えてプロポリスの「ミナスプロン」等を用いていました。
最近、またバランスアルファを復活させようかな〜と思い始めていたところ、そのタイミングでバランスアルファのプレゼントキャンペーン?のご案内をいただいたのです (@_@)

       
       バランスアルファ

750mlサイズをタイムリーにプレゼントしていただき、もうビックリだし有り難いし・・・(ToT)

       
       「ありがとうです♡」

ミルちゃん、ホント有り難いね。
ミルちゃんは持ってるよ〜〜〜! (=^・^=)
みなさんからの有り難い温かい見守りと応援の下、この調子で猫又を目指して頑張ろうねー!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 回復!?

2019-06-06 22:13:25 | ミルのこと

       
       今日のミル

ミルちゃんの痙攣発作のことではご心配をおかけしました。
月曜日にコンベニア注を打っていただき、少し元気になってきたようでした。
夜中も4回ほど見に行く度に空になったフードボウルにドライフードを入れるほど (@_@)
でも、火曜日の朝11時頃、また発作 (´;ω;`)
でもでも、軽めの発作・・・

       
       発作後に休んでいるミルちゃん(撮影:6月4日)

確か以前もコンベニア注を打った翌日にも発作があったっけ・・・
悪い方には考えまいぞ!
でも、コンベニア注以外にできることはやろう!
色々検索し、メディカルハーブを試すことにしました。

       
       「何を試すのかなぁ・・・」(撮影:6月4日)

さて。
火曜日の発作後のミルちゃん、まだぼんやりした感じですが、食欲は変わらずでモリモリ食べてくれました♪
そして、翌朝、水曜日早朝には2階まで上がってきてベッドに飛び乗ってきました! \(^o^)/
日曜日の発作後は階段なんて登る気もなかったミルちゃんでしたから、もう嬉しくって♪
回復を実感しました。

       
       日向ぼっこするミルちゃん(撮影:6月5日)

そして、今日も早朝に2階に上がってきて、私の枕の上で「グルグル」と喉を鳴らしていました。
ご飯もモリモリ食べ、体重はなんと3.0kgに増えてました〜 (@_@)
5月の月誕生日のときに2.8kgだったからスゴイです!

発作も、この記事を書いているこの時まで、起こしていません。
ミルちゃんの強さに脱帽です!

       
       「パクパクパク」(撮影:本日)

       
       「しっかり食べますよ!」

お気づきでしょうか?
ミルちゃん、昨日からお洋服を脱ぎました。
そして、電気マットももう要らないらしく、今日、片付けました。
ミルちゃんにようやく快適な季節が訪れたようです(笑)


さてさて。
先に記したメディカルハーブが届きました。

       
       アニマルズアパスキャリーのバレリアンプラス

アニマルズアパスキャリーは銀ちゃんの朝ゲーが続いたときに見つけたメディカルハーブです。
病院のお薬や漢方を試してもイマイチだったのが、このアパスキャリーのスリッパリーエルムで随分と朝ゲーをコントロールできるようになりました。(そのときの記事こちら
ミルちゃんも、初めて痙攣発作が起こったときにアパスキャリーのスカルキャップを試しましたが、これはかなり嫌がったので却下でした。(そのときの記事はこちら

このスカルキャップより穏やかなのがバレリアンプラスのようです。
実は、ご近所さんのシニアワンコが夜中に落ち着かなくなると悩んでいらしたときに、このメディカルハーブのお話をし、早速バレリアンプラスを飲ませると劇的な効果があったとのことでした。
バレリアンプラスは、猫のてんかんに効果があるとの口コミもあり、もしかしたらスカルキャップよりも飲みやすいかも???
今はコンベニア注で様子見をしていますが、備えあれば憂いなし。コンベニア注の効果が薄れてくる頃に試してみたいと思います。ミルちゃんに却下されないことを祈りながら・・・(苦笑)

       
       「不味くなければいいんだけど・・・」(撮影:本日)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だった昨日今日

2019-06-03 23:38:37 | ミルのこと

       
       今日のミル

昨日の朝のこと。
1階で朝までひとりで過ごしていたミルちゃんが、2階に上がってきて、お父さんに思い切り甘えていました。
10分ぐらいひとしきり甘えていて、突然異様な声を出しました。
慌てて抱っこしてマットに寝かすと、痙攣発作を起こしていました。
いつものように数分のこと。いつものように私はドキドキ。
前回の発作からほんの5日、早すぎます!
もう、悩んでいる暇なんてありません。
コンベニア注を打ってもらおうと決めました。
でもでも、生憎の日曜日。
様子を見て、明日まで待てそうだったら待とう・・・

ミルちゃんがしばらくぼんやりしているのはいつものこと。
2時間ほどしてからササミで食欲チェックをしました。
すると、目の色変えて食べる食べる!

       
       「ガツガツ」(撮影:6月2日午前10時前)

       
       「もっと欲しいです」(ミルちゃんの舌ペロリンは珍しいかも?)

ササミ1/4本をあっという間に平らげました。
でも、ドライフードは要らないらしく・・・(苦笑)
まぁ、半日ほどしてぼんやり状態が収まったら食べるようになるだろう・・・

夕方4時頃、だいぶ落ち着いた様子だし、MAGシートでの血行ケアをしておこう。
スィッチを入れて数分後、MAGシートの上で痙攣が始まりました。
すぐにマットに寝かせて様子見ること数分。
程なく痙攣も収まり、胸をなでおろしました。
でも、ショックでした。
朝の発作から8時間ぐらいしか経っていません。
夫婦共、心がどよ〜ん (´;ω;`)

日曜日に診察している病院(以前、痙攣発作のときにお世話になった病院)に連れて行くことも考えましたが、そこはちょっと遠くて、2回も発作があったミルちゃんにこれ以上のストレスはかけたくない。
ゆえ、明朝、いつもお世話になっている近くの獣医さんに往診をお願いすることに決め、ミルちゃんには一晩頑張ってもらうことにしました。

そして、発作から1時間半ほどして、またまた食欲チェック (^_^;)

       
       「ドライフードなら要りません」(撮影:6月2日午後5時半)

       
       「ササミなら食べます」

┐(´д`)┌ヤレヤレ
ぼんやりしていてもササミは食べてくれるなら、大丈夫かな?
昨夜も添い寝をしようか迷ったけれど、数時間おきに様子を見に行くことに。
念のためにドライフードをフードボウルに入れておきました。

深夜2時半頃、2度めの様子見に降りていくと、ドライフードは空になっていました!
フードを入れると、食べる食べる (@_@)
その後、ミルちゃんを胸に抱っこしてソファで1時間ほど一緒に過ごしました。


今朝、朝一に病院に電話を入れ、これまでの経緯をお話しました。
連れて行く途中に発作を起こすかもしれないので往診をお願いしたい、と私。
往診は夕方6時半頃なら行けそう、と先生。
でも、痙攣発作はコンベニア注じゃなくて抗てんかん薬じゃないと、と先生。
そのためには血液検査をしなくては、と。
これまで、コンベニア注を打つと痙攣発作が収まっていた、と私。
抗てんかん薬よりまずはコンベニア注を打っていただきたい、と。
先生は了解してくださり、夕方まで待つことに・・・

それがです!
10時頃、また痙攣が起こったのです!
軽めでしたが、もう待ってられない。すでに痙攣を起こしたのだから、途中の発作など心配する必要はない?
それより早く処置していただくほうが良いはず。
というわけで、すぐに病院に連れて行き、コンベニア注をチックン。

帰宅後のミルちゃん、心なしかリラックスした風?
発作を繰り返し、ぼんやりしてはいても、どこか緊張がある様子だったのです。

       
       「zzzzz」(撮影:6月3日午前11時半)

       
       「zzzzz」(撮影:6月3日午後2時前)

目覚めてからは食欲チェック(笑)

       
       「ガツガツガツ」(撮影:6月3日午後3時過ぎ)

今のところ注射の副作用はなさそうね!(^o^)v
その後はウロウロ。

       
       「また写真ですか?」

少し良い顔つきになったような・・・?

その後、発作は起きていません。
ご飯もドライフードをパクパク食べています \(^o^)/

そんなこんな、心がザワザワする昨日今日でしたが、今ようやく私もホッとしたような・・・
とにかく、コンベニア注で発作がなくなることを願うばかりです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また発作・・・

2019-05-30 22:22:24 | ミルのこと

       
       今日のミル

昨夜、ミルちゃんがまた発作を起こしてしまいました。
前回発作から2週間弱・・・前々回の発作からは一ヶ月半ほど。

前に記しましたが、最近、ミルちゃんは1階で過ごすことがお気に入り。
夜11時頃に1階から「ニャ~ン」と甘えた声が聞こえました。
あら?ミルちゃん、何か用かな?ご飯が欲しいかな?
すぐさま様子を見に行くと、ミルちゃん、発作を起こしていました (@_@)
さっき元気な声を出していたのに、どうして???
見守ること数分。
やっぱりドキドキ。
万一発作が長引いたり、繰り返したりするのを警戒して、冷蔵庫から薬を出して待機して・・・
発作が治まると、やっぱり怒ったようにニャーニャーと。
発作が長引くこともないようで、ちょっと安堵。
ミルちゃんはというと、やっぱりボーとしていて、いつものミルちゃんに戻るのにはしばらくかかりそう。
心配なので、添い寝をしたのでした。

朝には何事もなかったようないつものミルちゃんに (=^・^=)
深夜にササミはちゃんと食べるのを確認していましたが、朝からはいつものフードもしっかり食べたミルちゃんです ┐(´д`)┌ヤレヤレ

       
       電気マットでネンネの今日のミル

大変な一晩でした。
先生に相談をと思っているうちに起こった発作。
発作の頻度が高くなっているとしたら気になるところ・・・

歯周病の悪化が発作に繋がる?は私の仮説。
でも、コンベニア注(抗生剤)で歯周病が落ち着くと発作が起こらなくなっていました。
今、お口周りは汚れているけれど、しっかり食べられているのは痛みがないからで、歯周病は落ち着いている?
必要がないのに抗生剤を入れるのは抵抗あるし・・・
うーん、悩ましい。

       
       「発作のことは覚えてないんだけど・・・」

1階がお気に入りとはいえ、ミルちゃんひとりでいるときに発作が起きて、私が発作に気づかないのも恐ろしい。
でも、今後エアコンが必要な気温になってくると、寒がりのミルちゃんはますます2階には寄り付かなくなるし・・・
何もかもが悩ましい。

ミルちゃんがただただ穏やかに日々を過ごせること望むばかりです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 19歳5か月の月誕生日

2019-05-14 20:00:27 | ミルのこと

       
       今日のミル

今日、ミルちゃんは19歳5か月の月誕生日を無事に迎えることができました♪
4月に起こした痙攣発作も一度きりで、体調も良さそうです。
食欲もしっかりあり、嬉しいですね〜♪

       
       「ご飯くださ〜い!」

しっかり催促されています (^_^;)

では、今日のミルちゃんのモグモグ動画をば・・・

       

歯が何本か抜けていてもう上手に食べられませんが、しっかり、そして一所懸命に食べる様子が胸にきます・・・(T_T)
このときは、朝から何度目かのご飯タイムゆえ、完食せずにこの場を離れましたが、後からまた食べていましたよ〜 (^o^)v

さて。
5月になりやっとお天気にも恵まれ気温も安定してきてヤレヤレ〜のミルちゃんです。
お天気だと午前中はベランダで日向ぼっこ・・・

       
       「お日さまの下で極楽極楽〜♪」(撮影:5月7日)

日中は電気マットでまどろみ、夕方は夕日の指す窓でウトウト。

       
       「zzzzz」(撮影:5月13日)

そして、夜はまた電気マットで・・・

       
       「ヌクヌクです」

暖かく快適な場所を貪欲に求めるミルちゃんはホントたくましいな(笑)
電気マット、去年は5月中旬には片付けましたが、今年はもうしばらくは出しておこうと思います。


ミルちゃん、来月は19歳6ヶ月になるね。
ヒトで言うと、94歳だよね (@_@)
来月はササミでお祝いしようね〜!

       
       「ササミ、絶対に食べます!」

うんうん、絶対にササミを食べようね! (*^^*)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん また痙攣発作

2019-04-19 23:58:28 | ミルのこと

       
       今日のミル

昨日の朝のこと。ミルちゃん、痙攣発作を起こしてしまいました。
昨年8月の発作以来、8か月ぶりのこと、そして7回目の発作です。
朝、2階ベランダで日向ぼっこして、ご飯を食べに階段を降りてフードボウルに向かって歩いていたときのこと。
はたと動きが止まり、そのまま痙攣・・・
何度か経験してはいても、やっぱり見守っている間はドキドキします。(初めての痙攣発作の様子はこちら
いつものように数分で収まり安堵。
いつものように怒ったようにニャーニャー、そしてしばらくは腰が立ちません。
電気マットの上に運び、そこでしばらくそっとしておきました。

小一時間ほどするとウロウロし出したので、「ご飯食べる〜?」
カリカリが入った器に鼻をフンフン、そしてフン (^_^;)
普段はしっかり食べているドライフードなのに食べたくない、と。
これまで、発作が収まって動き始めると割とすんなりご飯を食べていました。
今回もご飯が食べられるかどうかは見極めたいところ。
そこで、茹でササミ1/4本ほどをドライフードの上に入れてみました。
すると、目の色変えて食べ始めました!ε-(´∀`*)ホッ
その後は食欲のスイッチが入ったのか食べる食べる!

今朝は朝の5時から「ご飯くださーい」(@_@)
最近は朝11時頃になってやっとご飯を欲しがるようになるので、もうビックリです。
でも食べてくれるならこんなに有り難いことはありません。

       
       「モグモグ・・・」

今回の発作・・・やっぱり歯周病が原因かな?と思います。
数日前からお口周りの汚れが目に付き始めていました。
歯周病対策はしているし、食欲もあるから、それほど深刻に考えていませんでした。
でも、痙攣発作は起こった・・・(涙)
しばらくお休みしていたプロポリスの「ミナスプロン」を再開しました。
これで様子見して、また発作が起こるようなら、今度はコンベニア注かなぁ。

       
       「注射よりご飯入れて欲しいです〜」

はいはい (^_^;)


さてさて。
最近のミルちゃんのサプリを記しておきます。

       
       サプリ一式

腎不全対策用
ストレリチアK
ケイ素の恵み
歯周病対策用
ボーダン
デンタルローション
ミナスプロン

以前に比べ、腎不全対策用のサプリが減りました。
腎不全用も大切だけれど、歯周病の方がもっと心配なのです。
私見では痙攣発作と歯周病は関係がありそうなので・・・
それに、高齢になったミルちゃんにサプリ摂取の負担も軽くしてあげたいから・・・


ミルちゃん、昨日はビックリしたね。
程なく回復して本当に良かった。
しっかり歯周病対策をして、二度と発作が起こらないようにしようね!

       
       「あ〜い」

ひざ掛けがかかったまま歩くミルちゃんです(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする