goo blog サービス終了のお知らせ 

日々そこはかとなく

なんとなく暮らしている毎日のちょっとした記録

弁慶?

2018-02-24 22:45:29 | Weblog
家族が買いました


一本歯下駄

アスリートも愛用しているというものらしく
体幹を鍛えるのにいいという

鍛える場所によって
この歯の位置や高さ、足を乗せる板の長さが違うそうで
今回購入したものは猫背や腰痛を改善して
体幹を鍛えるのにいいんだと

見た瞬間、こんなの履いて立つの無理でしょと思ったのですが
結構すぐに立てました!

いや、じっと直立するのは難しいんだけど
小刻みに歩くのは出来ました

後ろにしか歯がないので
ちょっとバランスを崩すと
前にガコッとなって危ないけど
結構歩けます

これでスクワットとかすると尚良いらしいので
やってみた

しっかりとした深いスクワットは無理だけど
なんちゃってスクワットはできるできる

一日、2、3分でも改善していくらしいので
頑張ってやってみることにした

とりあえず深いスクワットと直立ができるようにがんばろ




もやもや

2018-02-20 16:15:19 | Weblog
いつも気を使って誕生日ケーキを持ってきてくれる義父母

普段はそんなに食べないので
誕生日ぐらいはケーキは食べたい
自分で買ってもいいとも思っている
実際買っていた(夫は時間の都合もあって買えない)
だけど、義父母の誕生日にこちらからケーキを持って行くからか
こちらの誕生日にもケーキを持ってきてくれるようになったのである

年ばかり取るだけの嫁だから申し訳なくて
今回、事前に夫がやんわり断ってくれたけど
やっぱり来てくれました

今回はもう一度夫から断りの連絡を入れてもらうつもりだったけど
フライングで誕生日の2日前に来てくれるという・・・
こちらに着くまで40分ほど時間がある

急いで夫に断りの連絡をしてくれたのかとメールしたら
まだしていないという
すぐにケーキとか気を使わないでと再度連絡してくれたらしいのだけど
お腹の調子が悪いから、と要らぬ理由を付けた模様・・・

そんな変な理由付けないで欲しかった
調子の悪い演技をしなければならないじゃない!!
ほんと余計なことを!!!と心底思った

そして、その連絡を受けた義父母は
ケーキじゃなくて商品券を持ってきてくれた

それはそれで申し訳なく
有難いのだけど
如実に見た、夫の誕生日との金額の違いに落胆
やっぱりな、と・・・

以前、義父が「家族だから」と言ってくれたことがあったけど

義父の車の後部座席に乗った時
義母、夫は既に乗っていて
私が乗ろうとしている時、
まだ足が片方外に出ているのに
発車しようとしたことがあってずっと心に引っかかっていました
これが他の二人だったら発車してないよなっと

そして昨年末に夫が風邪をひいて私に移して
夫は回復、私は風邪ひき続行中の時
義理実家に行って夫が風邪の事を話したのだけど
すでに回復した夫の事は心配するけど
絶賛風邪引き中の私には一言もなかった

いくら家族だと言ってもやっぱり他人だからねと
ちょっと寂しい思いに駆られた矢先にこれだもの

うちの親も誕生日には有難いことに少しの現金をくれます
だけど夫と私の金額に差はありません

本来これがケーキだったら何も思わなかっただけに
ほんとに余計なひと言を付け加えてくれたものだと腹立たしい

頂いたことはホントに有難く嬉しいんです
だけど、こんなに違いを見せられるとなんだか残念というかなんというか
もやもやしたものがあって
嬉しいけど嬉しくない、複雑な気持ちです


2018-02-13 16:32:27 | Weblog
この冬は本当に寒い
何度もこの冬最強寒波がやってくるし
この地でもチラチラ雪が降ったり
積もってもうっすら程度だったけど
今朝は白銀の世界でした





っていっても雪国の人からしたら
こんなの積もったうちに入らんわ
って笑われちゃうけどね


感染

2018-01-31 18:10:52 | Weblog
人生初、インフルエンザに感染しました
B型です
その2日前に家族がB型インフルエンザと診断されていて
うつってしまったのです

お医者さんにも
「そりゃ一緒にいたらうつるわ」と言われ
やっぱり家族内感染は防ぎきれないのでしょうかね

でも、家族はそんなに熱もでず
ちょっと関節が痛いぐらいで済んだのですが
こちらはというと
38度越えでなかなか熱が下がらず咳もひどく
同じB型なのにここまで違うかというぐらいの症状でした

タミフルを飲むのも初
ちょっとドキドキしながら飲みましたよ
大丈夫でした
子どもじゃないから当たり前かっっ

昨日やっと熱が下がりなんとか動けるようになりました
タミフルは5日分飲みきったので
ウイルスはなくなったけど
熱が下がってから2日は外出してはいけないらしいので
まだまだ自宅軟禁中の身です

オークワイベント

2017-11-02 22:13:41 | Weblog
先週、オークワの「食と暮らしの大博覧会」というイベントに行ってきました
会場に着くまでにイベント帰りと思われるおばさま達や
おじさま達がパンパンの紙袋を2個、3個も持ってて
なんだかスゴそう

そして会場に到着すると
屋外で試食試飲できるイベントカーがずらり!

明星食品のチャルメラ号

すずちゃんのかわいいラッピング
バリカタとんこつラーメン試食

日清さんのチキンラーメン号

おなじみのチキンラーメン試食
この車は何度か見たことあるけど他は初めて見ました
いろんなメーカーがイベントカー作ってるんですね

UCCコーヒーのカフェスマイル号

イギリスっぽいデザインで素敵
コーヒー試飲できました

日清ヨークさんのモーモーカー

フロントが牛の顔になっててかわいいです
飲むヨーグルトが試飲できました

車の中は↓こうなってて

乳しぼりを体験できます
上手く乳しぼりができると牛さんが「モ~」と鳴くのですが
「アタリー」と鳴くと保冷バッグが貰えます
で、当たっちゃいました

そして、大阪王将のイベントカーの写真を撮り忘れてました
モーモーカーの後ろに少しだけ写っています
餃子の試食ができました

そして、やっとこさ会場内へ


メリケンパーク

2017-10-13 17:45:00 | Weblog
メリケンパークはとても広くて
芝生もあったりして市民の皆さんがくつろいでいました


オブジェ
みんなここで記念撮影していて、人のいない一瞬の合間に撮りましたよ


モアイ像がある、、と思ったら違ってて
これは海援隊の基盤となった神戸海軍操練所の碑だそうです


一つ上の写真で男の人が座っている場所の向こう側
柵がないので海の近くまで降りられるみたい
この辺まで来ると潮のにおいが感じられます


パークから見たタワー めっちゃ逆光


そして、神戸港震災メモリアルパーク
メリケン波止場の岸壁の一部(約60m)を被災したままの状態で保存しているとのこと
発生時刻の午前5時46分をかたどったこの碑の裏側がそうです








海側からも見られるように歩道が設置されています



なんともいえません・・・
でもこうして残しておくことはとても意義のあることだと思います

しんみりしながら次へ向かいました


タワー好き

2017-10-09 14:55:43 | Weblog
南京町の次は、神戸ポートタワーに行きました
タワーはメリケンパーク内にあって
いつか上ってみたいなぁと思っていたのでした


なかなか個性的なフォルム
抜けるような青空によく映えますね
前日までは肌寒かったのに、この日は少し蒸し暑い日でした

5階の展望フロア

5階だからそんなに高くないど
海辺にあるから景色がステキ


ハーバーランド
ショッピングやグルメ、アミューズメント施設があります


遊覧船の発着所があります


メリケンパーク
左下の鉄骨の冠みたいなのが付いてる建物は
神戸海洋博物館

冠の左上にあるテニスコートのさらに上にある沿岸部分は
神戸港震災メモリアルパークです

タワーをおりて
メリケンパークに行ってみました

南京町

2017-10-07 17:41:39 | Weblog
先週末、神戸の南京町に行ってきましたよ
ン十年ぶりです
一緒に行った家族は初めてとのこと





ネットで調べた地元民が勧めるお店の食べ歩きをしました
まずは

yunyunの焼き小籠包

つづいて

台湾タンパオの小籠包

めっちゃ有名な老祥記

少し行列ができていたけど回転が速いからそんなに待ちませんでした


そしてゲットした豚まん 皮にも味が付いてました


皇蘭の角煮まん


神戸コロッケの神戸牛コロッケ


他にも食べたかったんだけど
すでに、2軒目ぐらいから胃が重たーくなってきて(はやっ)
これ以上はムリでした
なんだか脂っこい物は年々胃が受け付けなくなってきていて
やっぱり年ですねぇ・・・
中華街の食べ歩きは若いうちに行った方がいいなあ
と思ったのでした

それにしても、おすすめばかり食べていたら
似た物ばかりになっていましたよ

土曜日だったけど各店そんなに行列にもなってなくて
結構早く食べ終わりました

で、せっかくなので食後の散歩でメリケンパークへ

つづく




素敵なホテル

2017-09-26 16:16:14 | Weblog
昼食の後は3時のおやつ、ということで
ロープウェイのチケットとセット購入した
ホテルのカフェでのケーキセットを食べに日本平ホテルへ

そしてホテルの正面玄関を入るなり
目の前に広がる景色に圧倒されました



うわ~~、なにこれ、すごい
もう絶句。。。溜息しか出ません・・・
このホテルは風景美術館とも呼ばれているそうです
なるほど、そりゃもう納得です

この素敵な景色を見ながらのティータイム

なんて優雅なんでしょ
ちょっと場違いな感じもしないでもないが
でも、ホントにケーキセット申込んどいてよかったよ
こんなことでもないと絶対ここには来ていませんでした
申込んでくれた家族に感謝

芝生広場にも出てみました

本来なら目の前に富士山が見えるんだけど
厚い雲に覆われて全く見えません
それでも、こんなに感動するんだから
見えたらもう最高なんだろうなぁ


芝生広場からみたホテル

ああ、いつかここに泊ってみたいなぁ
そんな日は来るのか
・・・来ないだろうなぁ・・・


家康さん

2017-09-25 16:33:14 | Weblog
動物園の次は


この徳川の家紋入りロープウェイに乗って


家康さんがお祀りされている久能山東照宮へ


楼門をはいったところにある手形
私とほぼ同じ大きさでした


拝殿

拝殿の横を通りさらに奥に進むと
家康さんが眠るお墓もありました

そして、再びロープウェイで戻り
富士山が見える展望台の方へ

しかーし、晴れてるんだけど
なんでかきれいに富士山だけスッポリと雲に覆われてしまっていて
一ミリも見れませんでした

ここにはボランティアガイドの方がいて
晴れてても湿度の高い日は雲がかかっていることが多いと言っていました
うーん、残念

で、昼食を取るため少しだけ山を下りて
ちょっしたお土産屋さんとレストランがあるところへ

こんな碑がありましたが、他には特に何もありませんでした

つづく