goo blog サービス終了のお知らせ 

Nice shoot !

チームは日立サンロッカーズで、娘は竹内譲次選手、私は五十嵐圭選手のファンです!今年は横尾君の応援にbjリーグも観戦予定♪

JBL2008-2009

NBL ファイナルチケット譲ります❗

2015-05-20 22:40:21 | バスケットボール
長いこと更新しておりませんでしたが、御無沙汰しております。

やめようか、どうしようかと迷いつつ放置状態でした。

思っていることは色々ありますが、取り敢えずチケットについて。

今週末代々木弟2体育館で開催の2014-2015NBLファイナルチケットを譲ります!

1Fコートエンドhome側
24(日)と25(月)各2枚連席

ご希望の方はメッセージかコメントをお願いします。

って、ずっと放置状態だから、誰も気づかないかな(^^;

バスケ男子日本代表戦♪

2012-07-12 23:10:00 | バスケットボール

7月1日(日)に大田区総合体育館へ男子日本代表戦観戦に行って来ました。

この試合はチケットバスケットの先行発売がありましたが、コートサイド1万円なんですもんね~

去年は静岡と代々木の代表戦を観戦して、代々木はコートサイドでしたが、今年は娘も金銭的に余裕がないし、私も譲次と良太位しか応援したい選手がいないしということで、自由席を購入しました。

一般発売の日は丁度BBQの日でしたが、自由席なので娘がファミマに直接買いに行きました。

そして、当日。

自由席なので早めに会場に向かう予定でしたが、長女一家がラゾーナ川崎へ行くというので、私と次女も便乗してバーゲンに行って買い物してから会場へ向かいました。

京急川崎から京急蒲田駅へ。

地図を持たずに会場に向かいましたが、スマホで確認しながら到着したら、既に2時半を過ぎていて、入場待ちの人で長蛇の列になっていました。

なので、完全にいい席は諦めてました。

でも、体育館の中に入ったら、自由席でもまだゴール裏が結構空いていて、前から2列目に座ることができました。

既に選手達がコートに出ていてシュート練習していて、ゴールエンドはかなりコートが近く感じました。

でも、今回の日本代表は若手が多く大学生やら高校生までいるから、知らない選手も多くてちょっとつまらない感じで…

なので、良太ばかり写真撮ってました。

だって、試合まで30分を切っても譲次が全然出て来なくて…

娘は、譲次がいなかったら、どーしよう…

いなかったら、マジで泣いちゃうって…

でも、試合開始セレモニーになって、ようやく譲次の姿が見えて、安心しました。

そして、その後、代表戦ということで、選手達が会場に向けてサインボールを投げたんですが~

なんと、娘がサインボールをgetしました~

それも、なんと、良太のサインボール

私達がバスケ観戦を始めて、丸5年になりますが、サインボールをgetしたのは初めてなんですよね。

良太がこちらに向けて投げたボールは一度ゴールに当たってしまい、コートに転がったので、2度目はもうこっちの方角に投げないだろうなぁ~って、娘も私も思ったのですが、なんと2度目もこちら側に投げてくれて。


そして、娘がget!!

流石、元バスケ部!!

私なら絶対弾いちゃうだろうなぁ~

それに、去年のクリスマスイブの栃木のチャリティマッチの時、あの時は公輔が投げたボールは明らかに娘の手元に届いたのに、娘の左横に私、その左横にいた明らかに栃木ファンの女性に横取りされたんですよね…

あの時はマジでビックリでした。

そんなこともあったので、今回は余計に嬉しいかな。

娘も良太のボールだから、絶対欲しかったって!

もう、娘と2人でテンション上がりっぱなしでした。

そして、試合ですが、やっぱり譲次&良太を中心に応援してましたが、この2人は良かったですね!

ザッキーも!

ドイツでplay に更に磨きをかけた感じがします。

私達の前に熱烈なザッキーファンがいましたが、ザッキーのnice playにキャーキャー凄かったですもん。

でも、良太…最後5ファウル取られちゃって。

あれはボールを追っかけて、ぶつかったところでファウル取られてアンラッキーだったよね…

だけど、試合自体は面白かったです!

開幕が待ち遠しくなりました!

最後に、やっぱり日立の選手少ないよね~

ふーみんや大祐も選んで欲しいなぁ~

 

7月1日


JBL SEMI-FINALS 2011-2012 アイシンシvsパナソニック コートサイドチケット

2012-03-25 22:44:29 | バスケットボール

2012年4月7日(土)、8日(日)に岡崎中央総合公園総合体育館で開催のJBL SEMI-FINALES 2011-2012 アイシンシーホース VS パナソニックトライアンズの試合チケットあります。

2日間ともコートサイド1列目で各2席あります。

ご希望の方はblogの左側にあるMessage欄から、Messageを送って頂くか、twitterの@mikky711か@mikky0507へDMを送って下さい。

 


島根スサノオマジックVS横浜ビー・コルセアーズ&埼玉ブロンコス

2012-02-14 01:30:00 | バスケットボール

2月10日金曜日。

今シーズン2戦目の島根スサノオマジックの試合観戦のために、横浜国際プールに行きました。

この日は19時から試合開始だったのですが、会場に到着したのは第2Qになってからでした(泣)

いつもなら、金曜日は部で定めた定時退社日なんですが、この日はイベントがあって特別に定時退社日でなくなったんですよね。

仕事はそんなに忙しい訳じゃないけど、メンバーの1人が月曜日から連続休暇で、結構大変になりそうだから、できるだけ今持ってる仕事を片付けたかったんですよ・・・

それに、等々力なら会社から1時間も掛からず着くので、横浜とは言え同じ位で到着できるかなぁ~と思って、18時まで仕事をして退社したんです。

でも、東横線直通の日比谷線に乗れたのはいいけど、各駅停車の電車だったし、日吉駅でグリーンライナーに乗り換えも初めてで…

北山田駅に到着したら、方向を勘違いして最初逆方向に歩いたり。

何か違う?と思って反対方向に進んだら、それらしき建物が見えて。

そう、まるでパルテノン神殿のように見えました(笑)

勿論実物は見たことはないんだけどね~

でも、丘の上にそびえ立ってるような感じに見えたんですよね。

ライトアップされてる感じで。

しかし、そこに行くにはもの凄い階段があって…

とてもかけ上がることなんてできなくて…

初めての会場で入り口もどこか分からないし…

左側かなぁ~?

もしも逆方向だったら、また階段の登り降りは嫌だなぁ~と思ったけど、入口は左側だったので本当に良かったわ

やっと会場に入ったはいいけど、どこからベンチ裏に行くのかまたも分からず反対側に行ったら、

チケットの半券を見た受付の人がわざわざ追いかけて来て、指定席はこちらです!!と案内してくれました。

助かったぁ~

娘もこの日ドジをして、チケットは私の机の上の「こりらっくまの小物入れの中にあるから!」とメールしてたんだけど、

チケットはチケットを入れる紙袋の中に入っていて、その上に手数料とか書いてある控えを置いておいたら、間違えてその手数料の書いてある控えを持って行ってしまったらしく。

(航海が悪戯したら困るから、袋の中に入れておいたんだよね~)

会場の受付前に気づいたらしく、どうしようと焦ったらしい。

取り敢えず、家に電話して座席の場所を確認して係の人に事情を話したら、LAWSONチケットに確認してくれて、中に入れてくれたらしいです。

一応、三女が飲み会で二子玉川に行くので、もしもチケットないと駄目と言われたら、私が途中下車して受け取ることになってたらしいです。

国際プールという名前の通り、本当にプールに入る時のような通路を通って席に到着したら、またもオフィシャル側で見にくい席でした。

最近、ベンチ裏でオフィシャル側が多いんだよね・・・ 

名古屋帰りの前の週の日曜日、発券期限の23時のJAST5分前に発券したチケットなんです。

AWAY ベンチ裏の1列目です。

横尾君が前の週にまた足の怪我をして試合に出てなかったので、もしも横浜に来なかったら…

来ても試合に出場しなかったら…

だって、やっぱり横尾君がいるから、島根スサノオマジックの応援をする訳で…

横尾君のplay が見たいから、試合を観に行くんですよね!!

初め娘が「横尾君がいない(泣)」と言ってましたが、後から遅れて出て来たそうです。

本当に良かった

そして、私が席に到着した時は横尾君はコートでplay してました。

私が見てる時にはシュート率100%でした。

カッコ良かったぁ~

残念ながら島根は負けちゃったけど、35分出場で12得点

私達が今まで見た横尾君の試合で一番活躍した試合でした。

遅れて行ったので、写真は少ないんですけどね。

そして、試合終了後、選手が集まってブースターに挨拶する時に、ベンチ裏にいた私達の方を見て、ペコって

私達に気がついてくれたんだぁ~って、娘と大喜びでした

埼玉の試合ではやはりオフィシャル側で応援してましたが、気付いてくれた感じはしなかったから…

 

そして、埼玉では出待ちしなかったんだけど、この日は多分最後になるからと、初めて横浜国際プールで出待ちをしました。

場所が分からなかったんだけど、会場入りする前にバスが停まってるのが見えていたので、取り敢えずそのバスの方へ。

島根スサノオマジックと書いてあるバスがあったので、取り敢えずその前で待ってました。

誰も出待ちしないのかしら?と思ったらバスが移動して、バスが停まった所には既に何人か出待ちしてる人がいました

私達がバスを追っかけて移動してる間に外人選手がバスに乗り込んでいましたが、多分横尾君はまだ乗ってないよね!?と言いながら待ってました。

最後から2番目にジェリコHCがバスに乗り込んだので、もしかすると、ファンサなしでバスに乗り込むかなぁ~?って、心配していたら、そこに横尾君が来て。

子供達が3人位バスの入り口前でサインをお願いしてたので、そこで声を掛けないとバスにすぐ乗ってしまうから、サインをしてる時に「横尾君!!」って、私が声を掛けました。

すると、横尾君が私達に気がついて「おひさしぶりです」って、 めっちゃ笑顔で言ってくれました。

私が「覚えてくれてたんだぁ~」って、言ったら、

 「忘れる訳ないじゃないですか~」って

もう、横尾君本当にありがとう私達にとってめっちゃ最高に嬉しい言葉です

娘なんか思わず、「横尾君、大好き~」って、本人を前にして叫んでましたから

本当は試合を観ながら、横尾君に会うのは去年1月の代々木のアパッチ戦以来1年ぶりなので、もしも横尾君が私達のこと覚えていなかったら・・・

って、めっちゃ怖がっていたんです。

もしも忘れられていたら、もの凄くショックだからって

だから、余計に嬉しかったんですよね。

 

子供達のサインが終わった後、娘も手帳にサインを書いて貰いながら、「今日は試合は負けちゃったけど、凄かったですね~」って。

「明日は茨城なので応援に来れなくてごめんね~」と言ったら、

「日立はどうですか?」って。

「レバンガ戦ですよね~」って、やっぱり日立を応援して、気にして見ているそうです。

「大祐も復活したし。」って、言ってました。

そして、「この間、譲次にも会ったんですよ~」って、横尾君から話してくれて。

思わず私が、「え、どこで?」って、聞いてしまったんだけど、そこはやっぱり教えてくれなかったけどね~

でも、やっぱり長年一緒にPLAYしてきた仲間だから、チームは変わってもいい友達なんだなぁ~って、思いました。

最後に「また、コメント書いてくださいね。」って、言ってくれた横尾君。

娘より私の方がblogにコメントやtwitterで返信してるけど~分かってくれてたんだね

って、今書いていたら、横尾君からtwitterで返信がぁ~

本当に優しい横尾君私達のことを忘れずに覚えていてくれて、ありがとう

本当に目茶苦茶嬉しくて、娘とずっとルンルンニタニタしながら帰りました

 

でも、その後、なんで日立戦と試合が被るんだろう~と、ちょっと恨めしくなりました

仕方ないけどね・・・

もっと、横尾君の試合に応援に行きたいと2人とも思ってしまいました。

それで今、4月のプレーオフの合間にどこか応援に行けないかなぁ~と、ちょっと色々考えてます

本当はホームの島根も行きたいけど、プレーオフでお金もかかるしね~

 

最後に、1月29日の埼玉ブロンコスでの試合。

この日は娘の24歳の誕生日で横尾君に会うのをめっちゃ楽しみにしてたんですが・・・

ちょっとテンション下がり目のまま観戦に行ってしまったので、結局出待ちせずに帰ったんですよね

なので、試合の様子だけフォトチャンネルで。 

島根スサノオマジックVS埼玉ブロンコス


JBLチャリティイベント in きたえーる  佐古さん引退セレモニー編

2011-04-23 23:40:00 | バスケットボール

楽しかったチャリーティーイベントは終了。

折茂さんが〆の挨拶をしました。

そして、チャリティーイベントという場ではあるけれど・・・と言いながら、

今季限りで引退を発表した佐古さんのセレモニーが行われました

そして、長年一緒にバスケしてきた仲間の佐古さんに面と向かって、挨拶をまだ言ってないということを言ったら、

マイクの向きを反対に変えられた折茂さん 

折茂さんが言った言葉を覚えてる訳ではないですが、感動して涙が込み上げてきたのを覚えてます

二人抱き合って、感動的でした

折茂さんと佐古さんみたいな関係って、いいなぁ~って、思っちゃいました。

長年、二人でバスケ界を引っ張ってきたんだよね・・・

 そして、佐古さんから挨拶。

佐古さんは淡々と話をしていましたが・・・

写真を撮ってる時は遠かったので、気がつきませんでしたが、この時圭さんも朝山さんも泣いてたんですね

圭さんは憧れの先輩だし、朝山さんは同じチームだし、きっと色々胸に思うものが込み上げてきたんだろうな・・・

圭さんのもっとはっきり泣いてる顔の写真がありましたが、それは圭さんのイメージが壊れちゃいそうなので、載せませんでした

最後に選手全員で佐古さんの胴上げ

この後、オークションの当選者の発表がありました。

ズームを使って、写真を撮りまくっていたら、バッテリがなくなってしまい

オークションの写真は殆ど撮れなかったです

オークションの品は選手のユニフォームの上下にバッシュが多かったですね。

オークションの落札者は、名前を呼ばれて、コートに出て行き、そこで落札金額を募金箱に入れて、

選手本人から手渡されて2ショット写真を撮って貰ってました

金額は発表されてなかったけど、KJファンさんが落札した金額を聞いてビックリ

やっぱり、皆さん、愛だなぁ~

圭さんはバッシュだったけど、バッシュを忘れて急遽札幌で買ったバッシュだったそうです。

オークションの途中で、レラの選手と当日札幌入りしたKJ以外の選手は体育館から帰って行きました。

きっと飛行機で帰る時間だったのだと思います。

そして、オークションのLASTは佐古さんと折茂さんのグッズ

会場でのオークションで佐古さんのグッズを落札したのは、

愛知から来た佐古さんファンの女性で金額はなんと15万円でした

佐古さんの大ファンで、佐古さんが引退するので、どうしても落札したかったみたいです。

その佐古さんは現役時代の1ヶ月のお小遣いが10万円でそれより高い金額での落札に、

ファンの方の気持ちが本当に嬉しかったようで、そのファンの方にハグしてあげてました

優しい佐古さんに見ている方も感激しちゃいました

ファンの方も15万円出した甲斐があるよねぇ~

もう死んでもいいかもしれないような、気持ちだろうなぁ~

で、最後は折茂さんグッズのオークション。

折茂さんはまだ引退する訳じゃないですからね~

それでも、55000円ですから

皆さん、愛ですねぇ~

やっぱり、こういう時はケチっちゃダメなんだろうなぁ~

って、私はに余裕がないので、絶対勝てませんけどね

男の友情って、本当にいいなぁ~

応援するチームは違うけど、このチャリティーイベントに参加して、佐古さんの引退セレモニーを見ることが出来て良かったです

最後までイベントを観ていたので、出待ちで圭さんや譲次達の姿を見ることは出来ませんでしたが、2年前のセミファイナルの見送りと同じ場所でKJだけは見送りできました。

北海道で久しぶりに圭さんファンのお仲間とも再会できたし、サンディー会の仲間にも会えたしね

絶対、私達親子は札幌に来るだろうと思ってたって、言われちゃった

はいそりゃぁ~圭さんと譲次がいるんだから、行くに決まってるよね

最後にJR札幌タワーホテルから

1泊2日で2日目の帰りが早くて短い旅でしたが、思いがけず今年2回目の札幌へ行けて良かったな


JBLチャリティイベント in きたえーる PART.2

2011-04-23 21:20:00 | バスケットボール

チャリティーイベントから早2週間

記憶が曖昧になってきたけど・・・頑張ります

 

チャリティイベントは14時からでしたが、募金活動以外のメンバーはミニバスのクリニックをしてました。

きたえーるのセンターにコートがあり、ゴール裏に2ヶ所男女分かれてミニバスのクリニックをしてました。

私達は座席が一番端で出入りしにくい場所だったので、丁度KJがクリニックしていた体育館入ってすぐ手前側の男子の方のクリニックを見ていました。

いつも思うけど、日本バスケの最高峰のリーグ選手からバスケを教えて貰える子供達。

とても幸せなことだよね。

クリニックが終わり、暫しの休憩の後にイベント開始。

選手登場

選手がチーム折茂VSチーム佐古に分かれて登場

譲次もKJもそして圭さんもチーム佐古で同じチームで嬉しかったんだけど、ベンチが遠かったので残念だったなぁ~

なのでズーム使ってばかりだったので、最後のオークションの時はカメラのバッテリが無くなってしまいました

チーム佐古は他に勿論佐古さん。後は良太、野口、勝又の北海道から3選手とパナは阿部、アイシンからは朝山さん。

(名前はところどころ敬称略です

でも、このチーム、KJや朝山さんはレラに所属していたので、レラ選手ばかりで試合している時もありました。

チーム折茂は勿論、折茂さん。後は北海道の柏倉、伊藤、山田、パナの広瀬、リンクのイートン、アイシンは網野、柏木、三菱は内海でした。

川村卓也は体調不良で欠席で、山田は車椅子姿でしたね

選手登場後に、選手代表でイートンが挨拶。

東日本大震災の被害者のために黙祷をしてから、STARTしました。

今回のきたえーるでのチャリティーイベントは折茂さん・佐古さん達選手が中心になりJBLに提案。

その結果、北海道のきたえーるでの開催になったこと。

また、会場のきたえーるも無料で会場を提供してくれたとのことで、

様々な方の協力、支援があって、このチャリティーイベントが北海道で開催できたのだと知りました。

東北のみならず、関東でも大きな余震が続く中、また計画停電も実施中の中では、

安心してチャリティーイベントを開催できる場所は限られていることと、

そして、北海道のバスケットボールチームを存続させるためにもと考えると、

JBL側も北海道での開催を決定するのは当然かなと思いました。

実際、北海道にいる間は全然地震の不安は感じませんでした。

ホテルは3215室という、32階に泊まりましたけど。

もしもこれが東京のホテルだったら、32階はホテルにお願いして断っただろうと思います。

集合写真

この時はセンターで観戦できる人が羨ましかったなぁ~

応援するのは、勿論チーム佐古で、写真も圭さん&譲次&良太が多いかな

選手のサインボール一度でいいから、貰ってみたいよねぇ~

UP練習も圭さんは良太と仲良くしてました

チーム佐古のスターター野口・良太・KJ・譲次・佐古さん

ジャンプボールはイートンと譲次。

譲次の足は1ヶ月試合がなかったから、もう大丈夫だったのかな

譲次と良太がじゃれてた

選手達は試合中もベンチにいる時も笑顔がいっぱい楽しそうでした

折茂さんが良太にファウルしたり

佐古さんと柏木のマッチアップだったり

圭さんから譲次へのパスだったり

譲次がシュート外して手を合わせてゴメンって、とってもお茶目だったり

圭さんから良太へのパスだったり

ALL STARを観ているみたいに楽しかったな~ 

北海道のMCを担当してる人も面白かったなぁ~

選手交代の時は、「見ての通りです」とか、「チーム佐古。選手交代。いっぱい」とか

譲次カッコイイよね

折茂さんと佐古さんのマッチアップ

圭さんはフリースロー2本とも外しちゃったけど、3Pも決めたし、ブザビも決めてたよ~

最後のシュートは佐古さんでした

試合結果は残念ながら、チーム折茂の勝利

網野がもういいよこれ以上決めなくてもって、位に決めてくれちゃったからさぁ~

チーム佐古も譲次の得点は多くはなかったけど、ブロックとかリバウンド頑張ってたよ~

KJや朝山さんは3P頑張ってたよ

本当にで観られたら良かったのになぁ~

この後は、佐古さんの引退セレモニーが行われましたが、また続きはPART.3で


JBLチャリティイベント in きたえーる

2011-04-16 12:25:00 | バスケットボール

2011年4月10日(日)

北海道札幌市のきたえーるにてJBLチャリティイベントが開催されました。

このチャリティイベント企画があると最初に聞いたのはいつだったろう

確か一番最初は娘が折茂さんが北海道でチャリティーイベントを企画しているらしいとmixiで見たと言っていたと思う。

最初は4月の第1日曜日辺りに開催予定だったかな~

その第1報を聞いた時には、もしも本当に北海道でチャリティーイベントがあるのなら、「絶対に行きたい」と娘と話してました。

長女と三女はまたも「え~~わざわざ北海道まで行くの」とこの時もまた呆れてましたが

 

確かtwitterでその頃、チャリティーイベントに公輔も参加したいというようなことを呟いていたと思ったんだけどなぁ・・・

その後、中々チャリティーイベントの話を聞かないので、4月開催はないのかな~と思い始めた頃、ようやくJBLのHPで告知がありました。

場所は北海道

きたえーる

日にちは、4月10日の日曜日。

 

やったぁ~

日曜日なら行ける

でも、参加選手の発表は4月4日とのことでした。

ただ、この時娘は渋り顔

勿論、譲次が参加するなら絶対に行くんだけど、もしも譲次が参加しないなら行かないと言ってました。

どうやら、明けた4月11日の夜にバイト先ののマネージャー試験があるからとか

でも、私はこの時、絶対に譲次はチャリティーイベントに参加するだろうと思っていました。

ただ、トヨタは岡田が4月10日にチャリティーイベントをする予定だとtwitterでこれよりも早くに告知していたし、

東芝も同じ日にチャリティーイベントが発表されていたので、この2チームはきっと参加しないんだろうなぁ~とも思ってました。

そして、圭さんもきっと参加するだろうなぁ~って

折茂さんと佐古さんが発案で場所は北海道だし、良太も絶対に参加するだろうし、それに帯広に帰省していた柏木も絶対に参加するだろうしって

勝手に思ってました。

勿論、公輔も。

(実際、公輔は参加しなかったけどね

私的には、4月4日の発表を待ってから、札幌行きのツアーに申し込んでも、

万が一、間に合わなかったら行けなくなると思い、

思い切って譲次と圭さんが参加する方に賭けてみてもいいんじゃないかと思ったんだけどね~

チャリティーイベントの前日の9日の土曜日に行くとしたら、

4月4日の発表を待ってからじゃギリギリ5日前でツアーが締め切られたり、飛行機の便がなかったりする可能性が高いから

ただ、イベントの終了予定が17時だったので、日曜日帰宅は難しいかもしれないよなぁ~と思い、

11日の月曜日なら休みも取れるかなぁ~

今月もまた研修あるけど今回は自分は担当しないし、第6営業日は8日だから、11日だったら休めなくはないよなぁ~って。

ただ、帰りが10日か11日か日程が決まらずに休みを取るのは嫌だったけど、

ギリギリに休みの申請をするのはマズイので思い切って1日に上司に休みの申請をして了解を貰いました。

不安に思いつつも主導権を持つのは娘なので、大人しく4月4日まで我慢して待っていました。

 

そして、4月4日。

この日は月曜日。

仕事中ですが気になって午後娘にメールを送りました。

「北海道行きは大丈夫なの」って。

その後、仕事中にも関わらずTELを掛けてきた娘

仕方なく、廊下に出てTELした時は既に夕方の5時近くになってました。

その時、JBLのHPではまだ参加選手は発表されていなかったけど、ツアー会社がツアーを締め切ったら困るので、

取り敢えず電話して確認してみてよって。

そして、娘が土曜日発のツアーにするとホテルがいいホテルじゃないけど、日曜日発だといいホテルだとか言い出して・・・

私的にはホテルよりも6時半出発の飛行機だと始発電車でも間に合わないので、多少高くても前泊にならないようにとか、

できれば時間に余裕がある方が良かったんだけどね

 

仕事中なので一度電話を切り、5時を過ぎてからまた娘から電話がかかってきて。

ツアーは土曜日も日曜日もどちらも申込み可能だから、どっちにするって。

私的には、土曜日の出発で遅い時間に出発の方が良かったんだけど、娘は日曜日出発がいいと言うし・・・

その話をしている途中でJBLサイトでチャリティーイベント参加選手が発表になり、

譲次も圭さんも参加ということがわかったので、安心してツアーの申し込みををすることに

そして、今回は娘がマネージャー試験の勉強もあるしということで、日曜日出発の1泊2日のプランで全て娘に頼みました。

私的には、朝6時半の飛行機で羽田や羽田の近くで夜明かしするプランでなければいいやということで妥協しました。

 

こうして、ギリギリ6日前にツアーの申し込みをして、日曜日に北海道へ向かいました。

それでも、飛行機は7時35分発のスカイマーク

朝4時起きして羽田に迎いましたけどね

それにしても、3月にも最終戦となった北海道戦に2泊3日で札幌へ行きましたが、

またこんなに早く北海道に行くことになるなんて夢にも思いもしませんでした。

ただ、3月と飛行機の時間帯は同じだったので、今回は計画通りに羽田まで行くことができました。

でも、千歳に到着が9時10分で、チャリティーイベントのチケット発売が10時で、イベント開始が10:30だったので、

正直チャリティーイベント開始にギリギリ間に合うかどうかという感じでした。

全席自由席なので、いい席は無理だなぁ~って

 

会場は一昨年のセミファイナル以来。

日立がパナと3試合戦って、ファイナル進出を決めた思い出の場所。

地下鉄から直接行けるので、とても便利な場所です。

地下鉄を下りて、地下から会場へ階段で上ると既に入場待ちの列が外まで並んでいました。

きたえーるの入口は建物の中にあるんですよね。

長蛇の列なので、完全に座席はいい席は無理だなぁ~って、この時点で諦めました

娘が当日券を買いに行き、私は列に並んで入場待ちして、直ぐに10:30に開場になりましたが、

私達が入場する時の募金活動の選手の中に圭さんも譲次もいなくて

できれば圭さんや譲次の募金箱に募金したいと思っていたので、何でと思ったんだけど・・・

でも、募金しないで入場する訳にいかないので、先頭に立っていた折茂さんの募金箱に募金して入場しました。

財布には、千円札は1枚と小銭が500円玉1枚と80数円しかなかったので、他の選手の募金箱はスルーしちゃいました

娘は他の選手にも少しずつ募金しましたが。

そして、会場に入り取り敢えず座席を確保しに走りました

でも、やっぱり前の方は空いてなくて・・・1席ずつならちょこちょこ空いてたんだけどね~

仕方なく一番端っこだけど、2階席ではないところを2席確保して、また入場口の方へ戻りました。

暫く様子を見ていたら、募金活動の選手が交替になり、譲次と圭さんがやって来て

その様子を見て、携帯の写メを撮ったりしてたんだけど、逆光になって写メも良く撮れなくて

みんな写真撮ってるので、私もまた座席に戻りを取ってきて写真を撮りました

で、やっぱり写真を撮るのは圭さんと譲次ばっかりなんですけどね

逆光で暗くなっちゃったけど、カメラの設定を考える気持ちの余裕が全然なくて

いいなぁ~って、私達の入場の時は圭さんも譲次もいなかったしと思いながら、暫く見てました。

そしたら、譲次が募金した人と2ショットに応じてるのを見て、え~いいなぁ~って

やっぱり、譲次と圭さんが人気でしたね

そして、色々考えてみると、多分出待ちもできないだろうし、選手と一番接近する機会はこの時しかないと思い、私達もまた募金の列に並ぶことにしました。

私は財布に千円札が1枚と後は1万円札しかなかったので、圭さんの募金箱だけに入れることにして娘と一緒に歩きました。

そして、娘は譲次と2ショット

久しぶりだよね~

他の選手はまた娘だけが募金だけして、私は圭さんの募金箱だけに入れました。

そして、圭さんに「写真いいですか」と聞いたら、1人だけならということで。

でも、久しぶりに圭さんを向けたら・・・

カメラがオートフラッシュの設定だったのでフラッシュが光らず

シャッター押した瞬間に、「あ上手く撮れなかった」と思ったけど、流石に「もう1枚お願いします」とは言えなかったです

娘には「もう1回行けばママ、最近圭さんに会ってないから、圭さんに覚えられてないよ」と、言われたけど・・・

でも、チャリティーイベントで、まさか写真と思わなかったから、これだけでも十分満足です。

贅沢言っちゃだめですよねチャリティーイベントなんだもん。

 

そして、この後はミニバスのクリニックとチャリティーイベントですが~

続きはまた後で


島根スサノオマジック VS 東京アパッチ in 代々木第2体育館

2011-01-11 01:30:22 | バスケットボール

2011年1月9日(日)

代々木第2で行われた島根スサノオマジックVS東京アパッチ戦に行って来ました。

bjリーグのシーズンスケジュールが発表されて横尾君のいる島根の関東での試合をチェックした時、

丁度ALL JAPAN中の2日間代々木第2で試合があるのを知り、もしかしてどちらも無理かな~と思ったんですが、

ALL JAPANの日程が発表された時、8日の土曜日の試合は多分日立の試合で観戦はきっと無理だけど、

9日は観戦できる~と娘と喜びました

 

でも、今回のチケットの買い方がイマイチで

チケットぴあやローソンなどの販売がなかったんですよね

埼玉の試合はe+で買ったんですけどね~

今回の試合はネットでカード決済のみの販売みたいで

高校生とかどうするんだろうね

そして、チケットも自宅に配送(当然手数料がかかる)かプリンタで印刷するかの方法のみ

うちのプリンタというか、私のプリンタは去年PCとセットで購入したんだけど、

裏紙を使おうとして紙詰まりを起こしてしまい

何とか詰まった用紙を取り出すことができたものの、インクが滲んで綺麗に印刷できなくなってしまったんですよね

ハガキの印刷は滲まないんですけど(年賀状は滲まず印刷できたんだけど)紙が詰まった部分の左側が良くないみたいで

それで、チケット購入もちょっと躊躇っていたんですが、そうしているうちに年が明けてしまったので、試合5日前の1/4にネットで購入しました。

e tixというバーコード読取方式なんですね

私のプリンタで普通に印刷したら、バーコードの部分がやはり滲んでしまい

それでもしも入場できなかったら困るので、仕方なく再プリント用のアドレスを娘のPCのアドレスに転送して、娘のPCのプリンタで印刷しました

代々木第2の2階席のゴール裏の1列目にしましたが、座席が4000円で手数料が100円。

座席は全席指定みたいです。

でも、JBLの試合では自由席で大人2000円の席なのにね・・・

指定だから並ぶ必要はないけど~ちょっと高い印象ですよね

2007年に初めて代々木に試合観戦に行った日は、もちろん2階の一般自由席で、そのシーズンは殆ど自由席の観戦だったんですけどね~

シーズンシート購入してコートサイドで観戦するようになると、2階席にはもう戻れないですよね

 

14時試合開始で13時開場だったんですが、

前の日に日立がアイシンに敗れてテンションが下がっていたので、出掛けるのも遅れて開場時間を過ぎてから会場に入りました

代々木第2が紫で何か気持ち悪い感じ

緑の時も見たことありますが、やっぱり黄色がいいよね

でも、日立ファンのお仲間やKjファンの親子さんやよくJBLの試合で見かける人等、よく顔を知ってる人が結構いて

これもきっと横尾君&ザッキ―効果なんだろうなぁ~って

 

そして、3か月ぶりの横尾君の姿にルンルンでした

昨日は、白のリストバンドに白の髪留め()に、黒の手袋(名前が分からなくて)みたいのつけてて、本当にカッコいい~

試合開始のセレモニー

アパッチのチアさんはみんな外人さんで、ビキニみたいな衣装で超色っぽいチアさんばかりでしたぁ~

日立のチアさんも色っぽくてセクシーな感じですが、アッパチのチアさんには負けちゃうかな

開幕戦の埼玉の試合は、横尾君の大活躍するところが見れなかったので、昨日は期待して行ったんですけどね・・・

もちろん、スタメン 

でも、第1Qで2ファウルになって、ベンチに戻ってしまい・・・

第2Q終了1分前に呼ばれて、交替待ちしてたんだけど~すぐには交替にならず

でも、座って待ってる姿も凛々しくてカッコいいけど~

でも、早く横尾君のPLAYが見たくて、「早く横尾君出してよ~」って、とても待ち遠しかったです

ハーフタイム中は笑顔も見られて

やっぱり、この笑顔は島根の王子様だよなぁ~

後半、第3Qの3個目のファウルは横尾君は何もしてないのに、相手がぶつかって倒れてファウルになってしまい

あれはちょっと可哀想でしたぁ~

3Pも狙ってシュート打ったけど、決まらず・・・

昨日は得点にも絡めず・・・

試合も負けて残念でした

横尾君の大活躍する姿が見たかったなぁ~

第4Qは結局ずっとベンチでしたから・・・

やっぱりbjは外人選手が多過ぎだよね

日本人選手は2人だけだもんね

試合終了後に出待ち場所へ

でもね、JBLの試合のようにファンエリアってないんですよ

代々木なのにね~

ファンはそれぞれ思い思いの場所で待ってるんです。

初め島根のバスの前にいたんですが、そこに来る時は発車間際になるかもしれないし、ファンの人と話し込んで時間がなくなるかもしれないし

それで、少しずつ少しずつ体育館の方へ近付いていきました

で、いよいよ横尾君が出てきて

直ぐにファンの人が寄って行って。

そして、やっぱり横尾君は人気で列が出来てましたぁ~

列に並ぶのもなぁ~と思ったんだけど、ジェリコが出てきたので、

もしかしての時間がなくなって、直ぐにバスに乗り込んじゃうかもしれないし~ということで、頑張って私達も列に並ぶことに

優しい横尾君は笑顔で沢山お話ししてくれるんですよね

お仲間さん達とも楽しそうにお喋りしてました(Yさん、写真ごめんね横尾君の笑顔が素敵なので載せちゃった~

ザッキ―が最後に出てきて、ザッキ―のところにも列ができてましたね。

そして、お仲間さん達の後に私達の番

私達の顔を見た途端、横尾君の方から「お久しぶりです」って、言ってくれて~

「いつ以来ですか」と言うので、「10月以来だから、3か月ぶりです」って言ったら、

「あ~埼玉の試合に来てくれたんですよね」って。

ファンにとっては本当に覚えてくれてるだけで、めっちゃ嬉しいですよね~

サインを貰うものがなくて、娘はメモ帳の表紙にサインを貰って

この後、手帳落としちゃって、「あすみません」って

 

で、2ショット

スーツ姿はいつ以来かな

確か同じ代々木第2だったよね~

怪我してPLAYできなかった2年前以来かな~

で、今回は私も2ショット撮って貰っちゃった

「今日は残念でした横尾君のガッツポーズ見たかったんですけど・・・」

そして、娘が「昨日はフル出場だったんですよね」って言ったら、

「すみません。AWAYで1勝1敗が目標だったから、みんな昨日の勝ちに満足して、燃え尽きちゃって~」って。

あとは、「島根寒いんですよね」と私。

「雪が沢山降るんですよね」と娘。

「本当に夜中に雪かきしてたんですか~」と私。

「やってましたよ~。もう60㎝位降って、雪かきしないと車出せないんで~。車にスコップ積みっぱなしです。」

「事故に気を付けて下さいね~

「はい。ありがとうございます」って。

そして、「島根の王子様、頑張って下さい」って、言ったら、「王子様なんて~」と照れ臭そうに笑ってましたぁ~ 

握手して貰って娘がプレゼントを渡して。

(実はプレゼントは私がALL STARの前日に買ってたものなんだけどね~blogの写真にもしっかり写ってましたぁ~

丁度、列は私達が最後みたいな形になってたので、後ろに人がいなくて今回は気兼ねすることなくお話しすることができました

 

この後、横尾君はblogに載ってた大学時代の同期さんのところへ飛んで行き、抱き合ってましたぁ~

そして、何故か横尾君が2人の写真を撮ってあげてて

可笑しいと思ってたら、近くにいた人が3人一緒の写真を撮ってあげてましたね

横尾君、とても嬉しそうでした

 

 

前日に日立がアイシンに敗れてALL JAPAN3位に終わって、気分は沈んでいたんだけど、

昨日は横尾君のお陰で私達もHAPPY気分で帰ることができましたぁ~

帰りにスタバで黒糖シフォンケーキ奮発しちゃったぁ~

 

でも、次に横尾君の試合が観られるのはいつか分からないので、

それを思うとちょっぴり寂しいんだけど・・・

島根はやっぱり遠いよね

でも横尾君が島根で活躍してくれることが嬉しいから、離れていてもこれからも娘と二人応援し続けます


bj島根開幕戦

2010-10-22 01:15:00 | バスケットボール
衝撃の横尾君の引退発表から半年。
あの時は本当にショックで胸が裂ける思いだった。
だって、まだまだPLAYできるはずなのに小野君みたいにバスケを引退するのかと思ったから・・・。

だから、横尾君がbjリーグのトライアウトに挑戦したと知った時は、バスケを引退した訳じゃなかったんだと、本当に嬉しかった
新規参入の島根に指名された時は横尾君がまたバスケができることが本当に本当に嬉しくて
横尾君がblogやTwitterを始めて、素の横尾君が知れて嬉しい反面、島根との距離の遠さが恨めしくて寂しくも感じた
そして、島根県民に慕われファンがどんどん増えていくのを嬉しい反面、段々遠い人になっていくような…
日立時代は企業チームという制約もあっただろうし、スタメンにキャプテンの菅さんがいたから、中々出場機会に恵まれず、ベンチにいる時間が多かった横尾君。
でも、試合に出た時は一生懸命頑張ってた。
昨シーズンは横尾君に私達親子の顔を覚えて貰って、色々応えてくれて嬉しかったから、これからもずっと変わらず応援していこうと思いました。

そして、島根の開幕戦が10月16日で所沢であると知った時、日立の試合のない日でホッとした反面、既に人間ドックの予約を入れてしまってたので、間に合うかどうかが一番不安でした。
でも、18時試合開始だったから、本当に良かったです。
ただ、2日目は日立戦とカブってしまい、1日しか応援できなくて申し訳なかったけど…
せっかくの関東での試合なのにね・・・本当に体が2つ欲しかったぁ~
今思えばカブったのが、まだ1日だけで良かったのかなぁ~

この開幕戦に行く前に私にはすることが1つありました。
それは横尾君の応援ボードを作ること。
まぁ~私が勝手に決めたことですけど。
横尾君が島根に指名されて東京(千葉かな)を離れる前に、娘と私は横尾君に手紙を書きました。
娘はプレゼントと一緒によく手紙を書いていましたが、私は選手に手紙を書いたのは実は横尾君が初めてでした。
圭さんにも手紙を書いたことはありません
プレゼントにメッセージは付けたことは勿論ありますけど。
初めて書いた横尾君への手紙に、また応援ボードを作って必ず応援に行きますからって、書いたから。

開幕戦が近付き先月から島根のチームカラーの青色のボードを探していましたが、LOFTではイメージのボードが見つからず、結局ハンズで見つけた青い紙。
それもちょっとキラキラ反射しちゃうけど
それを買ってからも何日か過ぎてしまい、ここんところ仕事がずっとHARDだったから、結局応援ボードを作ったのは、先週の金曜日のアイシン戦から帰宅した後でした
それも次の日が人間ドックで朝早いのに栃木戦のチケット発券して帰ったら、家に着いたのは結局夜中の12時過ぎちゃって
まぁ~試合終了後に出待ちして食事しちゃったんだけどね
それから、文字を印刷して(文字はPOWER POINTで作成済みでしたけど)、工作ランド
夜中にリビングテーブルで工作して応援ボードを作ってる義理の母を見て、うちの婿さんは一体どう思ったんだろうかあはは
で、何とか完成したのが夜中の2時半

めっちゃ眠かったけど、頑張りました

睡眠時間は4時間もなく起床して、人間ドックのために新宿へ。
多忙な日々が続いていたため問診票に記入できず、途中のバス待ちで書いてました
この日、本当は会社の仲間と同じ日に人間ドックに予約を入れて、人間ドック終了後に一緒にランチする予定だったんだけど、仲間が人間ドックの予定を忘れて1時開演のお芝居のチケットを買ってしまったというので、結局ランチは別の日に変更になり
それで、12時前に人間ドックは終わりましたが、所沢へ向かうにはあまりにも早過ぎるので、新宿で時間を潰してから、娘と待ち合わせして所沢へ
でも、娘がずぅ~と不機嫌だったんだよね
チケットが自由席なのに新宿で待ち合わせして、西武新宿駅まで行くのに時間を取られたせいなのか~
横尾君にサインをして貰うつもりだった物を私がわざわざ持って出るはずがないのに、
娘が家を出てから私にずっと電話したけど私が電話に出なかったから、結局、それを持って来れなかったからなのか分からないけど…
新宿駅からずぅ~っと、所沢市民体育館に入るまで、むすっとしていて、ろくに口もきいてくれませんでした
せっかく、半年ぶりに横尾君に会えるのにさぁ~

会場には開場の30分位前に到着しましたが、埼玉のブースター専用列と一般席用の列が2列に分かれていました。
そして、栃木やサッカーの試合のように会場に入る前から応援Tシャツやビブを身に付けている人が多かったです。
開場時間になり、体育館の中へ。
1Fアリーナの自由席にしたんですけど、案内板もないし、スタッフとかもいないし
確かゴール裏が自由席だった気がするんだけどなぁ~ということで、ゴール裏に一応席を取りました。
後から、係の人に聞いたらゴール裏が自由席で大丈夫でした。
1F自由席の人が少なかったから、島根のベンチに近い席にしました

娘がコンタクトの調子が良くないからとに行ったら、何と島根の控え室の扉が空いて、青いTシャツを着た横尾君が体育館の様子を伺っている姿が見えて
そこを偶然娘が通りかかり、横尾君に気づき「こんにちは」って。
笑顔の横尾君がこっち側も向いてぺこっとしてくれて~、私も娘もテンション
娘はちょっと前までずぅ~っと不機嫌だったくせにね
でも、横尾君が私達親子のことを覚えててくれただけで、めっちゃ嬉しかったです

でも、そのすぐ後に同じゴール裏に横尾君の応援ボードを持った女の子2人組が来て・・・
自分から応援ボードを持って、控室の方に向かって、横尾君に「見て見て」という積極的な女の子達。
練習して控室に戻る横尾君がわざわざゴール裏を通り、その子達とお話ししながら私達の前を通り過ぎて行きました
もしかして~と思ったら、そのうちの一人はよく横尾君のblogにコメントを書き込みしている女の子でしたね。

今まで日立の試合では私達も全然気付かなかったけど、かなり前からの横尾君のファンみたいです。
やっぱり横尾君って人気あるんだよねぇ~と今更なんだけど、実感しちゃいました

会場が暗いのとカメラのズームが3倍だから、よく撮れた写真が全然なかったなぁ~

でも、シュート姿は横尾君だぁ~右手のリストバンドもバッシュの赤い色の紐も横尾君だぁ~
久しぶりの片手ダンクにもキャぁ~って
茶髪と青Tシャツが似合ってるよね

もちろん、背番号は#55
バスケ選手はやはり番号あまり変えないんだね

スタメンの5人
AWAYのユニフォームはシルバーでカッコイイね
ザッキ―が何かと注目されてますけどね。
まさか横尾君とザッキ―が同じチームでPLAYするとは思わなかったなぁ~

で、試合ですが・・・
途中まではいい試合してたと思います。
でも、後半は金曜日の日立と同じく全然シュートが入らない
最後は横尾君もベンチで試合終了のホイッスルを聞いてましたぁ
やっぱりルールもJBLと違うんだよね
フリースローとか・・・
まだ、イマイチよく分からないけど・・・

でも、横尾君がコートを走り回ってPLAYしている姿を見て、心から「横尾君良かったね」って思いました。
やっぱり選手だったら誰でも1分でも多く試合に出たいと思うよね
残念ながら日立ではそういう機会に中々恵まれなかったからね・・・
昨シーズンのリーグ最終戦の宇都宮が横尾君にとって一番長いPLAY TIMEだったもんね。

試合中は勿論きりっとした表情で一生懸命PLAYしていた横尾君
でも、試合前や試合終了後は笑顔がいっぱいでした
きっと、これからもっともっと沢山の横尾君ファンが増える予感がしました


試合終了後、勿論出待ちしました。
この日出待ちしないと日曜日は柏だから、また暫く横尾君に会えないし
初めての会場だし、bjだから出待ちも予想がつかず心配だったけど、体育館に入る前に取材陣がいるのが見えた場所で出待ちしました。
徐々に出待ちの人が増えてきて、気がついたら日立ファンで見覚えのある人達も何人か観戦に来ていたんですね。

そして、ようやく島根の選手達が出てきて、みんなサインに応じてくれました。
その中でやっぱり横尾君は大人気でしたぁ~
ザッキ―は私の視界に全然入ってなかったけどね
そして、私達も日立ファンの人達の後に、応援ボードにサインを書いて貰いましたぁ~
応援ボードを見た横尾君、マジマジとボードを見てからサインを書いてたんだけど~いったい何を思ったんだろう
何か気になる・・・後から聞けば良かったなぁ~って、後悔しました
それから、娘が北海道で買ったお土産を横尾君に渡して(横尾君のblogの写真に手紙と一緒に載ってた
娘と2ショット写真を撮って貰いましたがぁ・・・光が邪魔しちゃった

それに、お話しすることをきちんと考えていなかった私達親子
何か横尾君に会えることだけで、満足しちゃってたのもあったんだよね
でも、後から思うと本当は話したいこと沢山あったのになぁ・・・
井上さん宛に送った私達の手紙を受け取って読んでくれたのかなぁ~とか、
(多分読んでくれてると思うけど)
blogのコメントやtwitterが私だって分かってるのかなぁ~とか・・・
物真似もして欲しかったなぁ~って
それに、娘もセミファイナルの時のお礼も直接きちんと言えてないしね・・・

でも、娘も私も全然話せなかった
横尾君の方から、「昨日、日立負けちゃいましたね」とか、「小林いいよね」とか、話題を振ってくれたのに・・・
周りに他に待ってる人がいると思うと気になってあまり話せなかったり
はぁ~

で、結局「明日は柏に行くので来れないけど、頑張って下さい」と娘。
「これからも応援してますから、頑張って下さい」と私。
それ位を言うのが精一杯でした
私達の後に話していた女の子は結構長いこと横尾君と沢山お話してたのになぁ~
でも、バスに乗って見送りする時、バスの前の方にいた私達の方を向いて手を振ってくれたって、勝手に思ってますけどね

次の日は横尾君はビシバシ連続でシュート決めたみたいで
横尾君の活躍する姿を見れなくて本当に残念でしたが・・・
でも、これからもずっと娘と一緒に応援してるから、頑張ってねぇ~横尾君

JBLサマーキャンプ2日目

2010-08-27 14:45:00 | バスケットボール
さて、ようやくサマーキャンプの2日目です。
何日も経ってしまったので、詳細は・・・記憶力もないし・・・ごめんなさい
なので、自分の覚え書きとして残しておきます。

ホテルは一応、朝食付きだったので、朝からカレーを食べに食堂に行きました。
朝からカレーと思いながらも、しっかりカレー1皿(一応小さ目のお皿です)とミニパン2個とフルーツを食べましたが、食堂は恐らく私達と同じバスケ観戦のために泊まったと思われる人が多かったです。
1人で座っていた男性はバスケのデジカメ写真をデジタルフォトフレームで再生しながら食事していたし、また別の男性はバスパンを履いてましたから
女性も何人かいましたが、私達が知っている人はいなかったです。
食後、チェックアウトの10時までコーヒーを飲みながら、ゆっくり出掛ける準備をして、10時JASTにチェックアウトしにロビーへ。
ロビーに降りたら、既に何人も私達と同じようにチェックアウトする人がいたんですが、そこで前日タクシーの相乗りでご一緒した女性がいたので、お互いにビックリ
同じホテルだったんだねって。

そう、実はこの人、体育館に到着した時、タクシー代のお金を割り勘で気持ちだけ多目に渡したんです。
ほんの何十円かなんですけどね
そしたら、「そんなのダメです。絶対、後から席を探して持って行きますから」って。
「そんなぁ~いいですから」って、タクシーを降りてから別れたんですがぁ~
体育館の自分の席に着いて暫く経った頃、後ろから肩をポンポンと叩かれて、振り返るとタクシーで相乗りした女性でした。
右手に小銭を持っているのが見えたので、「あらぁ~律儀にお金持ってきたのかしら」って、思ったら、「チケットをお譲りしたmikkyさんですよね」って。
えぇ~
そう、この人、実はこの日のチケットを譲ってくれたJ子さんだったんです。
でも、チケットは墨田の代表戦の試合の時に、J子さんのお友達さんがチケットを持ってきてくれたので、J子さんとは直接お会いしたことがなくメールでのやり取りだけだったんですよね。
那須に行くことは分かっていたので、会場に着いたら、メールして挨拶に行こうと思ってたんですけど、到着時間が遅くなったので、日立VS三菱の試合が終わってからメールするつもりだったんですよね
そのJ子さんのお友達が私達のことを見つけてJ子さんに教えてあげたら、何とタクシーで相乗りした相手じゃないのって、なったそうです。
いやぁ~お互いにまさかタクシーの相乗り相手とは思っていなかったので、本当にビックリしました。
その上、泊まったホテルも一緒なんてね。
偶然とは言え、ご縁があるなぁ~って、言うエピソードでした


で、2日目も会場に行くのにタクシーをどうしようかと思ったんですが、ホテルは駅の近くだし駅前のタクシー乗り場まで行くことに。
タクシー待ちの人がいないので、ラッキーと思って待ってたら、またも全然タクシーが来ない
やっぱりホテルでタクシー呼べば良かったと、またも後悔しちゃいました
早めに着くなら、体育館近くのスーパーで飲み物とか買おうと思ってたんですが、30分位タクシー待ちすることになったので、結局体育館へ直行することに。
私達の後ろにまたタクシー待ちの行列ができていたので、娘が「バスケ観に行く方、一緒に乗りませんか」って、声を掛けて、女性2人組と相乗りで体育館へ向かいました。
タクシーの運転手が「昨日、長い人はタクシー1時間待ったらしいよ」って
そして、「みんな田臥のファンなの」と聞いたので、「いいえ」って、私。
「チームは日立なんですけど・・・好きな選手は五十嵐選手です。」っと、言ったら、相乗り相手の一人は日立ファンで最初は同じだったそう。
もう一人はレラファンでした。
田臥ファンじゃなくて、良かったわぁ~

無事、開場前に到着しましたが、またも入場待ちの長蛇の列
前日よりも晴天で暑い中を待つことに。
日陰じゃなかったので、日傘があって正解でした。
暑さのせいもあると思いますが、予定の開場時間の5分前に開場となったので、助かったぁ~
あの暑さの中、長時間の入場待ちは大変ですもんね

ようやく入場して、先に飲み物とアメリカンドッグを買ってから、自分達の席へ。
実は、私達の席はコートサイド前列だったんですけど、前日J子さん達が座っていた席だったんですよね。
前日、次の日の席を確認したら、あら同じ席じゃんみたいな
で、選手が来る前にアメリカンドッグを食べようと思ったら、レラの選手が出て来ちゃって

それも良太と折茂さんがUPでこっちに向かってくるし
でも、仕方ないからアメリカンドッグ食べましたけど、折茂さん絶対こっち見てたし

でも、娘と良太にきゃぁ~きゃぁ~してました
娘は完全に圭さんより良太を応援してたし

試合開始直前。圭さんは私達の延長線上に座ってました写真は遠いけど・・・

この日も圭さんはスターター

大好きな梶さんと一緒のチームで嬉しいだろうなぁ~

試合中、柏倉選手と何やら話をしてましたね。
柏倉選手も古巣対決だったんだね

圭さん、フリースローの前にいつもしゃがむよね余計に可愛く見えちゃう

フリースローは2本とも成功
この日の圭さん、3Pも連続決めて、楽しそうにPLAYしてました。
スティールから速攻でシュートに行く時、ボールの持ち手を変えて、会場から「わぁ~」という歓声が上がりましたね
めっちゃカッコよかったなぁ~
レラにも頑張って欲しかったけど、最後は110-81で三菱の完勝でしたね。


そして、2戦目は日立VSパナ。
AWAY側が練習着って、訳じゃないんだね
日立は2戦目も黒の練習着でした。

1試合目は試合開始前に1時間位UP時間があるけど、2試合目は15分位しかないから短いよね。
せっかく、日立がこちら側でUPしてても短いんだもん
初め、譲次がUPしてなかったから、今日は出ないのって、思ったら、足にテーピングしてました

でも、中濱君が前日膝を怪我したのかな
分からなかったけど、UP練習も試合も出てませんでしたね

試合開始直前。
日立ベンチ側のコートサイドだったパナファンの女性が席を替わりませんかって、声を掛けてきて。
別に声を出して応援する訳じゃないからどっちでも同じじゃんと思ったけど、席を替わりました。
まぁ~でも日立ベンチはよく見えるけどね
スターターが大屋君だったので、やっぱり怪我じゃないんだと、ホッとしました。

試合途中で、日立選手全員練習着の上をバスパンの中に入れるように注意されてましたね

第2Pだったかな
譲次とスミスが出ていない時間に日立はリバウンドが全然取れなくて
なので日立の得点も取れなくてという時間がありました。
このままいっちゃ駄目だよ~と思った時、譲次とスミスが出てきて、そこから、がらっと変わりました。
やっぱり、この2人の働きは大きいよなぁ~と実感しました

あと、KJはレラの時、あまりよく見てませんでした、正直
でも、菅さんがいなくなった後のシューターとしては必要な存在だなぁ~って。
私的には、本当は横尾君がいて頑張って欲しかったけどね・・・
あと、やっぱりここぞという時に上山さんが3P決めてくれてね
それから、岩くめん。
トシさんが怪我でPLAYできなくなって、出場TIMEが増えてやっぱり成長したよね。
もっともっと、ふーみんみたいに強気で行って欲しいけどね。
この日は、小林君も鹿野君も結構出て頑張ってましたが、まだまだこれからなのかな
もうちょっとガンガン行って欲しい感じでした。
遠慮してる訳じゃないと思うけどねぇ~

パナは代表組温存というか休ませていたとは言え、もう追い上げは無理かなと思ったのを、諦めずに最後までいい形で追い上げましたよね。
でも、日立のファウルが多くて、第4Pがまだ5分以上残っているのに、チームファウル5になってしまい
アッキ―は5ファウルになったし、小林君も出場TIMEのわりに4ファウルだし・・・
そのわりにパナのファウルが少なくて・・・
譲次がファウルを貰った時にボールまた叩きつけちゃったけどね
サマーキャンプで公式試合ではなくても、やっぱり日立に勝って欲しかったから、最後は本当に残念でした。



こうして、2日間のサマーキャンプ観戦日記はおしまいです。
次の日は夏休みで仕事じゃないから、帰宅が遅くなっても別に大丈夫なんだけど、最後の栃木VSトヨタ戦を観戦すると終電に間に合うかどうかという状況になるんですよね。
新幹線は使わないし
3試合目の途中で帰るのもなんだし・・・ということで、2日目は三菱戦と日立戦を観たので、そこで満足して帰りました
ただ、外は一番暑い時間で、近くのTOBUのを食べてから帰りましたが、帰りのタクシーも日中なのになかなか通らず、結局またで呼びましたけどね

サマーキャンプ
栃木でするにしても、せめて地理的にはやっぱり宇都宮のブレックスアリーナが一番良いですね
(ALL STARでは、ちょっと悲しい思い出があるけども・・・。)
地方で車以外の人は本当に大変ですもん。
那須って、涼しかったかな
でも、無事に圭さんと日立の試合を観戦できたから、良しとしようかな

JBLサマーキャンプ1日目

2010-08-25 09:25:00 | バスケットボール
チケット発売までは、長女の出産予定日が22日だったから、サマーキャンプに行くべきか行かないべきか、凄く迷ったんですけど、予定日より早く生まれてくれたお陰で安心して、那須へ行くことができました。
平日ならお婿さんの帰りが遅いから無理だけど、21日を元々休みを取っていたので、お婿さんがいるならと安心して行けました。

実は22日もお婿さんのご両親が初めて家に来ることになったんですけど・・・
引っ越ししてから落ち着いたらいらして下さいねって、言ってたんだけど、結婚式の準備やら、何やらで結局実現に至らず
航海の顔を見にくることで、今回ようやく実現となりました。
でも、次女と母親の私は那須に行ってて、不在でしたが
ちょっと、向こうのご両親の手前バツが悪い感じでしたが、22日が都合が良かったらしく、仕方ないですけどね

で、この日。
開場に間に合うように出発するためにわざわざ5時起きしたんだけど、乗り換えを少なくするため、地元駅から7時37分の電車に乗ることに変更。
は7時23分ですが、その前にファミマに寄るので、7時過ぎにを出ました。
早く起きてちょと損した感じ
予定より早く駅に着いたので、1本早い電車に乗ったけど、湘南新宿ライナーで宇都宮直通は限られてるから、その先は予定通りに進み10時半過ぎに西那須野駅に到着。
駅に下りたら、以前と周りの様子が変わってましたね。
西那須野はもう来ることはないと思っていたのになぁ~
西那須野までは順調に来たのに、タクシーで会場へ行こうと思ってタクシー乗り場へ行ったら長蛇の列
なのにタクシーは全然来ない
娘がタクシー会社の番号調べてきたんだけど、並んでいるところに予約してもね
待っている人に顰蹙買いそうだし、と思ったら、私達より後ろに並んでる人がタクシー会社に電話してましたが、駄目だったみたいでした。
それで、私達も諦めてずっと待ってたんですがぁ~
先にタクシー乗る人が、「体育館行く人であと2人乗れますが、相乗りしませんか」って、言ったので、手を挙げようとした瞬間、私達が手を挙げるより先に前にいる人達が手を挙げたので、乗れず
タクシー待ちしてる間に刻々と時間が過ぎていきました。
私達の後ろにいたおばあちゃんが、「貴方方はどこまで行くの」と聞いてきたので、「体育館です」って、答えたら、「あらぁ~、体育館まで行くの~」って、残念そうな返事。
おばあちゃんも相乗り相手を探してたみたい
そしたら、私達の前に1人でタクシー待ちしてた人が、「体育館まで一緒に乗りませんか」と声をかけてくれたので、「はいありがとうございます」って、相乗りで体育館まで行くことに
こうしてようやく体育館へ着きましたが、開場時間はとっくに過ぎているのに、まだ開場待ちの列で沢山の人が並んでました
栃木HOMEの試合って、本当にいつも長蛇の列で入場に時間がかかるよね
何とか体育館の中に入り席に座ると、圭さんがUP練習してました。

初日は三菱がHOMEで日立がAWAY側みたいな感じで、三菱がAWAY側でUP練習してました。

圭さんのユニの名前は「KEI」ではなく「IGARASHI」なんですね。

日立の選手が遅れて体育館に入って来たと思ったら、ユニフォームじゃなくて、練習着だったので、どうしてって、思いましたけど、2日間ともユニフォームだったのは、三菱とパナだけでしたよね。
最初の試合が日立VS三菱だったので、なんでだろうと思っちゃいました。
でも、日立は反対側でUPだったので、UPの時は圭さんばかり見てました
娘には、「圭さんばかり撮ってる」って、言われちゃった

圭さんがスターター
カメラのズーム機能が3倍だから、これが精一杯で
やっぱり一眼レフがいいよなぁ~せめて倍率が高い方がいいよなぁ~って、またも思ってしまう

日立のスターター
初め譲次じゃなくて、中濱君だったから、「やっぱり、怪我が完治してないから、仕方ないよね」って
ふーみんと酒井君とスミスは今のスターターでは当然かなぁ~って、感じでしたが、菅さんの代わりは上山さんかと思ったらKJでした。
でも、まだ決まってる訳ではないと思うけどね。
途中で譲次が交代で出てきた時は、試合出れるんだぁ~って、安心しました。

それにしても、圭さんはさわやかな笑顔だわぁ~
試合は当然、日立を応援してましたけど、もちろん圭さんも応援してましたよん

ハーフタイム中。譲次は小林君に何やらアドバイスしてるように見えました。
小林君
ファン感の時にも思いましたけど、中々イケメン君ですよね

譲次のフリースロー時に合わせて、圭さんも

この日立VS三菱戦が初日の第1試合でこの後の3試合と次の日も観戦しているので、試合の詳細は忘れてしまいましたが、印象に残っていることだけを。
サマーキャンプは実際の試合とは違いどのチームも色々なパターンを試している感じでしたね。
アッキ―がダンクを決めた時は、譲次がにこっとしながらアッキ―にハイタッチしてました
譲次もダンク挑戦したんですが、残念ながら決められず
あと、ふーみんの絶妙なパスで中濱君がシュートを決めたシーンは良かったですよ
初戦は、怪我組のトシさんと山田さんは出場できないのは仕方ないとしても、CAPの大屋が出てなかったので、どうしてと思いました。
あ、新人の鹿野君も出なかったけどね。
圭さんは、2日目の試合の方が印象が強いかな
この試合、公式な試合でなくてもやっぱり日立が三菱に勝って嬉しかったです

この後、パナVSレラの試合。
チーム的にはやっぱりレラを応援してました
代表組は出ないのかなと思いましたけど、レラは良太や山田が出ないとキツイですよね、やっぱり
ファンにとっては出てくれて嬉しいですけどね。
この試合で印象的だったのは、パナのルーキー君。
#13の渡邊君。
小柄だけど、中々のイケメン
イケメン大好きですから
それだけではなく、2日間ともいい働きしてました。
私の好きなタイプのPLAYERです
パナ戦って、今まで対戦相手チームとしてはあまり楽しみがなかったんですけど、今後は渡邊君がいるから期待できるかなぁ~
敵になるので、あまり活躍して欲しくないけどね

アイシンVSトヨタは接戦で本当に観ていて面白かったです。
代表組はやはり出場しませんでしたが、どの選手も一生懸命PLAYしていて、やっぱり同じチームの選手同士でも競争ですもんね。
トヨタは岡田がいないので、どうしてと思いましたが、ここにいないとしたら、試験とかじゃないと娘と話していたら、やっぱりそうでしたね。
日曜日の朝、那須へ向かったんですね。
トヨタは圭さんと宮田さんがいなくなって、新人君が正中君の代わりにコートに立って頑張ってましたね。
小野君の弟の龍猛君。
初めて本人を見ましたが、あまりというか全然お兄ちゃんと違う感じでビックリ
他のチームの情報はあまり関心がなかったんだけど、オバノンがトヨタから東芝へ移籍してたんですね
こちらもビックリでした

栃木VS東芝も面白い試合でしたぁ~
こちらも結局、カワタクは出場せず。
田臥もまだ病み上がりで万全じゃないのか分かりませんが、出てませんでしたね。
東芝は今までザッキ―と宮永・菊池くらいしか印象なかったけど、ザッキ―はいないし、てかザッキ―はどうするんですかね
海外チャレンジしたけど・・・
あと、菊池はDNPだったし、東芝では#20加々美が良かったかな
気分的には、やっぱり東芝を応援してました。
栃木は応援したくないから、やっぱり
初日は4試合観戦して長時間だったけど、やっぱりバスケって面白いよねって、感じでした

試合終了後、前回タクシー拾うのが大変な思いをした大きい通り沿いにファミレスがあったのを覚えていたので、そのファミレスへ行き、ようやくこの日初めてまともな食事をしました。
バスケ遠征とか出掛ける前って、いつも気分的に朝は落ち着いて食事できないんですよね。
この日の朝、食パン1枚だけ食べただけで、後は前の日、朝炊けるようにお赤飯(娘の出産祝い用)をタイマーSETしてたので、そのお赤飯を小さ目のお握りにして1人2個持って行ったのと、お菓子だけでずっと空腹をしのいでました。
あ、会場がめっちゃ暑くてかき氷1個ずつ2人で食べたけどね

お腹がいっぱいになって、さあ~ホテルに行こうと思って、タクシーを拾おうと思ったら、またもタイミングが悪くタクシーが来ない
たまにやっと来たと思っても空車じゃなかったり、反対側車線をこちらに気づかずに行っちゃったり
結構待ってもダメなので、娘が番号を控えたタクシー会社に電話したら、何とタクシー会社の番号じゃなくて
(すぐに電話すればいいのに、予約して待ってる間にタクシー通るかもと思うと掛けられなくて
結局、携帯で調べて何とかタクシーを呼びました
やっぱり、県北体育館はタクシーが一番大変かな
駅まで遠いしね・・・

ようやくホテルにチェックインしましたが、ホテルは初めから期待してなかったけど、やっぱりその通りというかぁ~それ以下の部屋でしたね
だから、早めにホテルに戻らずで正解だったかな。
取り敢えず、シャワー浴びて、寝られればいいって感じの部屋でした。
きっと、那須塩原だったら、もっとホテルとかあったんだろうけどね
でも、なるべく余計なお金はかけたくないしね・・・
けど、今度また那須で1泊することがあってもここには2度と泊まらないと、娘と言ってました。
せっかく泊まるなら、もうちょっと綺麗なのがいいよね

こんな感じで長い1日目が終了。
2日目は・・・また次へ続きます

墨田総合体育館

2010-07-31 11:00:00 | バスケットボール
1週間経ってしまいましたが・・・
先週日曜日は初めて錦糸町に行きました。
私は東京に暮らして、早30年近いですが、初めてこの町に行きました。
我が家の最寄駅から地下鉄で約50分近く。
急行だと、もっと短いです。

東京でも最初に住んだ会社の寮は、文京区駒込で山手線の中でしたが、それ以来住んだところは山手線の外の西東京ばかりでした。
なので、何か用事でもない限り、わざわざ錦糸町へ出掛けることはないですよね。
3月のトヨタVSアイシンの試合は観ずに、大阪に行きましたし・・・

地下鉄の出口を出たら、そこは体育館のある公園で、駅から近くて便利ですね。
そして、目の前にはスカイツリー
葛飾で見たより大きかったです
とても分かりやすいところですね

ただ、気温が高くてめっちゃ暑くて
体育館に到着したら、長い入場の列ができていました。
その上、水道が止まってが使えないかもしれない、とアナウンスしてました
実は駅でしてから行こうと思ったんだけど、娘が「体育館のの方が綺麗だよ。」って、言ったから、我慢してたんです

でも、体育館の向こうに東急ストアのマークが見えたので、そこでしてから体育館へ行くことに
これが圭さんや譲次がいたら、きっと体育館の中に少しでも早く入りたいと思うのだろうけどね

スーパーかと思ったら、ショッピングセンターでしたね
一番最初に入ったところで、サングラスが半額になってたので、ついついサングラス買っちゃいました
を出てから、が眩しかったので

以前はを良く乗っていて、コンタクトだと、にゴミが入るとめちゃ痛いので、サングラスを良く使ってましたが、ここ1年以上コンタクトが汚れてしまって、殆ど生活になってたから、サングラスは使うことがなかったんですよね
でも、免許の更新があるので、今月からメニコンのメルスプランで連続装用可能なハードコンタクトのお試しから始めてみたけれど、これも直ぐにレンズが汚れてしまい
2週間のお試しの結果は
再度、診察の結果、ドライアイと診断され、お医者さんに「コンタクトは諦めたら」と言われたけど諦めきれず
「ソフトや使い捨てを使ったことがないので、そっちはどうですか」とお医者さんに聞いたら、「1dayだったら大丈夫かもしれない」って。
それで、装用時間を長くしないようにあと、目薬をこまめに挿すようにと指示されて1dayを1週間お試ししてみました。
1週間試した結果、レンズが汚れて見えないということはありませんでした
お金はハードレンズを買うより倍近く高くつくけれど、取り敢えずメルスプランを申し込みました。
それで、またコンタクト生活に戻ったので、サングラスを買った訳です。
取り敢えず、を済ませ、を買って、飲み物を買って、体育館へ向かおうと思ったら、お仲間さんに会って
暫し立ち話をしてから体育館へ。

会場は新しくて本当にきれいですね。
今回、チケット争奪戦に敗れ、AWAYベンチ裏だったんですが、それ程見にくい感じはありませんでした。
まぁ~圭さんも譲次も日立menもいないから、席はどこでも変わらないかしらね
この日、お仲間さんのお仲間さんのお友達から(凄い繋がり)無事に那須のサマーキャンプのチケットを受け取ることもできました

約1年ぶりの代表の試合。
去年とメンバーががらっと変わっていて・・・
やっぱり、圭さんと譲次・公輔がいて欲しかったな・・・
写真はPCと一緒に買ったデジカメで
ズームは3倍だから、こんなもんですね


1週間経ったので、試合の詳しいことはあまり覚えてないけど、日本が勝ったので、結果ALL LIGHTかな
良太が会場に来ていると知った時は、テンションがUP
交代出場した時もまたUP
シュートは決まらなかったけど、会場からはきゃぁ~~~と黄色い歓声が上がってましたね
もちろん私達親子も
久々のバスケ観戦は圭さんも譲次も日立menもいないけど、それでもやっぱり面白かったです

試合終了後は、お友達とロビーで待ち合わせ
暫しお話をして別れたあと、娘が大学のお友達が中国に帰国するので、この後に送別会があったんだけど、それまで少し時間があるので、またもショッピングセンターへ。
色んな雑貨屋さんとかSHOPが沢山あって
その中にべビザラスがあって、可愛いベビー服がいっぱい
それで、娘と二人で初めて長女の赤ちゃんのためにベビー服を1枚ずつ買いました
でも、ついつい女の子用に目がいっちゃう
青とか自動車柄とかつまんない
で、淡いクリーム色のひよこの絵の服と、白地に柄で襟や袖口は赤の服にしちゃった

日本代表戦

2010-07-25 07:50:00 | バスケットボール
今年は残念ながら代表選手の中に圭さんがいない・・・
譲次もいない・・・
チケット発売日時点では、まだ圭さんは代表候補だったので、勿論豊田の試合も行くつもりでした。
それで、チケットを慌てて電話予約したんですよね。
確か、チケット発売情報が代表のサイトで発表される前にチケットが発売になってたんですよね

でも、チケット発券間際になって、圭さんが代表から外れたことを知り、また譲次がアメリカから帰国しているかどうか分からないということで、
今回豊田の試合へ行くのをやめて、電話予約したチケットは発券しませんでした。

なので、今年もジョーンズカップに日本は参加していましたが、やはり去年とは全然関心度合が違いました。
あぁ~そう言えばやっているんだよなぁ~って、感じ。
時々、代表サイトを覗くくらいでした。
まぁ~仕事が忙しいというのもありましたけど・・・

7月7日の宇都宮の試合は絶対に会社を休めない日だったけど、もしも代表に圭さんや譲次がいたら
きっと、頑張って仕事を5時に上がって、大宮から新幹線で行ったかもしれないなぁ~
娘は先に宇都宮入りしただろうけどね。

そして、昨日。
豊田の試合をでLIVE放送で観てました。
試合開始前に、サンディー会のお仲間がコートサイドにいるのがTVに映って
「やっぱり、行ってたんだぁ~」って、直ぐにメールしちゃった
私としては、圭さんも譲次もいないから、最初イマイチでワクワク感はなかったです
今の代表選手で一番見たい選手は良太と田臥だったのに、この2人は発熱のためにいなかったしね

当たり前だけど、去年の代表選手と全然違いますね。
圭さんだけではなく、今年は譲次・公輔がいない
この2人はまた戻ってくるだろうけど・・・
そして、去年、いたら違っただろうなぁ~と思った、カワタクがいて。
昨日はいなかったけど田臥がいて。
どうしても圭さんと比べられる柏木も今年は怪我で離脱。
岡田もいない・・・
(選手の呼び方はうちでの呼び方で書かせて貰ってます
その代りにパナの選手が多くなったよね。
今年は日立の選手が1人もいないし・・・

でも、試合を観ていると、やっぱり日本代表を応援しちゃいますね。
カワタクはいつも憎らしい程、シュート決めるのに、外しちゃったら、何で外すんだよ~~~って
やっぱり、カワタクは日本代表に必要なシューターですよね
相手は世界選手権に出場する格上のレバノン。
勝つのは難しいんだろうなぁ~と思ったんだけど、いい試合してましたね。
第4P終了間際は親善試合とは思えない、ハラハラドキドキでしたね。
日本が粘って粘って、最後は木下選手のブザビで77-77で同点
親善試合だから、OTはないとアナウンスの人も思ってたけど、OTへ。
残念ながら結果は負けてしまいましたが

でも親善試合だからかな
OTに持ち込んで満足したようにも見えました
選手は一生懸命試合してるとは思うんだけど、やっぱり公式試合とはモチベーションも違うでしょうし・・・
まぁ~、私が勝手にそう感じただけですが・・・

昨日は三女以外の4人でを見てました。
今日は墨田総合体育館へ行きます。
家からは電車で1本なんですね
3月のトヨタの試合には行かず、大阪に行ったので、初めての体育館です。
新しい体育館なんですよね、確か
トヨタの試合がこけら落としだったような・・・
東京は真夏日更新中の暑さだから、クーラーが効いているといいな
いやぁ~クーラーがないと試合はできないですよね