goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナガワウッピ♪

前進あるのみ!!

トレキャン1日目

2009年08月14日 | オリエン大会
本日はロング予選のトレーニングに行った。

夏だというのに、
まったく繁茂を感じさせない白いテライン。
しかし、昔の地図なので、植生がちょっと違和感。
だけど概ね白。
素晴らしい!

到着初日にしては元気。
昨日はしっかり寝れたせいかな。
疲れをためないように、
そこそこのスピードでいろいろ確認しながらやったので、
快調に走れた。
この気候とテラインを
日本に持ち帰りたいくらいだ!

今日から食事が宿舎で食べれるのだが、
塩っ辛い!
とにかく喉が渇くから、
もうちょっと薄味にしてくれ~~~。
そして、おかわり不可って厳しい!
いつもどおり、がっつり系デザートが登場。
大きさと甘さにびっくり!
もうすでに和食たべたい。
帰ったら、うどんだ。
白めし食べたい!

無事到着

2009年08月13日 | オリエン大会

ミシュコルツけっこう遠かった。
しかし、電車も飛行機も定刻どおりでて、
全く問題なく到着した。

ミシュコルツの駅に到着したのは、夜中の0時。
宿に到着して、ばたんきゅーであった。

テラインは秋と変わらず、
とても白くて走りやすいらしい。
とても楽しみだ。

かれこれ3年ぶりの世界選手権。
世界各国の強豪選手たちと競えることが
楽しみだ。わくわく。

リレー そして帰国

2009年07月21日 | オリエン大会
リレーの夜は、
WG終了の開放感から、
夜市へ繰り出したはいいが、
どっと疲れが出てしまった。

リレーの日も相変わらずの天気。
どんどん気温が上がる中、
ミドルでさえあんなにつらかったのに、
距離が伸びたリレーを走りきれるのか、
本当に不安であった。

16チームといえども、
世界大会のスタートは迫力がある。

背の高い外人選手たちの中、
第1走の加藤さんが果敢に駆け出す姿は、
素晴らしかった。

そして、アップをしながら、
集中力を高めつつも、
レース展開が気になってそわそわする。

台北の前でタッチを受けて、
絶対追いつかれてはなるまいと。
前日のミドルで負けてしまったので、
リレーでは絶対勝つぜ。と意気込みスタート。

けっこう差はあったものの、
ミスれば後ろから追いかけられるプレッシャーを
やや感じつつ。
自分のレースに集中した。

案の上、過酷な暑さであるので、
1周目(マップは両面である)ですでにつらい。
はやく給水に行きたい。
その辺の水道でも飲みたいと思うほど、
つらくて、ビジュアル給水に来たときには、
必死。給水にこんなに必死になったのは久々。

そして、マップターンをして、
脱出がずれたために、
若干ルートは膨らんだが、
そんなにロスではないと思った。
しかし、その後に間違えて、
違うポストに向かっていて、
全く気づかなくて続けて、
2つも勘違いしてポストをとってしまった。

それまでは、
大きなミスもなく、
このままならリレーとして、
きちんとまとめられたレースになると思っていた矢先に、
痛恨のダメージ。。

やっぱり頭が朦朧としていたのだろう。

ラッキー賞なのは、飛ばしたポストが気づいた地点と近かったことだ。
ただでさえ暑いのに、
2つも余計にポストを取ってしまうとは。
残念すぎだ。

しかし、その後もめげずに最後まで走りきれたのは、
良かった。
気づけて良かった。と自分で励まし、
とにかくつなげることはできた。

あのミスは悔やまれるが、
充実したレースであった。

3日間を通して、
世界との差も感じたし、
高いレベルで競うことの難しさと楽しさ、
足りないところ、もっと向上させなきゃいけないところも見えてきて、
気づけただけでも良かったと思う。
まず何事も気づくことが大事だ。
良いことも、悪いことも、
自分が見過ごしてしまっては、
もっと良くすることも、改善することも
何も変われない。


そして、無事に日本に帰ってきて。

台湾のボランティアの人たちの親切さと、
日本が好きでいろいろ話しかけてくれた人たちと、
素敵な地でオリエンが出来たのが良かった。


WG ミドルーーー!

2009年07月18日 | オリエン大会
記念すべき、WGでのトップスタート!
どんなにドキドキするかな。とそわそわであったが、
スタート枠が長いので、
全く前後の選手が見えないこともあり、
全然トップスタート感がなかった。

またもやお立ち台からスタートであるが、
今回は地図が両面である。
だからスタート地点で、
裏面においてあるんだけど、
めちゃめちゃ地図が見れて、見ていいのか?
ちょっと動揺。。

観客席の前からスタートで、
けっこう舞い上がり気味だったらしく、
1ポへのルートを間違えてしまって、
がっかりだけど。
すぐに気づいて傷は浅かった。

本日もtrac trac(GPS)をつけているので、
つぼったところ丸分かりなのだが・・・
うっかり8番コントロールに行くときに、
脱出で失敗して、そのままイメージがあわないけど、
なかなかリロケート出来なくて、
かなり焦った。
そんなつぼりで会場を沸かせてしまった(汗)
がっかり。。
自分なりには何とか大きなミスにせずに抑えたつもりだが、
けっこううろうろしてしまっていた。

その後はけっこう持ち直していったのだが、
前半なのにすごくつらくて、
暑さで朦朧として、
「水~ 水~」という状態であった。
ミドルなのに。。
本当につらくて、頭がヒートすると思った。

ビジュアルの給水に来たときには、
ふらふらで、
冷たい水をがぶがぶ飲み、
頭からかけ、何とか回復したが、
これから後半が始まるとは・・・
走りきれるのだろうか。と思った。

でも、水の力は偉大。
もう1回気合を入れなおし、
追い上げるが、やっぱり朦朧としてしまった面が
ミスにつながった。
しかし、ルートの起動がずれるほどではなく、
ちょこちょことおかしかった。

レース後はそれなりにミスを抑えた気になっていたが、
やっぱり冷静に分析すると、
もっと出来るとこがあったと思う。

暑さで精神的にまいったとこと、
本当に頭がぼーっとしてしまいおかしくなっていたとことあって。

まだまだ強くなるべき部分(それを伸び白と呼んでいるが)
があるなあ・・・・・・・・・。

明日はリレーで同じテラインなので、
ミドルの反省を生かしてしっかり走りたい!
自分のベストを尽くすぞ!

スプリント終わった

2009年07月17日 | オリエン大会
今日は午前中にモデルイベント。
午後からスプリントでした。

モデルはホテルからバスで15分くらいの中央公園で。
朝なので、まだ暑さはましだが、
日向に出ると死にそうな&こんなときに外で運動してはいけない
っていう暑さです。
5分もジョグしようものなら、
大汗かくし。
日向で止まってプラン使用ものなら、
頭がらりっちゃいそうな陽射し。
気になる点は、
昨日尾上さんが写真を撮ってみせてくれたので、
大体イメージがつかめ。
後は全体的に自分の見る感じとフィットするかを確認した。
公園部分は良かったが、建物とかの周りがごちゃごちゃしてると、
けっこう読むのがストレスだったので、
多少心配。。しかし、公園のとこでそんなストレス無くできたので、
良かった。しかも遠くが見えるので、
遠くを見てどんどん特長を捕まえて行くことが重要だと思った。

スプリントは日も昇り、
朝よりもさらに暑くなった14時トップスタート。
アップもほどほどにしないと、
消耗してしまいそう。
でも、スタートレーンに入って、
「がんばれ、がんばれ」と日本語で
応援してくれる台湾の観客たちの中を通ってくと、
嬉しさで暑さも忘れた。

お立ち台からのスタートで、
速攻階段でこけそうになりながらも、
きちんとコンパスを見て地図を見て
集中して1ポまでいけた。
それからは、先週と先々週の反省を活かし、
コンパス様の奴隷になることを意識し、
モデルで意識した遠くの特徴物を捕らえることも
念頭に入れ、とても集中して出来た。
ロングレッグでは、プランより先に脱出をしてしまい、
あわてて止まってプランをしたが、
ベストルートは選べなかった(と思っているが)。
しかし、自分の決めたルートを確実にやるよう出来たので、
まあリズムを崩さずに出来たし、
細かいアタック、その後続くけっこうストレスのかかるレッグも、
自分にとってはうまく処理が出来た。

しかし、後半になり1分後の選手に追いつかれたときに、
すごくテンションが下がってしまい。
後半の疲れてきたという精神的な弱さも出てきてしまって、
若干崩れてしまった。
ビジュアル前もたぶん集中力が切れたのか、
観客が多すぎで舞い上がっていたのか、
1段下の道に入り込んで、
動揺があった。
ビジュアル後も給水してるときに、
地図から目が離れてしまい、
地図を見るためにかなり止まってしまった。

ラスポもたぶんもっときちんとプランをしなきゃいけないが、
甘かったんだと思う。
手前の藪にひっかかり、
とてもスピードが落ちた。

18分は切れたと思うが、
16分台を出せるくらいにはなりたい。

とても集中できた部分と自分の弱さが出た部分と両方が
あったレースなので、
きっと今の自分の実力は出せたのだと思う。

やはり一生懸命集中してやったレースなので、
収穫も大きいと思う。
またじっくり反省してWOCにつなげたい!

明日はミドルです。
しかもトップスタート!
12:30スタートなので、日本は13:30なのかな。
目立つからピースでもしなきゃ(笑)

明日も暑そうだ~。

高雄へ到着

2009年07月16日 | オリエン大会
ついにWGが始まります。
もう夏休みラッシュの始まりか?
空港もご旅行へ行く人たちで若干混んでいた。

台北空港に到着して、
WGのボランティアの方がいて、
切符の買い方から、行き方を親切に案内してくれた。

地球の歩き方もいらず。
新幹線にのり台北~高雄へ。
1時間30ほどで着く。
WGの選手は35%引きで助かる~。
新幹線は、本当に日本の新幹線と中身が一緒。
周りの景色も日本と似ているので、
全くawayに来た気がしない。

そして、高雄に到着すると、
またボランティアの方々がいて、
シャトルバスでイベントセンターへ。
案内してくれた。

そして、さらにすごいのは、
ボランティアの人が一人ずっとついてきてくれて。
夕食の場所への案内やホテルまでの案内(シャトルバスでの移動であるが)
すごく親切にやってくれた。

開会式は到着した日だったので、
すごく疲れるし、暑いし、
雨も降ったりしていたので、
参加できなかった。

時差が1時間しかないというのに、
眠くて眠くて。。
けっこう移動とかも疲れるようだ。
明日からレースなので、
体調を整えて、ベストなレースがしたい。

春日山大会 楽しかっただー

2009年06月21日 | オリエン大会
春日山@新潟で大会がありました。

当初くもりの予定だったけど、
朝のどしゃぶりからは予想が出来ないほど、
晴れてきて、
むしあつ~い中、
観光地である春日山神社の周りを
漠オリエンしてきました。

道ばかりと聞いていたので、
短パンで戦陣!
しかし、すっごい登りで頭がヒートしてしまい。
間違えて3ぽに向かうべき時に、
9ぽ(反対方面)に向かっていて、
ポストはあるのに番号が違うから、
かなりその回りをうろついて、
そして、違うポストに向かっていたことに気づいた。
動揺して、最短で行こうと
なぜか道を引っ張らずに藪い沢に突っ込んで、
あえなく地図ロスト。。
こんなやぶで、激斜地帯のとこで地図探さなきゃいけないしー。
かなり悲惨であった。
そして、推定4~5分ほどのロスタイムをし、
そこから、漠追い上げが始まった。

かなり必死に走って
なんとか優勝することができました。
ロードレース気分でした。。

優勝賞品は、なんと愛のふんどし~。
女性にも人気らしいです。。笑

あだたら大会 総合優勝!!

2009年06月15日 | オリエン大会
やった~。
先週末の安達太良大会で総合優勝しました!!

2日で、
スプリント、ミドル、ロングの3種目をこなす、
タフなレースでしたが、
土曜のスプリントとミドルは、
大差をつけて優勝。
日曜のロングは、
ちょっと切れのかけたレースになってしまい、
惜しくも2位。。

しかし、初日のタイム差があったので、
総合では優勝を果たしました。

自分では、
何らかのレースで大きくミスをしてしまうということが、
トラウマ的になっていたので、
2日間まとめあげれたレースが出来たことは
自信になった。

細かく見れば、比較的抑えたもののミスが目立っていたり、
いつもやってしまうパターンにはまっているなど、
課題も多く残った。
しかし、特にロングでは自分をコントロースしながら、
レースを進められたので、
その点では一歩引いた落ち着いたレースではあった。
それが速さに直結するかというと、
もっとがむしゃらさというか、
熱中する必死さみたいのがあった方が速くはあると思う。

きっと大きくミスったときに、
すぐに冷静になれるクールなオリエンと
大胆に、がむしゃらにやるオリエンとの
切り替えが瞬時に出来れば良いのかなと思う。

理論的にわかっても、
レース中はなかなか難しいものだ。。