goo blog サービス終了のお知らせ 

緩やかな時間

日々の暮らしの中で 思った事 映画の事 本の事 手芸の事など 綴りたいと思っています。 宜しくお願いいたします。

TV「課外授業ようこそ先輩」

2009年06月21日 17時29分18秒 | TV&TVドラマ

 

    今朝は 久しぶりに 課外授業ようこそ先輩を 見ました。

    今日の 先生は 俳優の篠井英介さんでした。

    この番組は 各界の著名人が 故郷の 母校で さまざまな

    授業を 行うのです。

 

    今回は 金沢の 町で 「見えないものを 伝えよう」と 云う

    テーマの 学習でした。教室で まず 篠井さんが 虫を 追うしぐさを

    します。それが 蚊であったり 蝶で あったり・・・

    

    その後 子供達は 場所を 移し 金沢の茶屋街の 一室から

    お作法の お勉強を 始めます。

    お薄を 頂く お勉強を したり・・・・

    私は 何の 勉強に 通じるのかなと 興味津々で 見ておりました。

 

    

 

    次の 日は チェーホフの桜の園の 台本を 渡され

    5人一組で 演劇を するのです。

    篠井さんの 指導で 子供達は 台本に 書いては いない

    演じる役の 其の先の気持ちを 探り出していくのです。

    子供達の 力とは 凄いな~~と 思います。

    何かを 確実に 自分のものに していくのです。

 

 

    こんな 素敵な授業を 受けられて いいなと 思いながら

    見ておりました。

    この子達は 篠井さんから 素晴らしいものを 受け取ったんだなと

    思いました。

 

    私も いい歳ですが このような授業 チャンスが あれば 是非 受けてみたいです。(笑い)


TV「おひとりさまは楽しい」 シリーズ2

2009年06月03日 10時00分14秒 | TV&TVドラマ

 

   昨日から 今日に かけての 2回シリーズで

   おひとりさまは 楽しいと 銘打って

   ひとり暮らしの 楽しさ 又不安を 放送していました。

   私は 残念ながら 昨日は 見逃したのですが

   今朝は TVの 前で しっかり 見ておりました。

 

   成田にある あるグループホームを 取材していました。

   ここを立ち上げた方は 建築家の方で 60歳代~80歳代の

   6人の方が 住んでいました。

   広い 大きなリビングが 共有で 10畳の個室が 完備されていました。

 

   入居条件は おひとりさまで 自分の事が 自分で 出来るのが 条件なのだそうです。

   経費は 月11万ほどと 食費が 別に4万ほど かかるそうです。

   写真の方は 秋田の方で 千葉に住む 娘さんに 勧められて

   入居されたのだそうです。

   もうこちらに 慣れていらして 地域の方の お友達も出来 元気に

   暮らして いらっしゃいました。

 

  

   ここの方たちは 地域の方達と 交流があり 時折 ご近所の方を

   招いて 食事会を もうけているようでした。

 

   又・・・40歳代の方の 取材は

   今療養中の方で おひとりで暮らして いらして 1度 体調を 崩されて

   とても 不安に なられたそうです。

   それからは 携帯のGPS機能を 活用したり

   友人に 必ず 1日 1回 メールを して もし メールが

   届かなかったら 安否を 確かめに 来てくれるようにと

   お願いしてるのだそうです。

 

   私も 1度 めまいがして 体調が 悪くなった時が ありました。

   ひとりでは 如何する事も 出来ずに とても 不安だった事が

   あります。ぐわいが 悪くなると ひとりでは 何も 対処出来ないなと

   そのとき つくづく 思いました。

 

   元気な時は ひとりでも 大丈夫なのですが 体調が 悪くなった時の

   対処は 日頃から 考えていた方が いいなと 思いました。

 

   それから 全国で 何箇所か 安心カードと言う 取り組みを

   してる市町村を 取り上げていました。

   それは かかりつけの病院や 日頃飲んでる薬 病気の名前

   血液型 などを 記入した 紙を 丸い筒所のものに入れて

   何処にでも ある 冷蔵庫の中に 安心カードを 入れておくのです。  

  

   地域の救急隊の方との 連携を しておくと 

   救急車で 運ばれた時に 救急隊の方が それを 見て

   対処してくれるのだそうです。

   これからは ますます 高齢化の 時代が やってきます。

 

   おひとりさま 高齢者の方々の 為にも いい制度だなと

   思いながら みておりました。

   今日の テーマは とても 考え深いものが ありました。

   

 

 

   


TVドラマ「琴姫七変化」

2009年05月31日 14時58分32秒 | TV&TVドラマ

 

   昨日 偶然 廻した チャンネルで

   子供の頃 毎週 楽しみにしていた 「琴姫七変化」の ドラマを

   目にすることが 出来ました。

 

 

   1960年12月31日~1962年12月29日まで

   105回に わたって 放送された 時代劇だそうです。

 

   私は まだ 子供だったので その頃の事は そんなには

   詳しくは 覚えていないのですが・・・

   しかし 懐かしく 見ました。

 

 

     松山容子さんが こんなに お綺麗な方とは 

     ほんとうに 綺麗な方ですね。

 

     子供の頃に 覚えました 主題歌は 一緒に 歌えましたよ。

 

     花村菊枝さんが 歌っていらしたのですね。

 

        花を 摘む手に 刀が 似合う

        江戸のすずめが そういうた

        ゆれる簪 琴姫さんよ

        そより そよそおよ 花も散る散る

        え~え~え~ 七変化

 

      だったと 思うのですが・・・・

      昔々 子供の頃に 見た 懐かしいドラマが 見れるなんて

      幸せです。


冬のソナタ 4

2009年05月11日 10時07分19秒 | TV&TVドラマ

 

    昨年の 8月に 冬のソナタを お友達に 借りたビデオで

    見たのですが・・・・

 

    惜しくも 最終話の 2話が 途切れていました。

    冬のソナタの 大ファンの方からは 最終話の

    お話は 聞いては いたのですが

 

    いささか消化不良気味の 私でした(笑い)

 

 

     それが 今 お試し期間で お借りしている チューナが あるのですが

     よれで よくよく 探してみましたら

     冬のソナタが ありました。

 

     早速 昨夜 遅くに 最終話を 見ました。

    「最後がね いいのよね。 涙 涙 なのよ」と 聞いていましたので

    あまりに 聞いていたせいでしょうか?

    私は 涙は 出ませんでした(笑い)

 

    でも 海辺の家での 再会は 素敵でした。

    冬のソナタの 最終回が 見られて 良かったでし これで 安心いたしました。

     


ドラマ「コーヒープリンス1号店」

2009年05月10日 12時20分27秒 | TV&TVドラマ

 

   この5月6月と 2ヶ月間 TVの お試し期間と 云う事で

   ビデオが 見れると云うので 見てみました。

 

   洋画は 私の興味のあるのは ほとんど みていますので

   試しに 海外ドラマ 韓流ドラマの コーナーを 覘いてみました。

 

   その中に 「コーヒープリンス1号店」と 云うのが ありました。

   どんな物語かな?と 思い 1話を 見てみました。

 

   物語は 母親を 助けて 1日中 働いている 健気な 女性のお話です。

   ショートヘアで いつも ラフな 格好ですので

   男の子と 間違われるのです。

 

 

    アメリカ帰りの 御曹司との 係わり合いの 物語なのですが

    多分 現代版 シンデレラでは ないのかな?と 思いながら

    見ています。

 

   漫画チックで 見ると 面白くて 昨夜は 寝たのが 4時でした(笑い)

   今 4話を 見終わったところです。

 

   私は韓流ドラマは 太王四神記と冬のソナタしか 見たことが

   ありませんが このコーヒープリンス1号店は

   明るくって 楽しいドラマですね。

 

   これから 続きを 見ます(笑い)


「ハートをつなごう」を 見て・・・・・

2009年03月27日 18時41分45秒 | TV&TVドラマ
  昨夜は NHKの番組 「ハートを つなごう」を

  途中からなのですが 見ました。


  TVの中で 依存症の お話でしたが

  若い 綺麗な女の方が 話されていました。


  いつも いつも 誰かに 愛されたい 愛されたいと 

  願っていて 愛されていない自分は 生きている資格が

  
  あるのだろうか?と いつも いつも 自問自答していて

  それは 見ていて こちらにも 伝わってきて

  悲痛なほどでした。


  それで ご本人は 随分悩まれて 長い間 苦しまれていたようです。


  その日も とても 苦しんで 苦しんで 町をさ迷ってるいる時に

  販売機の下で 小さな猫を 見つけたのだそうです。

  
  その猫は 目も目やにで 汚れているし 体中 体液で

  汚れていて 辺りに 生ゴミの腐った匂いが 充満して

  いたらしいのです。


  動物病院に 連れて行くと 猫エイズと 猫白血病に 侵されていて

  いつ死んでも おかしくないと 云われたのだそうです。  

  
  その猫に アイと 名づけて 一生懸命 お世話したそうです。

  彼女は 猫と接する うちに 只 生きてるだけでも いいんだなと

  思えるようになったのだそうです。


  番組の中で 素敵な笑顔で 話される彼女を 拝見して

  動物は お世話を しているようでも 一方通行の ようでも


  接している私達に 沢山沢山 何かを 与えてくれてるんだなと

  思いました。



  アイちゃんは 彼女に出会えて 幸せに なりましたが

  彼女も 又 アイちゃんから 沢山 癒されたんだなと

  思いました。


  私も 犬と 暮らしていますが

  私も この仔に どれほど 癒されているのかと

  考えてみました。


  私を 慕って どこにでも とことこ ついて来る彼女に

  毎日 救われてるんだろうなと 思っています。

  TVを 見ているときも 一緒に 寝てる時も

  お尻を くっつけてる 暖かさは なにより 安らぎの

  暖かさかなと 思っています。




  写真は 今日 出会った猫ちゃんです。

  私 桜の花を 夢中で 撮っていたので 猫ちゃんに 

  気がつかなかったのですが・・・


  どうやら お昼寝の邪魔を したようでした。

  「すぐ 失礼するから 大丈夫だよ」と

  話しかけたら・・・

  「ニヤー」と お返事してくれましたよ。  

  猫って お返事するんですね。
  

  

  

海外ドラマ「刑事コロンボ」

2009年03月24日 11時07分48秒 | TV&TVドラマ
  「刑事コロンボ」が BSで 放送されています。

   私が 初めて「刑事コロンボ」を 見たのは 

   若かりし頃でした。(笑い)

   
   このドラマは 冒頭から 殺人犯行が 描かれていて 犯人が 分かっています。

   そこに 風采のあがらない 冴えない 刑事が 現れます。

   犯人と 刑事の 駆け引きが 始まり 面白くて

   夢中で 見たものでした。


   今まで私の知ってた ミステリーは 犯人が 分からずに 

   刑事や 探偵と(見る側が) 一緒に 犯人を 捜すストーリー
 
   しか 知らなかったので この ドラマを 見た時は

   新鮮で 正直 驚いてしまいました。


   このドラマ 毎回楽しみに 見ていた 記憶が あります。

   ドラマは 全部 見たとは 思うのですが

   やはり 面白いものは 何度 見ても 面白いものですね。


   コロンボは 一見 的外れな事を 云っている様に みえるのですが

   本質を ついているし 相手を 油断させて 核心にぐんぐん迫ってくる


   面白い心理劇だなと 思いながら 見ています。

   刑事コロンボは 魅力がある 愛すべきキャラクターだなと 思います。



   私の 大好きな 日本のTVドラマの 古畑任三郎 

   スマートで 素敵な 刑事さんですが ユーモアが あって

   犯人が 分かってるところ とぼけてるようで 核心を ついてるところ

   など 共通のところが あり 私の 大好きな ドラマです。



   願わくば 又 単発でも 新作をと 節に望んでいます。


   ところで コロンボを 演じて いらした ピーター・フォーク氏

   今 ご病気?と 伺っています。

   お大事にしてください。

   

   

   

越路吹雪さん・・・・・

2009年03月16日 23時51分33秒 | TV&TVドラマ
  先日 TVのチャンネルを 回すと

  越路吹雪さんが 歌っていました。

  懐かしいなと 思いながら 画面に 見入ってしまいました。

    
   
    越路吹雪 本名 内藤美保子

    1924年生まれ 56歳で 胃がんで 亡くなる

    宝塚出身のシャンソン歌手



  画面の中の 越路さんは 素敵なドレスで 歌っていました。

  舞台衣装は 二ナ・リッチとイブ・サンローランの オートクチュール

  だったそうです。

  

  彼女のリサイタルは 1970年代 もっとも 入手困難な ライブ

  ステージの ひとつと されたそうです。


  越路さんのファンの方が リサイタルに おしゃれをして 

  越路吹雪さんの コンサートに 行くのを 楽しみにしてると

  聞いたことが ありました。


  もし 今の時代だったら 私も 越路吹雪さんの コンサートに

  行きたかったなと 思います。


  前は 越路さんの 歌を よく聞いていました。

  まだ テープの時代でした。


  私は 越路さんの歌は みんな素敵だなと 思います。


    イカルスの星

    サン・トワ・マミー

    愛の賛歌

    ビギンザビギン

    人生は過ぎ行く

    ワン・レイニー・ナイト・イン・トウキョー

    ろくでなし

 
  沢山ある中で 私が一番好きな 歌は「ラストダンスは 私に」です。

  そういえば 知人は カラオケでは いつもろくでなしを 歌っていました。



  TVの中で 越路さんが 演奏者の方たちを 紹介していました。

  その中に ピアノを 弾いていらっしゃるご主人の内藤法美さんが

  写っていました。


  おしどり夫婦だと 伺っていましたので 今頃は 天国で

  仲むつまじく 暮らしてらっしゃるんだろうなと 思いました。


  越路吹雪さんの 歌を 聞きたくなりました。

 



 

海外ドラマ「ヒーローズ」

2009年03月11日 11時21分38秒 | TV&TVドラマ

 

     私は 子供の頃から 海外ドラマが 大好きなようです。

     小さな頃は 「ラッシー」が 大好きでした。

     TVを 見ながら大きくなったら コリー犬を 飼ってみたいなと 

     思ったものでした。

 

     「奥様は魔女」 題は忘れたのですが 宇宙船が 不時着して

     家族で 地球に 帰れなくて 惑星で 暮らしてる ドラマ。

     「スタートレック」も 大好きで 映画も 必ず 見に 行っています。

 

     又 スターレックス 映画化されたみたいで 映画館に

     行く事 楽しみにしています。   

     ところで 「ヒーローズ」と 云う ドラマ前から 見たいなと 思っていました。

     WOWOWOで その内 あれば いいなと 思っておりましたら・・・

 

     それが 民放で 放送されていました。

     私 放送されてるのを 知らなくて 気がついたのは 3話からでした。

 

     3話から 見始めたので 登場人物が多くて 中々理解できません(笑い)

     今回は 無理かな?ビデオ屋さんで 借りて 最初から 見たほうが

     いいかな?と 思いながら 見ておりましたが

     回を  重ねる事に  私にも 分かってきました。

 

     日本人の ヒロ・ナカムラ君が いいですね。

     純粋で 素直で いいなと 思います。

     彼は ジョージ・ルーカス監督の工房の アーチストなんですね。

 

     それから ヒロ・ナカムラの父役を 演じた人 何処かで見たことあるなと

     ずっと 思っていました。なんの映画で 見たかな?と考えておりましたら?

     思い出しました。

     「スタートレック」に 出ていましたジョージ・タケオさんでした。

 

     昨夜・・・私の大好きな 海外ドラマ「クリミナルマインド」を 見ていましたら

     ヒロ・ナカムラ君の お友達 アンドウ君を 演じてる

     ジェイムズ・カイソン・リー君がゲストで 出ていて 嬉しくなりました。

 

     先日・・・映画が大好きな 友人と 

     ヒーローズの事を 今 3話目から 見てるけど 難解なんだと(笑い)

     電話で 話したのですが

 

     彼女は ビデオを 借りた時 おまけで ヒーローズ 1話と2話が

     無料で ついてたそうです。

     さっぱり 意味が 分からなかったよ・・・と

     私は ヒーローズは 面白いなと 思うのですが 洋画映画大好きな

     彼女は 今一 反応が ありませんでした(笑い)

 

     これから シーズン きっと 続いていくと 思いますので

     楽しみにしています。


ドラマ「お買い物」

2009年02月15日 11時41分33秒 | TV&TVドラマ
  昨夜・・・

  放送されましたドラマ「お買い物」を 見ました。


  近頃は 私・・・

  TVが お友達のように なってるような 気も 致しますが(笑い)


  「お買い物」は予告編や スタジオパークに ご出演されてる 久米明さんを

  拝見して このドラマ 見てみたいなと 思っていました。


  
    ドラマは 或る日 届いた カメラの案内状から 始まります。

    割と うちの中に 閉じこもりがちな おじいさんが

    少しづつ 散歩を 始めます。

    
    初めは 杖を ついて ぷうぷう 歩いていた

    おじいさんが 日にちを 掛けて 歩く練習をして お寺の 階段を 

    登りきった 自信から 「渋谷に 買い物に 行こう」と

    奥さんに 言います。


    さて何を 着ていこうか?など 日常の 様子が よく描かれています。



    久米明さんの 85歳のおじいさん 渡辺美佐子さんの 奥さん

    電車に乗って 切符が ないないと探す 奥さん

    私も よくやるな~~と 思いながら 見ていました。


    喫茶店で ストローで 飲み物を 吸うシーン 
    
    おじいさんが カメラを 何度も 見て廻るシーン


    私が 一番好きなシーンは カメラを 買って

    おじいさんが 嬉しそうに カメラを かかえて

    いじるシーンです。


    可愛くて いいシーンでした。


    カメラを 買ったので ホテル代に 困った2人は

    東京の孫娘の所に 泊まります。

    そのやり取りが いいんです。


    おばあさんが 又 可愛いんです。

    孫娘が たんたんとは していますが 優しいんです。



    私も 長生きできたら 孫と こんな 会話が したいなと

    思ってしまいました。


    場面が 変わって 物語は おじいさんの 仏壇に

    手を あわせる シーンで 終わるのですが。。。



    このドラマを 見て ゆっくりとした

    優しい時間を 感じました。


    私も後 どれくらい 生きれるのかは 神のみぞ 知るですが

    もし 主人と2人・・・・

    80歳を 過ぎる頃まで 生きれたとしたら

    このドラマのような 夫婦に なりたいなと 思ってしまいました。



    毎日のなんでもない 他愛のない日常が こんなにも

    幸せなんだな~~と 

    
    こんな風に

    年老いて いけたらな~~と 思ってみていました。



    とても 素敵な いいドラマだなと 思いました。