頭痛がするけれども、お薬がなくなったので
お医者さんに出かけたおかあさん。
ホッとしたのもつかの間、
その日から3日間の連続頭痛で、
やっと抜け出せた模様。
わたしも心配かけちゃったからねえ。
暑い日が続いた時、
食欲がなくなってヨロヨロしちゃいました。
おかあさんは心配して、
わたしのフードをすりつぶしてくれて、
マタタビを何度もなめさせてくれました。
その時、おかあさんが「もっとなめ . . . 本文を読む
近頃の猛烈な暑さで、わたし、グッタリです。
キッチンでもこんな風にバッタリと倒れた感じに
横になります。
おかあさんが「はっ、踏みつけそうだわ」と
びっくりしたりします。
食欲もあまりないです。
ところが・・・
昨日、おかあさんがわたしのフードを受け取りに行って
その袋をキッチンのすみっこに置いておいたら
なんかいい匂いだわ、ってわたし覗き込んだのね。
それで、おかあさんが「これ食べてみ . . . 本文を読む
『暑気強くとも涼風吹き始め、
秋の気配立つ』
という意味から、立秋、というらしい。
そんな立秋の今日、日中はやはり暑いです。
昼下がりの寝姿が上の写真です。
無防備この上なし、です。
で、その3時間前が↑この姿。
さらに、その3時間前が↑この姿。
夕涼みならぬ、朝涼みでございます。
おかあさんが「あ、ちょっとだけ涼しい風が吹いた!」
と言ったのを聞き逃さなかったわたしは、
そ . . . 本文を読む
ネコは、暑い時の対処法として、
『あまり動かない』というのがあるんです。
ワンちゃんは、舌を出してハアハアして
熱を放出するんですってねえ。
今日は何だか、とっても暑く感じる。
湿気が多いからだって?
で、涼しい場所をいろいろ探しています。
この狭いおうちの中にもありました。
玄関のタタキは冷たくて快適。
キッチン→居間の間も風がきます。
おかあさんが、わたしを探して探して、
ついに発 . . . 本文を読む
↑きのう、こんなかっこうでお昼寝してたら、
おとうさんに「あら、ココノスケくん、オテテ丸めてかわいいこと」
と言われました。
その前の日には、おかあさんに
同じことを言われました。
寝ているだけで、喜ばれちゃいました。
ところで、この間おかあさんがいつものお医者さんに
頭痛のお薬をもらいに行ったら
(『もらう』って言い方、ヘンですよね、
正確には『処方してもらう』っていうんでしょ?)
. . . 本文を読む
朝4時では早すぎる、と言われたので、
今朝は、5時におかあさんにおねだりしました。
おかあさんのお布団のまわりをウロウロしました。
「足音が結構大きいね、ネズミさんが逃げちゃうよ」と
言われました。
わたしの手足の爪が畳に当たって、チャカチャカ音がします。
でもね、獲物を狙って近づくときは、
上手にソーーーーーッと歩けるんですよ。
「5時でもちょっと早いのよね~、あと30分後だといいのに」
っ . . . 本文を読む
夕べもスリッパを枕にゴロゴロしました。
前の晩には、おかあさんと同じくらいに寝るのに、
朝、4時くらいになるとおなかがすいてきて、
おかあさんのところをチラと見て、
まだ寝てるときは少し待ってみて
それでも、おなかがすいてすいて困ったときは、
おかあさんの耳もとで、
「ニャ~!」と鳴いてみます。
おかあさんは必ず「シーーーッ」と
指を口に当てながら言います。
結局、わたしがおとなしくなるた . . . 本文を読む
* 電車の中の7人掛けの人たちのだいたい4人は
スマホをいじっています
あとの2人は居眠りをして
残りのひとりは人間観察か、読書、という割合です *
さて、おとうさんが先日、夢を見た話をしてくれました。
『おかあさんが泣いていたんだよ~。
ココちゃんがお嫁に行っちゃうからって。
しかも、相手が人間の男だっていうし・・・』
え~? わたしがお嫁に?
この年になって、そ . . . 本文を読む
わたしが窓の方を見て気にしてるからって、
おかあさんが抱っこして、窓のところの台に載せてくれました。
むむ、あれがさっき鳴いていた鳩さんね。
ほかに「ホーホケキョ」なんて鳴いてた小鳥さんはどこかしら?
あー、お外の空気を吸いたいけど、
「お外の空気は深呼吸できるようなきれいなものではないのよ」
と、おかあさんが言います。
そういえば、今でもおかあさんは外出時に
マスクを着けていきます。 . . . 本文を読む
これは、おかあさんの口内炎のお薬。
わたしはなぜかこのお薬の匂いが好き。
ずっと前、このびんを開けたままの時に
わたしがスリスリしたら倒してしまって、大変なことに・・・。
それ以来、おかあさんは高い場所でこれを使ってます。
あー、いい香り。
洗面所にあるうがい薬の匂いもこれに似てるの。
だから、おかあさんがうがいをすると、
わたしはどこにいても、飛んでいきます。
みなさんの好きな . . . 本文を読む