copyright © mike-boy
戦争が終わらない
爆撃された土地には様々な「生物」が存在している、していた
ヒトはもちろん、木や草花、昆虫、動物、魚、
それらが作り上げた「風景」はもとに戻らない
風景はヒトと自然と相談して作り上げたものだけれど
それを故意に破壊するのもヒト
故意ではなくても、時には自然災害が破壊もする
だからこそ、ヒトには故意に破壊することはやめてもらいたい
ケシキの種があったらどんなにいいだろうと思う
ジラゴンくんに蒔いてもらった、と想像してみた
戦争が終わらない
爆撃された土地には様々な「生物」が存在している、していた
ヒトはもちろん、木や草花、昆虫、動物、魚、
それらが作り上げた「風景」はもとに戻らない
風景はヒトと自然と相談して作り上げたものだけれど
それを故意に破壊するのもヒト
故意ではなくても、時には自然災害が破壊もする
だからこそ、ヒトには故意に破壊することはやめてもらいたい
ケシキの種があったらどんなにいいだろうと思う
ジラゴンくんに蒔いてもらった、と想像してみた
景色は財産、
この言葉、心にしみます。
まさに名言ですよ。
世界中の人に、この言葉を贈りたいです。
戦争と最近は自然災害、山火事で大地はボロボロてをすね。
ジラゴンくん、大変なお仕事だけど荒地に花を咲かせてね。
そして戦争してるおバカさんたち、自分たちが何してるのかわかってないんだと思うのでしっかり目を開かせて頭の中もけしきの種、植え込んじゃってね。
ガザのニュース見てこの前息子が、
「なんでお互い譲り合って仲良く一緒に使いましょうね、って発想にならんのだ。
人間はあほやん。昔から脳みそちっとも進歩しとらんわ、」
なんて言ってました。
自然の生き物、木や花も、本当にすごいな、賢いなと思う方法で命をつないできてるのに…それがたった一発のミサイルで消えてしまうのは本当に愚かなことで腹が立ちます。
平和って簡単なことだと思うんですが、それがお国のトップの方々には色々思惑とか権力とか金とかグチャグチャになってて難しくしてるのかな。
ジラゴンに地球のすべての国のトップに立つ大統領になってほしいな。
素晴らしい世界ができると思います。
ジラゴンくん、そうなる日を願ってるね👍👍😽😽
疲れているからこんなことを考えるのだろうかと思ったのですが、いつも頭の隅っこにある問題ですのよ。
leelinさんにこの気持ちを理解して頂けて、胸がジーンとしました(T_T)
息子さんの仰る通りです!!
まさにそれ、そう思うのです。でも(ここから悪口にならないように気を付けますが)ガザの人々を攻撃する側(イのつくお国)は攻撃の理由をいろいろ言っていますが、ずっと元を辿ればそもそも「ユ」の付く宗教の教えの根本が絶対に揺るがないもので、何千年も経った今でもそれを押し通していることにあると思います(神の名のもとに、、と言って)
その「イ」の付くお国には大きな国が応援しているので、攻撃もやめません。
私が許せないのは犬を使った攻撃でした。
あそこは撮影が許されていないので、何かでチラッとしか映りませんでしたが、爆弾を背負ったような犬が通って行ったのを観ました。先は想像できます・・・
ガザの人々は「イ」の人々から非常に差別されています。
仲良くして一緒に生活すべき、と言ってる「イ」の人もいますが、残念ながら少数だと分かりました。
「イ」の「ユ」の宗教が腐敗して来たところに出現したのがイエス様で、彼を表現した言葉で納得したのが「革命家」です。これは多分作家の五木寛之氏の本に書いてあったのですが、この先話すと長くなりますので・・・(^_^;)
爆撃されたウクライナの綺麗な建物や畑や人家が映った映像を観て、もう何とも虚しくなりました。
ジラゴンくんが蒔いた種は、4コマには描いてないけど、その爆撃された土地の瓦礫や灰から作ったものです。(花咲じいさんの話をヒントに☆)
「この世を滅ぼすには各国のトップの中に悪魔を忍び込ませるのが速い」というのを学生の頃に聴いたことがありましたが、今まさにそうですね~特に酷いのが毎日話題になるT大統領。頭の中が不可解!
あ、話が大脱線してしまいました!w(°o°)w
今は祈ることしか出来ないですけど、leelinさんがいらっしゃることが心強くて嬉しいです。
(まともなトップが、ヒーローが出現してほしいな)
ジラゴンくんへ応援ありがとうございますm(_ _)m
gooブログが閉鎖になるらしいのです。
とてもさみしいです。
まだ、混乱しています。
mike-boyさんは開設時からおられますよね
多くの記事をどうされますか
私はしばらく答が出そうにありません。
みかんより
私も、今日の記事を投稿した時にそのことを知り
みかんさん同様、混乱しています。
他のホームページのブログに乗り換える(引っ越しをする?)にも手続きとか大変そうですよね。
今はSNSの時代だから、インスタグラムなどに投稿する方がいいのかも知れません。
私はSNSはやっていませんので、どうしようかと迷っています。気が進みません。
11月に閉鎖ということなので、それまで考えてみようと思います。
何かいいアイデアありましたら、また教えて頂けたら嬉しいです。
ではまた(^_^)/~