goo blog サービス終了のお知らせ 

三日月堀のぶろぐ

お城・歴史の記事がメインのぶろぐです〈(_ _)〉

旅レコのスクリプトエラーが直った

2016年02月20日 | その他

ぶろぐにも時々登場する旅レコ、あっ今更ですが旅レコとはGPSロガーの事です(^^;
旅レコを購入しようと思ったきっかけは、山城でいっぱい撮影した写真を帰宅してから確認しようと思ってたのですが、堀や土塁など似たような写真ばかりで何処で撮影したかさっぱり分からない!ことでした(-_-;)
旅レコの使い方は簡単、電池(単三一本)をセットしてスイッチをオンするだけ、あとは一緒に持ち運ぶだけで、ログデータが記録されます。ログデータはパソコン上の旅レコプレーヤー(ソフト)に落とし込むとグーグルマップ上に軌跡が表示され、デジカメで撮影した写真や動画も一緒に落とし込むと撮影した場所にポイントで表示されるので、非常に便利です。
その旅レコ、昨年から旅レコプレーヤーを立ち上げると「スクリプトエラー」と表示され、まともに動かない状態が続いていました。私はよく分からないのですが原因はグーグルマップの仕様変更?にあるようです。メーカー(アイ・オー・データ)に問い合わせした処、状態は掌握しているとの事で暫く待っていたのですが、先日やっと旅レコプレーヤーの修正版(バージョン1.12)がアップされているのを発見、無事不具合は解消されましたε= (^o^; 
ただアップデートサポートについては2017年3月までとの事、同じものを長~く使いたいと思っているワタクシですので、今後何事もない事を祈るばかりです(-人-)

2016年6月10日追記
5月末頃より旅レコプレーヤー(ver1.12)を立ち上げると「スクリプトエラー」表示が再発しています。
現在メーカーに問い合わせ中です。

2016年6月25日追記
2016年6月17日付で旅レコプレーヤー(ver1.13)が公開されました。

2016年11月23日追記
2016年11月7日付で旅レコプレーヤー(ver1.15)が公開されました。

※多くの方に旅レコのスクリプトエラーでご訪問頂いています
旅レコ本体の電源不具合の記事を書きましたので、よろしければそちらもご覧下さい


初詣と梅の花と真田丸

2016年01月19日 | その他

先日、ときがわ町の親戚へ年始の挨拶へ行って来ました。
その後萩日吉神社へ初詣へ向かいました。
ホントはすでにお城がらみで別の神社でお参りしたのですが、気持ちとしてはここが一番目のお参り、という事にしています(^^;



暖冬のせいでしょうか、お参りに行く途中梅の花が咲いていました。
この時期に梅の花が咲いているのはあまり記憶がない、ですね(^^;
昼食後に従兄と鉢形城へ向い、城内を案内してきました。
鉢形城歴史館の方にも立ち寄ったのですが、春に真田関連の企画展をやるそうですョ、これは楽しみですね~ 

真田といえば大河ドラマ真田丸ですが、皆さんご覧になられていますか?
私は録画したのを見ているのですが、30年程前に放送された真田太平記をリアルで観ていたので、色々と比較してしまいます(あれはたしか水曜日に放送していて大河ドラマではなかったのですが)
これまで武田勝頼は他のドラマなんかでも愚将の扱いを受けていたと思うのですが、真田丸で勝頼を演じた平岳大さんは淡々と現実を受け入れるお屋形を演じていたなーと思いました。
ただ小山田信茂については、どうして離反したのかがイマイチ伝わってこなかったので(小山田信茂役の温水洋一さんの演技とかではなく話の流れとして)そこは少々残念でした(._.)
信茂が武田を離反したのは事実ですし、そもそも真田が主役の大河ドラマ、あまりつっこんでも・・・とも思ったのですが色々と思う事があり、あえて触れてみました。

小山田氏についてはまた別の機会に記事にしたいと思っています <(_ _)> 


新年のご挨拶

2016年01月01日 | その他

新年明けましておめでとうございます。
停滞気味のぶろぐではありますが、今年もよろしくお願い致します<(_ _)>
今年は健康第一に、そしてお城や古道など沢山巡りたい!と思います。

写真はアオシマの重巡「鳥海」、城郭のようなでか~い艦橋が特徴ですね~
新年早々テンションがあがっております(^^;
この勢いで一年突っ走りたい~~ε= (/ ^^)/


今年を振り返る

2015年12月31日 | その他

今年もあっという間に過ぎてしまいました。
せっかくなので今年どれくらいお城巡りをしたかカウントしてみたら、再訪を含めて38ヶ所+αでした(^^;
もう少し巡っていると思ったのですが計算してみると案外少なかった、というのが正直なところです。
他に巡ったのは、寺社33、古道6、その他12、博物館関係20以上となりました(^^;
もう少しテーマを決めるなり、地域を限定して効率よく巡ることが出来れば・・・と反省しています。
途中更新が途絶えてしまいましたが、オフ会などに参加させて頂き新しい出会いがあり、充実した一年でした。
一人でお城巡りするのは周りに気兼ねなく行けるのでそれはそれでいいのですが、同じ趣味をもった仲間とあーだ、こーだと巡るのもまた楽しいですし、また皆さんのお城に対する考えを聴いたりして、私にとっては新鮮で刺激を受けました。
来年は訪城数もそうですが、もっと自分の思ったこと、考えたことを素直に記事に出来ればなあ~と思っています。
ぶろぐをご覧頂いた皆様、そしてお城巡りでお世話になった皆様、お付き合い下さりありがとうございました。
どうぞ良いお年を迎え下さい<(_ _)>

写真は今年の11月に訪れた東京都練馬区の石神井城公園城主、暫くの間モデルになってもらいました~(^^*


日本海軍潜水艦 伊48

2015年08月15日 | その他

今日は2015年8月15日、終戦の日ですね。
終戦の年の1945年1月9日、日本海軍潜水艦伊48は回天金剛隊を搭載しウルシー攻撃の為呉を出撃後、消息不明になりました(1945年1月23日、ウルシー沖でアメリカ護衛駆逐艦コンクリン他の爆雷攻撃を受け沈没)参考:世界の艦船増刊日本潜水艦史2014年
子供の頃、父親からこの伊48に兄貴が乗船していた、と聞いていました。
多分1月23日の米軍の攻撃で戦死したのでしょう、父の実家にあるお墓にはそれ以前に駆逐艦に乗船し水雷科云々とありました。
魚雷関係の部署にいたのでしょうか・・・享年23歳とありました。

写真はその伊48のウォーターライン模型(1/700)です。
私の技術レベルの問題や考証などつっこみどころ満載なのですが、2週間程でなんとか完成しました(^^;
船体はタミヤの伊16を使用し、回天など小物パーツは同じくタミヤの伊58後期型から流用しました。
デカールは以前フジミから限定で販売されていたイ号「丙型」に付属していたものを使用しています。
最初はフジミのイ号「丙型」ですんなり製作しようと思ったのですが、回天の数が足りなかったり船体のモールドなど不満があり、今回散財しての製作となりました(^^;

製作中は若くして戦死した伯父の事や戦争の事を色々考えていました。
戦争とはなにか、平和とは何か、を改めて考える時間をもらいました。