goo blog サービス終了のお知らせ 

三日月堀のぶろぐ

お城・歴史の記事がメインのぶろぐです〈(_ _)〉

図説 戦国北条氏と合戦 黒田基樹著 戎光祥出版

2018年07月22日 | 物欲の庵

暑中見舞い申し上げます。
久々のぶろぐ更新になります(^_^;)

今回の物欲の庵(こちらも久々です)は戎光祥出版様から先日出版された黒田基樹先生の「図説 戦国北条氏と合戦」です。図版や写真が豊富で、軍事・政治を中心に最新の研究成果に基づいた北条氏五代の歴史がコンパクトにまとめられ解説されています(^_^)
もっと北条氏5代の歴史を知りたい方は、同じく黒田基樹先生の「戦国北条氏五代」も併せてドーゾ※現在戎光祥出版様は在庫切れのようです。

 

 

あっ、それから私が撮影した写真を「戦国北条氏五代」に引き続き「図説 戦国北条氏と合戦」にも掲載させて頂きました(^^ゞ
戎光祥出版様には再びこのような機会を賜り、改めて御礼申し上げます<(_ _)>


甲信越の名城を歩く 山梨編

2016年10月20日 | 物欲の庵

編者:山下孝司・平山優
発行所:吉川弘文館 
発行日:2016年10
月第一刷
サイズ :A5判
ページ数:292ページ
価格:2500円+税

「名城を歩く」甲信越編の第二弾、最新の発掘成果と文献により山梨県内の61ヶ所を解説しています。
以前の「関東の名城を歩く北・南関東編」は掲載されている城数が各都県ごとに14~20ヶ所程とやや物足りない感じでしたが、甲信越編では新潟・山梨・そしてこれから刊行される長野編と各県ごとに分かれているのでその分充実しています。
ちなみに編者の平山優さんは大河ドラマ「真田丸」で時代考証をされています。
今日郵送で届いたばかりなのでパラパラとしか読んでいないのですが、これからの訪城シーズンに活躍してくれそうです(^^)v






続・埼玉の城址めぐり

2016年02月02日 | 物欲の庵

発行所:幹書房
発行日:平成24年12月初版第1刷
ページ数:168P
価格:1200円+税

埼玉城郭研究会の方々が埼玉県内31か所の中世城館とその城主の歴史を丹念に調べて紹介している書籍です。
埼玉の城址30選、「続・埼玉の城址30選」(共に埼玉新聞社)、「埼玉の城址めぐり(幹書房)」と続くシリーズで、県内でマイナーな城館が多く掲載されています(^^;
縄張図は掲載されていないのですが、お城への案内図や写真が掲載されており、巻末には城館ごとに参考文献が掲載されているので
訪城前のガイド本として、またもっと知りたい時の参考書として非常に重宝しています(^^ゞ

掲載城館31か所

山内氏陣屋(中釘陣屋) さいたま市西区
領ケ谷城 さいたま市南区
城山(福岡城) ふじみ野市
善仲寺館 川越市
勝呂氏館(屋敷) 坂戸市
大類氏館 毛呂山町
羽尾城(宮前城) 滑川町
山田城 滑川町
越畑城 嵐山町
青山城(割谷城) 小川町
奈良梨陣屋 小川町
腰越城 小川町
美尾屋十郎廣徳館 川島町
大串次郎館 川島町
仲山城 吉見町
阿佐美氏館 皆野町
根古屋城(机の城) 横瀬町
金窪城 上里町
四方田氏館 本庄市
小島氏館 本庄市
皿沼城 深谷市
奈良氏館 熊谷市
西城城 熊谷市
蒲田氏館 行田市
戸崎城 加須市
鐘撞山城(油井城) 加須市
種垂城 加須市
江ヶ崎城 蓮田市
米津氏陣屋 久喜市
次郎兵衛屋敷 春日部市
越谷御殿 越谷市


中世武士選書4 箕輪城と長野氏

2015年05月30日 | 物欲の庵

著者:近藤義雄
発行所:戎光洋出版 
発行日:2011年1月初版初刷 
サイズ :四六判
ページ数:224P
価格:2300円+税

戦国時代、西上州で武田氏を相手に奮闘した長野氏と、その居城箕輪城を描いた書籍です。

ワタクシが興味をもったのは、第三章「長野氏の城館と経済的基盤」、箕輪城を居城とする以前の、長野氏の居館・城郭を発掘調査の遺構・遺物などから考察されています。
また第七章「長野氏が信仰した神社・寺院」では、来迎寺・長年寺・長純寺・榛名神社など、長野氏と係わりのある社寺を述べられています。
箕輪城については、第八章「箕輪城の変遷」で築城年代や規模などを考察されていますが、近年の史跡整備にともなう発掘調査結果は盛り込まれていませんでしたので、その点は留意が必要かと思います。
ちなみこの「箕輪城と長野氏」、上毛出版社より昭和60年に刊行されたもので、誤植や記述の訂正をし改めて出版したものだそうです。

この書籍は発売された当時に購入し、読んでいるうちに現地に行って見たいな~と思い、箕輪城や鷹留城、来迎寺・長年寺などへ訪れました。
最近はなかなか群馬方面へ行く機会が無いのですが、未訪の地も沢山あるのでまた訪れてみたいと思います(^^ゞ

 


特別展図録 「鎌倉御家人 毛呂季光の活躍と末裔たち」 

2015年05月10日 | 物欲の庵

発行日:平成27年3月25日
編集・発行:毛呂山町歴史民俗資料館
サイズ:A4判
ページ数:65P
価格:600円

昨年の11月から今年の1月にかけて開催された「鎌倉御家人 毛呂季光の活躍と末裔たち」の図録です。

ワタクシも今年の1月に見学したのですがその時に図録があるか尋ねたところ、今回の特別展は図録を出す予定はないとの事でしたので残念に思っていたのですが(T_T) 先日資料館のホームページを覗いてみたら図録が販売されてるじゃないですか!(゜-゜)
早速資料館に行って図録を購入しました~

ページの半分近くが毛呂季光の解説で、その他毛呂氏の末裔・一族、年表なども掲載されています。
毛呂氏を知るには恰好の一冊ではないでしょうか~(^_^)