新年明けましておめでとうございます。
管理人多忙の為更新が滞り、また記事の内容もやっつけ仕事の状態が続いております。
昨年は管理人にとって新しい世界へ踏み出す一歩となった、そんな一年でした(^_^;)
今年もマイペースでの更新になりますが、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
新年明けましておめでとうございます。
管理人多忙の為更新が滞り、また記事の内容もやっつけ仕事の状態が続いております。
昨年は管理人にとって新しい世界へ踏み出す一歩となった、そんな一年でした(^_^;)
今年もマイペースでの更新になりますが、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
明けましておめでとうございます。
昨年も皆様には色々とお世話になりました。
お城は写真を撮ったり、縄張り図を描いたり、スタンプラリーのように沢山巡ったりと色んな楽しみ方があると思いますが、自分のお城スタイルは・・・今だに模索中・・・です。
ただお城だけに限らず寺社や板碑などの石造物、鎌倉街道などの古道など中世に関わる色々なものを通して改めてお城とは何か、を考えていけたら・・・と思っています(^_^;)
今年もどうぞよろしくお願い致します<(_ _<(_ _)>_ _)>
写真は埼玉県所沢市の滝の城、発掘調査がまた始まっています。
昨年度は障子掘が新たに確認されましたが、今回はどんな新しい発見があるか楽しみです。
夕食の支度中に母親が
「これ・・・」
手のひらには黒い物体・・・げっ、まさか・・・(>_<)
とよくみたらクワガタでした~(^-^;)
母親が畑仕事中にクワガタも一緒にひっついてきたようです
とりあえずプラスチックの容器にキリで穴をあけて仮の宿を用意してあげました
明日畑に帰す予定です~
本日のお客さんは体長2~3センチのちっちゃいクワガタでした~(^_^)
みなさま、GWは如何お過ごしでしょうか~
先日川越の親戚宅へ鉄馬を置き、徒歩で川越市内を探検してきました~
〇川越市役所前の太田道灌像と川越城大手門跡
〇川越城中ノ門堀跡
〇稲荷山称名院東明寺と川越夜戦跡の碑
〇赤間川(新河岸川)に架かる道灌橋
この日は徒歩で10キロほど歩いたんですが、暑さと人の多さで草臥れました~(v_v;)
後で調べて分かったのですが、道灌橋の由来は太田道灌の屋敷がこの近くにあったので道灌橋と名付けられたそうです。
あー前もって知っていれば、もう少しこの辺りを探検したかった~(>_<)
今回もは簡単なレポでお送りました~(^_^;)
講演会のお知らせです。
城逢人のししんさんが講師を務める講演会がありますよ~
以下は、ししんさんのブログ 『攻城日記 改』より転記です。
お時間ある方は大月へレッツゴー ε=ε= (/ ^^)/
~城館からみる小山田氏の領地支配~
大月市を中心に小山田氏の支配領域を城館所在地と古道や、地名、伝承から考察する
お 話 尾形 竜一氏 (城館研究家)
日 時 平成29年3月11日(土)午後1時30分から
場 所 大月市民会館会館3階研修室
※入場無料
主 催 郡内小山田氏の会 (代表:松本憲和)
キャリア37年、幼少時より城に興味を持ち関東・東北を中心に全国3400箇所の城館跡を探訪。自他ともに認める城マニア
各地新聞社に取材協力・執筆。HPや雑誌への寄稿、テレビ出演を通じて城館や歴史の楽しさをアピール。
|