goo blog サービス終了のお知らせ 

beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

新作UP!満を持してモザイクリーフのペンダントとピアスが登場!

2018年07月02日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは、ラブです

今夜、7月2日21時に

新作のペンダントと

ピアス(イヤリング)を

UPしまーす

 

まずはペンダントのご紹介

モザイクリーフのペンダント

ホワイト(白いモスク)
グリーン(ミントティー)
ブラック(ミックスペッパー)

¥3,800 + t  a x

 

そしてお揃いピアス(イヤリング)

モザイクリーフのピアス(イヤリング)

ホワイト(白いモスク)
グリーン(ミントティー)
ブラック(ミックスペッパー)

¥3,500 + t  a x

このブラックのピアスを見て、

ピンと来たカフェージョさん

多いのではないでしょうか?

満を持して登場です

 

7~8年前に作られた

キャプテン私物のピアスがありまして、

ちょいちょい生徒さんやインスタで

「これキットはないんですか?」と

問い合わせを頂いておりました。

ええ、私も入社の時から

欲しいと思っていた作品の1つでした。

 

そうなのそうなの、でもねと

躊躇してる方、それは・・・

難易度★★★ 

ってところでしょうか?

大丈夫ですよ!

上手に組み立てるコツが

レシピにちりばめられていますので、

複雑でもコツをちゃんと押さえて

レシピ通りに進めたら

キチンと仕上がります。

キャプテンの私物ピアスも

7,8年経ちますが壊れてないそうです

 

シンプルなワンピースに

ペンダントもいいなあ。

刺繍トップスに

大き目ピアスもいいなぁ。

と、妄想が広がります

 

カートのOPENは

8月3日(金)まで

どうぞお買い物をお楽しみくださいませ。

 


beads cafe ブログ作品展2018 その17  「It's Show Time!」

2018年06月27日 | スタッフ旧ブログ

各地のbeadas cafe レッスンで行った

「beads boxからオリジナル作品をつくる」

という課題を提出してくださった

生徒さんの作品、ブログ展覧会 その17です。


 

N・N さん
(ヴォーグ学園横浜校)

「It's Show Time!」



自分用、シルクドゥソレイユの
観賞の時に着けていくため

技法 ネックレス ピン曲げ
   ピアス ピン曲げとメガネ止め

水色の大きなビーズを見た時に

思い浮かべたのが「サーカス」でした。

サーカスのキラキラした華やかさを
出したくて作成しました。

先生のアドバイスの
細かいキラキラ感の出し方が
一番苦労しましたが、チェーンとメタルビーズを使い、
まあ思い通りに出来たかなと満足しています。

ピアスは透かしパーツがとても綺麗でしたので、
あえて中にはビーズを編み込まずシンプルに仕上げました。

実際着けてみて、とても軽くて気に入っています。

 

………………………………………………………………………………


なるほど。
このスカイブルーとゴールドのビーズ達から
シルクドゥソレイユの雰囲気、
とってもよく伝わります。

思いっきり華やかで妖艶、
ミステリアスな雰囲気も湛えながら
どこかもの悲しさを感じさせるような・・・

そんな情景がひとつのネックレスに
よくまとまりましたね。

特に、細いチェーンの先に
小さなゴールドがちらちらっと
ぶら下がっているライン。
これがあることで、繊細な動きや輝きが
加わって、ぐっと雰囲気が出ました。

お揃いのピアスも3つのトルコブルーが
品よく華やかで
とっても素敵です。(K)

………………………………………………………………………………

 

ぞくぞくと作品が集まっています。

随時更新中…

 

各地のbeadas cafe レッスンに

参加してみませんか?

 


新作UP!ペーパービーズのbigサークルブローチ2個SETとサークルブローチ2個SETネイビー。リバイバル!サークルブローチ2個SETグレイ

2018年06月04日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは、ラブです

いつも沢山のご注文をありがとうございます!

今夜、6月4日21時に

「サマーブローチ祭り」を開催いたしまーす

あの作品をお祭り価格で販売しますよ

 

祭りだ 祭りだ

新作の

「ペーパービーズのbigサークルブローチ2個SET」

お楽しみ下さいませ~

大きい方のブローチは約6cm

このブローチ台は、

beads cafeオリジナルブローチ台で、

特注モノです

直径は大きいけれど、ラインが繊細で、

ペーパーでできていることもあって

とっても軽い作品です。

薄手のお洋服でも

べろーんとなりにくいです

大小SETで生まれるリズム感を

楽しんで下さいませ。

 

ペーパー作品は気になるけど

なんとなーく手が出しにくい

カフェージョさんいらっしゃいますか?

キャプテンがブログで

工程をご紹介していますので、

コチラをご覧くださいませ→

 

ワタクシは、撮影しながら

キャプテンにポイントを

いくつか教えてもらったのを

自慢げにお伝えしますね

 

1 紙に印を付ける時は、

両端に点で印をつけます。

線を引くとビーズが黒っぽくなります。

仕上がりに影響するので、点だけでOK !

巻く時にこの点を内側にして下さいね。

 

2 切る時は、ものさしの影で

点が見えにくくなることがあります。

まず、印にカッターの刃をあててから

ものさしを添えるとズレにくいです。

 

3 丸める時に集中してキリキリ巻くと

全体が見えにくくなります。

紙を引っ張りつつ、

しましまに仕上がっていく

紙のラインの

左右のバランスを見ながら

中心を意識して巻くと

美しい仕上がりになります。

抜いた後も、少しなら調整できますよ。

 

クイリングバーを使うと

「今まで竹串で巻いていたのは何だったの?」

(生徒さん談)な程

巻きやすいのでオススメです。

 

4 絵具やコート剤を塗る時は

上から下など縦方向へ塗るのではなく、

ビーズに筆をあてて、ビーズを回し、

横方向へ塗ると

まだらになりにくいです。

 

長くなりましたが、

想像よりも簡単で、

出来上がった、ちっちゃいビーズに

愛着がわきますよ

そして無限の可能性も感じちゃうカモ。

 

そして便利な

「新 ペーパービーズのスターターSET」

オススメです

コート剤がグロス(艶あり)と

マットの2種類があります。

サンプルはグロス仕上げです。

お好みでどうぞ

単品で、クイリングバーコート剤

ご用意もございます。

そしてそして、人気作品の

「サークルブローチ2個SET」(全10色)

新色「ネイビー」ができました!

なんで今までなかったのか?

という程の

しっくりくる感じです。

ペーパービーズのbigサークルブローチ2個SETの

ネイビーと、一部

同じシードビーズを使用しているので

重ね着けに超ピッタリ

 

そして人気で完売していました

「サークルブローチ2個SET」のグレイ

が復活です!

赤みのないクールなグレイが

とっても良いお色です

 

新色出たし、復活したし、の

サークルブローチ2個SETですが、

お祭り価格で販売します

8月中旬まで限定で

¥3,780 → ¥2,991(税込)

に、しちゃいます。

マジですか、キャプテーーーン

この機会に、あの色もこの色も欲しいラブです。

 

シンプルだけど華やかに

ブローチを重ねて

ぜひぜひ楽しんで下さいませ

 

カートのOPENは6月26日まで

どうぞお買い物をお楽しみ下さいませ。

 

 


月曜日のチームしましま

2018年06月01日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは、ラブです

先日、出勤したら

なんということでしょう!

キャプテンは細ピッチのネイビーボーダーに、

千本ノックサンプルの華奢なシルバーのタッセルピアス

ラブは太ピッチのネイビーボーダーに

ブレブレですが

古くからのカフェージョさんはご存じ

革とビーズのタッセルピアスのホワイトでした。

シンクロ率高っ


ピンワークで千本ノックboxに新色追加!&完売ネイビー追加!

2018年05月23日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは、ラブです

好評のピンワーク千本ノックboxに

新色「ゴールドピンク」が仲間入り

サンプル画像をご覧になって

「お?」と思われたかもしれません。

今までのbeads cafeにはあんまり見かけないないデザイン。

生徒さんやカフェージョさんと同じく

「ゴールドピンク」のboxから

キャプテンがイメージを広げて

あえてこのデザインで作ったものです。

この「ピンクゴールド」のみ、

レシピの他にサンプルのコピーを同封いたします。

ぜひ参考になさってくださいませ

 

ちょっと甘めの色やデザインに、

尻込みしちゃう気持ちわかります

でも、

抑えめでクリアなピンクにゴールドのピンですので

肌馴染みも良く、クリアですので

下のお洋服とも馴染みます。

ゴールドとして使えますよ

 

そして、スッキリした麻のトップスに合わせると

あら。印象変わりませんか?

揺れるグリーンも効いてますね

 

完売してました「ネイビー」も追加いたしました。

ビーズ屋さんでビーズを選びながら

デザインを考える。のは、なかなか大変です。

まずは、このboxで

デザインを考えて作ってみませんか?

 

大好評のピンワーク千本ノックboxですが

千本?NO!NO!

全色買いや、同色複数買いの

3千本や5千本ノックのお客様も

結構いらっしゃいます。

ですので、出るときはごそっと出ます。

お買い逃しないよう

ピピっときた時にポチっとご購入下さいね。

 

カートのOPENは6月26日まで。

どうぞお買い物をお楽しみくださいませ。

 

 

 

 


beadsboxでピンワーク千本ノック!& 工具のバネ 新作UPです

2018年05月11日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは、ラブです

今夜、2018年5月11日 21時に

新作をUPいたします。

「beads box でピンワーク千本ノック」

(シルバー・アイボリー・グリーン・オレンジ・ネイビー)

¥ 4,000 + tax

いつものKITとはちょっと違うこのBOX。

ピン曲げについて、

キャプテンから極意を伝授しますYO!

beads box の詳細と合わせてコチラ → ☆ をどうぞ

 

そしてそして、ピン曲げに必須の工具、

ペンチとニッパー

これを機に、新調しませんか?

丸ペンチ ¥2,400 + tax

平ペンチ ¥2,400 + tax

ニッパー ¥1,600 + tax

 

ところで、beads cafe のロゴの下に

バネがありますが、

これがびよよんとなっちゃっていませんか

使いにくいですよね

これ、交換できるんです

このバネ、単体では入荷することができないものです。

今回工具を発注するタイミングで手に入れることができたので、

カフェージョさんに、気持ちよく千本ノックに

励んで頂けるように販売いたします

平ペンチ・丸ペンチ用共通バネ ¥100 + tax

ニッパー用バネ ¥100 + tax

 

バネは、片方だけ本体にくっついています。

交換する時は、平ペンチでぐいっと外して下さい。

そして、それぞれの穴にバネの端をきちんと収めてください。

心配でしたら、片方だけ 接着剤で留めてください。

 

使う時も、大きく開いた時は、

きちんとバネが収まるようにして閉じて下さいね。

ここさえキチンとしていれば、かなり長持ちしますよ!

 

カートのOPENは6月26日まで。

どうぞごゆっくりお買い物をお楽しみ下さいませ。

 


お買い忘れはないですか?明日5/26(木)までショッピングカートが開いています

2018年04月25日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは、ラブです

GW直前

明日の午前中までに

ご入金が確認できたご注文は

GWに発送いたします。

そうしますと、

お出掛けに間に合うかも

お休みの方はじっくりのんびり

おうちでbeads cafeを楽しめるかも

 

お買い忘れはないですか?

カートのOPENは26日まで。

どうぞお急ぎくださいませ

               

発送用の封筒にNEWタイプ。

箱と同じ艶消しブラックが仲間入りです。


beads cafe ブログ作品展2018 その16 「日本庭園の散歩道」

2018年04月25日 | スタッフ旧ブログ

各地のbeadas cafe レッスンで行った

「beads boxからオリジナル作品をつくる」

という課題を提出してくださった

生徒さんの作品、ブログ展覧会 その16です。


 

takako.K さん
(ヴォーグ学園東京校)

日本庭園の散歩道

深い緑の色合いが多かったので
日本庭園を思い浮かべて
上品な美しさの中の静寂を表現しました


私的には上手くまとまって
気に入ったデザインになったと思いますので
反省点も思い浮かばないのですが、
写真を撮ってる時に周りを明るくしても
暗い色合いでみんなひとつの塊のようで
ひとつひとつの良さが出てこないという事が残念です。


 

 

 

………………………………………………………………………………


異なる2つの日本庭園を表現してくださった
takakoさんの作品。

シンプルながら、細かいデザインが
本当に素敵!!

上のネックレスは、長い竹ビーズの間に
ちらりと見えるグリーンのシードが
効いていますね。
まさに、文字通り静謐な日本の竹林を感じさせます。

2つとも、ビーズの大きさの組み合わせや
並び順のリズミカルな感じが
センスを感じさせますし、
間にどんな大きさのものを挟むかで、
メインのビーズのリズム感が
大変美しく見えるということが
よくわかります。

写真の撮り方が納得いかなかったとのことですが
画像を見ますと左から光が入っていますが
それが強すぎると、かえって影の部分が暗く見えます。
カーテンなどをひいて、もう少し柔らかい光にして
反対側にレフ板になるような白い紙などを
置くと全体に光がまわってきれいに撮れますよ。(K)

………………………………………………………………………………

 

ぞくぞくと作品が集まっています。

随時更新中…

 

各地のbeadas cafe レッスンに

参加してみませんか?

 


新作と追加を今夜UP!○△□ビーズの3連ラダーワークブレス・ラインボールのシンプルノットブレス・淡水パールのロザリオ風ペンダント

2018年04月16日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは、ラブです

今夜、新作UPいたします。

完売作品も追加しましたので、

そちらもチェックして下さいね

 

まずは新作

「○△□ビーズの3連ラダーワークブレス」

(ヨットハーバーにて

コップに氷を入れて下さる?

秘密のバナーヌ)

¥3,500 + tax

3連のラダーワークですが、

ガツン!ではなく、ほっそりした印象です。

色んな形で2つ穴や3つ穴の

チェコビーズが入っていますが

なだらかな曲線にまとめられて、

洗練された大人の手元の印象です。

 

「ラインボールのシンプルノットブレス(ロジウム)」

¥2,900 + tax

定番で人気の作品、

ブラスラインボールのシンプルノットブレスの

シルバーカラーができました

技法はオールノットです。

ラインボールが少し小さくなり

1本だと華奢な印象です。

こちらも重ね着けにぴったり

長さ調整が丸カンでできるようになりましたので、

ぴったりもゆるっとも

スタイリングに合わせて変えられますね。

※この作品はめうちを使わずに
先にビーズに通しておいた本線に
結び目を加えながら通し戻す方法を
レシピでご紹介しています。

 

完売していた「淡水パールのロザリオ風ペンダント」

カートに追加しました。

セピアカラーは、ほんの少ししか

作ることができなかったので、

あ!と思われた方はお急ぎ下さいませ。

 

カートのOPENは26日まで

どうぞお買い物をお楽しみください。

 

<発送について>

GW休暇のため、誠に勝手ながら

4月26日(木)の午前中までに

入金を確認できたご注文は

連休前に発送いたします。

以降は連休明けの5月7日(月)に

順次発送いたします。

お問い合わせのお返事も

同じ日からいたします。

ご迷惑をおかけしますが

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 


研ぎ澄ます

2018年04月09日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは、ラブです

今日から4月期のレギュラーレッスンが

始まりました

今月はキャプテン謹製

ピンワーク千本ノックBOXです

 

レッスン教材準備中のヒトコマ。

特小ビーズが入っているものもあるのですが

入れる量が0.1g

誤差0.01gで一発で秤に乗せていくキャプテン

感性を磨きに磨くと

こんなことができるようになるのでしょうか!?


beads cafeレッスン生による 「ブログ作品展2018」 その15 「Russian Blue」「ピンクムーン」「ライラックスター」 「Jazz Night」「Drops」

2018年04月02日 | スタッフ旧ブログ

各地のbeadas cafe レッスンで行った

「beads boxからオリジナル作品をつくる」

という課題を提出してくださった

生徒さんの作品、ブログ展覧会 その15です。


 

limarinoさん
(ヴォーグ学園横浜校)

 

初めてのお弁当箱!

あれこれ考えたつもりでしたが、出来上がりがどれもシンプル過ぎて、

工夫と技術の足りなさを感じています。

 

イメージを膨らませてデザインを進めてゆくというのは初めてで、

最初は戸惑いました。でもそれは決して苦痛なことではなく、

楽しく完成までたどり着けたことをうれしく思っています。

………………………………………………………………………

 

「Russian Blue」

スモーキーなビーズと、グレーのリボンが入った

「お弁当箱」を見た時、ロシアンブルーが思い浮かびました。

ゆるゆる気ままなネコのイメージと、

パーツの硬さがぶつからないよう、

先生のアドバイスを参考に、

小さな丸カンを継ぎ目にいれて

柔らかい動きが出るようにしました。

シンプルなワンピーズにプラスして、友人とのお食事会に。

 

………………………………………………………………………………


なるほど。気品のあるシルバーグレーの猫の姿。
伝わってきますヨ!
色合いだけでなく、しなやかで
柔らかい動きが、丸カンでつなぐことで
表現できました。
ビーズの位置もさりげなくて素敵です。(K)

………………………………………………………………………………

 

 

「ピンクムーン」(右)

「ライラックスター」(左)

淡く光る丸いパーツから、月と星を連想しました。

シルバーの星を添えたピンクムーン。

そして、長めのシルエットを意識したライラックの流れ星。

どちらも普段着に合わせて、

気軽に身につけたいと思って作りました。

 

………………………………………………………………………………


個性的なビーズを使ってシンプルに仕立てるのって
とても難しいのですが、これは2つとも
本当にうまくまとまっていますね。

イメージがあっての制作の大切さを
感じさせてくれます。(K)

………………………………………………………………………………

 

 

 「Jazz Night」
 

20184220545.jpg

存在感のあるメタリックビーズから、

重厚な音色のイメージが湧きました。

サックスとジャスを愛するお友達に贈り、

ライブにつけていってもらいたいチョーカーです。

チェーンで長さを調節できるようにしたにも関わらず、

皮紐が太かったせいで、いちいちビーズをずらして

位置を調整しなくてはならなくなってしまいました。

メインのビーズに負けないようにと、

この太さを選んだのですが反省です。

 

………………………………………………………………………………


ビーズから音楽を連想するという
五感を生かしたイメージづくり。
インパクトのあるメインのビーズに
鮮やかなグリーン、そして太い革紐。
とても良い選択だと思います。
JAZZのダイナミックな太い音色が
聞こえてきそう。

位置をずらすのにこの太さが失敗とのことですが
むしろ、そこは太さを優先して
長さの調整はしなくてもよいのでは?
一番伝えたいことを残すというのも
時には必要ですよ。(K)

………………………………………………………………………………

 

 

「Drops」
 


初めての「お弁当箱」の課題に

取り組んでいる時、東京に雪が降りました。

冷たさも感じるメタリックビーズですが、

このコロっとしたフォルムが可愛らしくもあり、

冷たいとはいっても刺すような

厳しい冬の冷たさではないなぁ…などと、

暖かい部屋でビーズを並べてあれこれ考える時間は、

とても楽しく贅沢なひとときでした。

そんなほっこりとした気持ちで

ビーズを繋いだチャームです。

最初はペンダントトップにと考えていましたが、

予想より大きくなったのでバックチャームに変更しました。

真ん中の白い丸ビーズと、上下に挟んだ

パーツの形の関係で縦のラインがずれやすく、

まっすぐのラインが決まりにくいところが

イメージ通りにいかなかった点です。

………………………………………………………………………………


楽しみながら制作していた気持ちが
伝わってくる、とても良い作品ですね。
形、色、大きさの違うひとつひとつのビーズの
連なりがセンスの良さを感じさせます。

縦のラインがまっすぐにならないのは
もしかしたらそれぞれのビーズの穴が
若干大きすぎて、ぐらついてしまうからかも。
竹ビーズなど細いビーズや
シードビーズを、大きな穴のビーズの中に
入れ子にして通すとぐらつきが
防げるかもしれません。

初めてのお弁当箱、
楽しみながら挑戦してくださって
ありがとうございました!(K)

………………………………………………………………………………

 

 

ぞくぞくと作品が集まっています。

随時更新中…

 

各地のbeadas cafe レッスンに

参加してみませんか?

2018年4月期の募集スタートしました!

 

 


beads cafeレッスン生による 「ブログ作品展2018」 その14 「いつもの場所に」「待ち合わせ」

2018年03月28日 | スタッフ旧ブログ

各地のbeadas cafe レッスンで行った

「beads boxからオリジナル作品をつくる」

という課題を提出してくださった

生徒さんの作品、ブログ展覧会 その14です。


 

K・Mさん
(ヴォーグ学園東京校)

「いつもの場所に」

2018328145122.jpg
いつものお気に入りの場所で

あたまのなかをからっぽにして過ごす時間

わたしのだいすきなじかんです

忙しさに流されていく中、ふとたちどまる

背のびしなくてよくて

わたしがわたしのままでいられるじかん

そんな時につけていきたいなと

考えてつくりました

 

2018328145244.jpeg
宿題の提出期日に間に合わなくて、

みんなの大作ができていく中ちょっと焦りました

でもわたしらしいってなにかな?

この作品はちょっと最初考えていたのとは

違う形になりましたが、失敗の中に

おおっという発見があり、バランスをとるために

トップ部分を下げることにしました

お気に入りができて嬉しいです

 

………………………………………………………………………………


オリジナル作品と向き合うことが
本来の自分ってナンなんだろう?と
考える時間になったんですね。

まさに色々なビーズを使ってひとつの作品を
作り上げるまでには
何度も何度も「これでいい?」と
自己との対話が繰り返されます。

そんな中で自分で決めたり
発見してできたことは
何にも代えがたい財産ですね。

今回も、メガネの形のパーツ選びや
トップのバランス感など
本当にMさんらしい素敵な作品に
仕上がっています!!
(画像の雰囲気もとっても良いですね)(K)

………………………………………………………………………………

 

「待ち合わせ」

ちょっとだけいつもより綺麗な格好をして待ち合わせ
 

2018328145423.jpg極小ビーズをひたすらつなげました

大きなビーズをつけた事でつけているうちに

ちょっと動いてしまうので

少し改善する必要があるなと考えています

 

………………………………………………………………………………


大粒の主役パーツとのバランスに
グレーのスリーカットをボリュームをつけて
組合せされた作品。

なんてお洒落なんでしょう!
それぞれのパーツの良さが
絶妙に引き立てあっていますね。

大粒ビーズがサイドに寄っていて
これが動いてしまうとのこと。
何回か身に着けることで
ちょうどのバランスがみつかると思うので
その上で作りなおしてみてください。
チェーン部分の長さを変えれば
なんとかなりそうですね。

すとーんとしたブラウスなどに
合せたらホントお似合いになりそう❤(K)

………………………………………………………………………………

 

 

ぞくぞくと作品が集まっています。

随時更新中…

 

各地のbeadas cafe レッスンに

参加してみませんか?

2018年4月期の募集スタートしました!

 


beads cafeレッスン生による 「ブログ作品展2018」 その13「Jupiter」「Klimtー絵画の世界へー」

2018年03月16日 | スタッフ旧ブログ

各地のbeadas cafe レッスンで行った

「beads boxからオリジナル作品をつくる」

という課題を提出してくださった

生徒さんの作品、ブログ展覧会 その13です。


 

M.Nさん
(よみうりカルチャー自由が丘校)

 

【 Jupiter 】


ゴールドの枠の中に、クリスタルが入っている

不思議な形のパーツから『宇宙」のようなイメージを

感じ、そのイメージを作品に表現してみました。

 

チェーン部分は、惑星が通る軌道をイメージして、

ゴールドのナイロンコートワイヤーを

2連にして使用しました。

 

全てにビーズを通すのではなく、

あえてワイヤーそのものの素材を見せることで、

より自分が表現したいイメージに

近づけることができました。

 

ワイヤーに通しているビーズは、

明るいシルバー色やスクエアのクリスタルを

使うことで、主役のパーツとの

調和をはかっています。

またサザレ型のメタルビーズで

宇宙に漂う小惑星を表現しました。

 

クリスマスのような特別な日に、

ドレスアップして身につけたい

アクセサリーを作りたかったので、

夜のイルミネーションを見ながらの

ディナーなどにピッタリかなと思っています。

 

【感想】

はじめは、主役として選んだビーズから

感じ取れるイメージが曖昧だったため、

なかなか自分が表現したい作品が

つくれず大変苦戦しました。

 

その後、一度頭をリセットし、

ひたすらビーズを見つめ続けた結果、

自分が表現したいタイトルが明確となり、

その後はスムーズに作品を作ることが出来ました。

 

レッスンで学んだ「合うまで何度も往復する」ことの

大切さが実感できとても勉強になりました。

 

………………………………………………………………………………


最初のイメージの段階で、
私もお話を聞いていたのですが、
「宇宙」「SFっぽさ」という漠然としたものから
よくここまで形にされたと感心しています。
やはり良い感じのナイロンコートワイヤーという
素材を、あきらめずに見つけ出したことが
勝因でしょうか?

素材選びとその配置も考え抜かれていて
さらにそれを身に着けるシチュエーションまで
ぴったりと合っていて素晴らしいですね!(K)

………………………………………………………………………………

 

 

【  Klimtー絵画の世界へー 】

この作品は、義母への贈り物という

イメージで作りました。

 

2018316181455.jpg


私の義母は、品のある知的で素敵な女性で、

美術館などにもよく行っています。

ただアクセサリーを身につけることが好きではなく、

いつも黒を基調としたシンプルな服装です。

 

私は、いつも「アクセサリーをつけたら

もっと素敵なのに!」と思っていたので、

そんな母に美術館につけていってもらいたい

アクセサリーをイメージして作ってみました。

 

2018316181744.jpg

 

ゴールドを基調としたビーズBOXをながめていると、

有名な画家のKlimt(クリムト)が描いた

金色を大胆に使う作品が頭に浮かびました。

 

ネックレスは、リボンや、リーフ型の

メタルパーツを使用することで、

クリムトの絵画の華やかさの中に、

母の優しいイメージを取り入れてみました。

また、ゴールドの色味をやわらかくする為に、

金色のビーズの周りに

さりげなく刺繍糸を通しています。

 

2018316183923.jpg
また母がショートヘアの為、

リーフ型のマンテル、ビーズ刺繍などを使用し、

後ろから見た時のデザインにもこだわりました。

 

 

2018316183835.jpg

ブレスレットは、シンプルに刺繍糸を用いた

オールノットのブレスレットに仕上げました。

ネックレスとお揃いのリーフ型のバーツを使った

シンプルなブレスレットと重ね付けすると素敵です。

 

【 感想 】

自分が使うのではなく、誰か他の人が使うことを

想像しながらの作品づくりは、とても新鮮で

楽しかったです。母の人柄や好きな物などを想像し、

作成中すっと母に思いを寄せながら作成していました。

母の好みに合わせシンプルなデザインですが、

ビーズ刺繍など自分なりのこだわりを入れることで

自分にとってぐっと魅力的な作品になりました。

 

………………………………………………………………………………


特定の、人物をイメージしてアクセサリーを

制作するというのは、とても楽しいし、

勉強にもなります。

 

今回は、その人となりをきちんと理解した上で

その方の素敵な部分がさらに輝くように

ひとつひとつに意味を持たせてデザインされたところが

とても素敵だなぁと思います。

そして、それが決してバラバラにならず、

ひとつの作品としてしっかりまとまっているところ

そこが本当に素晴らしいですね。

 

中央のビーズから、

リーフのパーツ〜リボンへの流れが

とっても美しくてバランスが取れています。

ああ、それにしても、

こんな可愛いお嫁さん欲しいなぁ。

息子もいない私ですが。(K)


………………………………………………………………………………

 

ぞくぞくと作品が集まっています。

随時更新中…

 

各地のbeadas cafe レッスンに

参加してみませんか?

2018年4月期の募集スタートしました!

 

 


新作と新色追加!オールノットとピンワークのネックレスやブレスを本日3月7日(水)21時にUP!

2018年03月07日 | スタッフ旧ブログ

こんばんは、ラブです

今回も沢山のご注文をありがとうございます

今日は、追加UPのお知らせです。

 

天然石のオールノットの新作を2作品と、

アートな雰囲気漂う、スクエアモチーフペンダントに新色出ました。

 

まずは新作のご案内

「ホワイトマグネサイトのネックレス(季節外れの砂浜にて)」

¥4,000 + tax

 

「糸結びのロングネックレス(貝殻ひろい)」

¥5,500 + tax

20183717583.jpg発色のいいシルク糸で

天然石をつないでいます。

オールノットの技法は

目打ちのいらないサカモト式。

シルク糸なのでしなやかに

しっくり胸元に沿いますよ

アジャスターの先についている小さなタッセルで、

後姿もキュートです。

早くすっきり首が出せるほどに

暖かくなるといいですね。

 

コレ、気になってる方もいらっしゃると思います。

20183718231.jpgこの右端のタッセルのペンダント。

レッスンでも「先生見せてくださーい!」と、大人気だったそう。

こちら、残念ながらキット化の予定はございません

近々、「サカモトケイコブログ」で

キャプテンが書くそうなので、

もうちょっとお待ちくださいね。

 

そして新色

「スクエアモチーフペンダント」

「スクエアモチーフブレス」

モザイクピンク が出ました

20183718125.jpgこちらはレッスン用に作ったサンプルでしたが、

お問い合わせを沢山頂きますので

残り材料をかきあつめてキット化しました

なので、数はとっても少な目です。

春を感じる、オトナピンクでアートな作品は

いかがですか?

beads cafeの作品で、サーモンでもなく、パープルでもない

このピンクは結構レアかも。

ビビっときた方はお早目に

 

155cmのラブが短めにつけてみたら、こんな感じ

この長さもいい感じ

201837181245.JPGカートのOPENは27日まで。

どうぞお買い物をお楽しみくださいませ


beads cafeレッスン生による 「ブログ作品展2018」 その12「ボタニカル・ゴシック」「ウィンター・ブルー&グレー」

2018年03月06日 | スタッフ旧ブログ

各地のbeadas cafe レッスンで行った

「beads boxからオリジナル作品をつくる」

という課題を提出してくださった

生徒さんの作品、ブログ展覧会 その12です。


 

N・Mさん
(NHK学園市川オープンスクール)

 

「ボタニカル・ゴシック」

青地に黒い模様のボタンのようなビーズに惹かれて
ビーズボックスを選びました。
そのビーズから瞬時に浮かんだタイトルです。

 

<ウィンター・ブルー>

201836233536.jpg
テーマそのものの青地に黒模様の
ビーズは存在感があるので、
あまり手を加えず、良さを出したいと思いました。

初めは、ボックスに入っていた黒リボンや、
黒レースと合わせてブローチにしようと
思っていましたが、いざ形にしてみると
思っていたようなイメージにならず・・・。
何度も試行錯誤を繰り返し
(レースもずいぶん無駄にして)
トライしましたが納得いかず。

自分はどうしたいのか再確認したところ、
「黒でこのビーズを縁取りたい」のだということに気付き、
ならばと思い切ってリボンやレースのことは忘れ、
黒いシードビーズでフレーミングすることにしました。
フレーミングも寸法を決めるだけで丸一日かかりましたが、
極めてシンプルながらも
主役ビーズを引き立たせることには成功したかなと思っています。

ブローチにするか、チョーカーにするか迷いましたが、
ボックスのリボンを使って、チョーカーにしました。

 

………………………………………………………………………………


「自分はどうしたいのか再確認した」とのこと。
ここ、オリジナル作品を作る上で
とっても大事ですよね。

今自分が向き合っているものと
自分の想いを何度も往復させる
この作業が無いままで作ってしまう方が
本当に多いと思います。

今回の「ボタニカルゴシック」というテーマ、
まさにこのフレーミングでばっちり表現できたのでは?
(K)

………………………………………………………………………………

 

 

 

201836233910.jpg201836233932.jpg

バレッタは、大ぶりのビーズだけを使いました。
あまり悩むことなく、デザインもすんなり決まりました。
バレッタ台の寸法に合わせるために、
小さいパーツを足したり引いたりする部分は苦労しました。
ゴシック調のレースたっぷりのドレスにも負けない、
存在感あるヘアアクセになったかなと思います。
(娘の髪を借りましたがヘアメイクが下手でスミマセン)

 

………………………………………………………………………………


実物も拝見しましたが、
まるでデパートで販売されているような完成度!

デザインの素敵なことはもちろんですが
ビーズがきっちり土台に固定されていて
まったくグラグラしていない。
そして髪につけた時のこのバランス感!

これこそ、本当に「使える」作品ですね。
素晴らしいです!(K)

………………………………………………………………………………

 

 

201836234756.jpg

 

 

ピンブローチは、バレッタを作る際に
ひとつ残ってしまったブルーのビーズを生かすために作りました。
中央に据えて、周りを十字に取り囲むようにして、
ゴシック感を出してみました。
キラキラ感を抑えるために、
土台のすかしパーツを裏返しにして使いました。
(本当はブローチ金具もいぶし銀みたいなものが欲しかったです)

 

………………………………………………………………………………


中央が立体的に盛り上がっていて
こちらも非常にキッチリ作られた良い作品でした。

透かしパーツの色合いを出すために裏返して使う
という斬新かつ柔軟なアイデアが素晴らしいです。

こんな風に頭を柔らかく使えるのがさすが!(K)

………………………………………………………………………………

 

<ウィンター・グレー>

201836234850.jpg201836234912.jpg
グレー調の細かいビーズたちを使って、
植物のつるが絡まる雰囲気のネックレスを作りました。
ビーズが足りなかったので、
半分はデザインチェーンを使いました。
ビーズ部分とチェーンのつなぎに、
お花っぽいつなぎパーツを使いました。

シードビーズと竹ビーズの数の調整が難しく、
ちょっと収まりが悪くなってしまいました(要改善)

ところどころに、葉っぱのメタルビーズを入れましたが、
出来上がってみたら全然主張してないので、
無くてよかったなと思いました・・・。
普段使いに便利そうなネックレスになりました。

………………………………………………………………………………


なるほど。ご自分できちんと反省点もみつけていらして
次につながりそうな作品になりましたね。

葉っぱのメタルがいらなかったとのことですが
私が最初にこの実物を拝見したときに
この葉っぱのパーツが、バラの茎のトゲのように見えましたよ。
タイトルがなくとも、そう見えるなんて
すごいことです!(K)

………………………………………………………………………………

 

 

201836234946.jpg

ピアスは、それぞれに存在感ある
ビーズと透かしパーツをそのまま繋げました。

 

一目ぼれした青地に黒模様のビーズ。
存在感があるだけに、生かすのがとても難しいです。
頭でイメージしたのと、実際に形にしてみるのとでは、
なかなか同じにはならないなと実感。
思うような材料(レースやリボン、他)を探すのも、
楽しいながら大変でした(そして結局使わないという)

「ボタニカル・ゴシック」というタイトルですが、
今一つ、ボタニカル感が少ないなと思っています。
レッスンで覚えた技法を取り入れるなどして、
もう少し、研究したいなと思っています。

常々、アクセサリーは合わせる洋服を想定して作っています。
今回は「ゴシック」ということで、
娘の手持ちのゴスロリ服をイメージして作りました。
お洋服には合いそうですが、
娘が使ってくれるかどうかは疑問です(笑)

 

………………………………………………………………………………


キットを作るのとは全く違って
材料集めや組み合わせ、本当に大変ですよね。
そんな中で妥協しないで
自分の想いをきちんと形にしてくださって
頭が下がります。

ボタニカル感をもう少し足すのであれば
例えば青地のビーズに描かれた黒い植物のような
モチーフ。この模様がまるで外に出てきたかのように
黒のシードビーズなどで表現してみては
どうでしょう?

またこのあと足したり変更したりできるのが
ビーズクラフトの良いところなので
ぜひお嬢さんのご意見も聞きながら
研究をつづけてくださいね。(K)

………………………………………………………………………………

 

 

ぞくぞくと作品が集まっています。

随時更新中…

 

各地のbeadas cafe レッスンに

参加してみませんか?

2018年4月期の募集スタートしました!