
最初に現在付いているオーディオのヘッドユニットを
引っ張り出してハーネスからリヤスピーカーの配線を探し出します。
今までは使用していなかったので遊んでいる線です。
配線に名前が書かれているのでスグ見つかります。

今回はリヤスピーカーと配線を簡単に取り外せるように
(レースの際、重量を増やさない為)
スピーカーコードの途中にカプラーを入れます。
ガラクタ箱から使えそうなカプラーを見つけ
ハンダ付けしたりギボシ端子を圧着したりと地味な作業です。

ハーネスが完成したらスピーカーの取り付け。
新車を購入した際、取り外して保管しておいた
トノカバーを引っ張り出し、取り付け位置をマーキング。
強度は充分でスピーカーの重さにも耐えられますが、
硬くてカッターなどでは歯が立ちません・・・・
ドリル、ジグソー、リューターなどを使い120パイほどの
穴を開けて行きます。
工具がないと加工が難しいかも・・・

こんな感じで取り付け完了です。3時間ほど掛かりました。
後は音量の前後バランスなどを調整して完了です。
音量を上げていくと今まで無かった重低音♪~(n‘∀‘)ηワーイ
掛かった費用は6000円程でした。DIY万歳!!