Madame Miekoの、優遊自適

アンティークショップを、卒業し,次は何にチャレンジ❓の答えを、、、

第2回”気功養生法” 張紹成

2009-05-11 21:33:12 | 太極拳、気功、健康
今日は”気功養生法”の第2回目

前回同様、かなりの受講生数

20分前には、もう多くの方々が、お教室に、、、、
そして、10分前には、先生の前の、前列に、我先にと、多くの方が並ぶ



お教室が、狭い、との、先生と館長のご判断で、皆でAホールに移動



こんな立派な舞台で、、、、

”まずは、髪の毛一本、天から引っ張られているように、
 そして、足は、大地をしっかりと踏んで、
 天と地、そして真ん中に人、すなわち「天地人」
 宇宙と一体化となって、、、、大きく呼吸を、、、”と始まる

皆が、真剣に気功法を学ぶ、あっと言う間の一時間が終わる

お稽古の前に、先生に、狭窄症の話をしたら

”毎日少しずつ、単純な動作を繰り返しましょう
 あせらず、じっくりと、2ヶ月で、ほんの少し、という気持ちで、、
 長く続けることで、きっと良くなりますよ
 続けましょう!”と、優しい言葉が、、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”母の日”

2009-05-10 22:23:00 | その他
”はい、コレッ!”と、この一輪のピンクのカーネンションを、私に手渡されたY氏

そうか、今日は”母の日”か、、、

早速、カフェの、このキャビネットに飾ると

”生きるね、この花も!”と無骨なY氏 が、、、

 

母が旅立って3年、カーネンションを贈る縁がなくなった”母の日”に、なんか温かなこの一輪

”いつまでも、女々しいわね”と、言う人あれば

”自分のDNAが、消えていった”と言う人

”7年経っても、まだ、仏壇の前で、母と話すの”と言う人もいる

それぞれに、母に対する思いは重いはず、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”粋な着物の江戸バッグ”

2009-05-09 23:59:58 | エコ、江戸バッグ
真夏のような、暑い日ざしの土曜日の午後

”暑いわね、今日は、、、、
 ここは静かで、涼しくて落ち着くわね、いつ来ても、、、”と

 年に3~4回ぐらい、食事に来られるNさん

今日の忙しさは、11時半前に来店されたこのNさんから始まった

一年ぶりぐらいに来られた、Aさんたち

”すばらしい、日傘ですね、それにこの江戸バッグといい、、

いつも、目の保養ばかりで、ごめんなさいね”と、、、

 

そんな、合間に仕上がった、この”粋な着物の江戸バッグ”

初めて作った日傘を持って、久しぶりに、ご来店のUさんとお友達

”この日傘、素敵!って言われるんで、宣伝してきたわ、
 ここの店に行ってってね”と

あれから、「3年」という日が流れて

”日傘を作れば作るほど、こんな風に着物の裁断端が残るんで
 こんな、江戸バッグを作ることを考えたんです”と説明すると

”素敵よね、革のバッグ買おうと思っていたけど、この方が個性的よね
 それにしても、丁寧に作ってるのね”と、、

江戸バッグを気に入っていただけたようで、、、、

こんないい方々に支えられて、また次の作品作りへの意欲が、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太極拳のお稽古 2009,5,8

2009-05-08 23:45:35 | 太極拳、気功、健康
2週間ぶりの太極拳のお稽古

”Kさんが、4月の末に、血栓で倒れられて、救急車で病院に運ばれて、
 もう、大丈夫で、自宅で静養されています

 「血栓」になりやすい体質というのがあるらしく、Kさんは、
 (ついに来ました)と冷静に対処されたようでした

 でも、手足などに、しびれがある方は、早い目に、医師の診断を受けてください ”と先生

60歳以上の生徒を教えられる先生の大変さを、感じた言葉でした

本日のチャレンジタイムは、くじで当たられたNさん



座られていた、両サイドのOさん、Eさんの手を引っ張り、ユーモアーのある、友情出演演舞?

先生は”枯れた舞”と表現された、このNさんの、人間味あふれる太極拳の舞、
そしてその演舞に、合わされて舞われた、Oさん、80歳を超えて、なお謙虚に舞われるEさん

さすが、ベテランの先輩方です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”「大島」で作る江戸バッグ”

2009-05-07 21:39:46 | エコ、江戸バッグ
ゴールデンウィークも終わり、
銀行だけが混雑、どの店も閑散としていたそうな、、、、

国分寺アンティークアヴェニューも静かでした

 

こんな人の出が少ない日は、縫い物日和

お陰様で?「大島」の着物で作る、江戸バッグ、仕上がりました

写真では、この「大島」の生地の持つ魅力が出せませんでしたが、、、


昨夜のブログで”アブチラン”?と書いて、
Kさんから、教えていただきました

”アブチロン”でした
これで、いろいろ調べることが出来、助かりました

ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”アブチロン?”

2009-05-06 22:07:55 | その他
朝採れ野菜が並ぶ棚の、向こう側に、
この色鮮やかな花をつけた植物の鉢が3鉢

みょうに、この花の色に魅かれて、、、、
早速、我が家の軒下に、、、



    

人目につかず、野山に咲く、名も知れぬ花
そんな花に、魅かれていた私が、こんな、インパクトの強い、異国生まれの花に魅かれるとは、、、
年のせいかな?いえいえ、人間の幅が広くなった、ことにして、、、

この植物を調べようとしても、「アブチラン」ではわからない
農家のおばさん、確かに、「アブチラン」と、言われたと思うのですが、、、、

ご存知の方、教えてください!




Iさんから戴いた「薔薇の苗」順調に育っています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”夏着物で作る江戸バッグ”

2009-05-05 21:49:53 | エコ、江戸バッグ
晴天に恵まれた、ゴールデンウィークも、今日、明日は雨

その雨の中をご来店の方々

”日傘が素敵!”の声に、ついつい熱の入る日傘の説明

        ”涼しげな日傘ねえ、、、”と若い女性

この夏の着物で作った江戸バッグ

  

日傘作り&江戸バッグ作り、時間がかかる作業、なかなか仕上がりませんが、、、、、

”楽しそうね、趣味?趣味が仕事より上?”と、おっしゃる女性

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”鮫皮巻きの短刀の鞘”

2009-05-04 20:45:42 | 漆、刀、飛行機
定休日の月曜日、店に向かう道は
「スリーデイマーチ」のゼッケンをつけて歩く人々がいっぱい、、、

一昨年、太極拳教室の先輩が、この「スリーデイマーチ」に参加され、その楽しさを笑顔で話されてましたね、

そして昨年は、店のお客さんが、
”今ヤット歩き終えて、、、、”と、
そのしんどさと楽しさを語りに来られましたね、、、、、

人がそれぞれ違うように、スリーデイマーチもそれぞれの歩き方、挑み方があるのでしょうね、、、

店に着くと、もう山本氏がこの短刀の鞘を、仕上げてしまっていて、、、



何でも作ってしまう山本氏
素人の私が言うのもおこがましいのですが、本当に腕を上げたと思いますね

それにしても何と美しい、この鮫皮を巻いた短刀の鞘!

人間国宝って、どのくらいのレベルか、わかりませんが
これだけの能力の持ち主は、そういないと思うので
”地球宝”でしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青海波(せいかいは)模様の江戸バッグ

2009-05-03 21:55:43 | エコ、江戸バッグ
久しぶりの、江戸バッグ作り
やっと仕上がり、ディスプレーを、と思うと、、、、

”こんにちわ!、日傘展に来れなくて、、、”と、Mさんがご来店

   

      

この古典的な「せいかいは」模様の日傘を何度もご覧になられ
         青海波
”なんというこのすばらしいセンス!腕上げましたね”と絶賛

”今日は、この「せいかいは」模様の江戸バッグを、連れて帰るわね”と

誰の目にとまることもなく、出て行ってしまったこの江戸バッグ

せめて、ブログで、、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”着物に合う日傘”

2009-05-02 21:16:09 | 日傘、雨傘
日傘展開催中に、ご予約いただいたこの日傘

     

”紫の着物を買ったんです、傘の刺繍が施されている帯も、、、、
 その着物を着たときの日傘が欲しくて、、”と
 話されていた、Sさん

お友達のRさんと、どちらにしようかと、かなり迷われて、
この紅色の持ち手の黒の日傘を、

”是非、その着物を着ていらして!”とのお願いに

  

本日、素敵な着物姿でご来店

        

                

このブログで、ご紹介することも、快く引き受けてくださって、、、、

洋服姿の時も、この日傘がよくお似合いでしたが
着物姿は、さらに素敵によくお似合い!

この日傘もきっと、幸せなことでしょうね、、、、

遠くからの着物姿でのご来店、写真撮影と、本当にありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blogram投票ボタン

blogram投票ボタン