goo blog サービス終了のお知らせ 

Lacrima della luna ~月の雫~

日々の生活の中で「いいな~」「好きだな~」と感じた貴重な(?)一滴を紹介していきます。

草月展

2016-06-18 09:00:00 | お花
2016/6/2 会社帰りに草月展を見に行きました。 「造形(いけ)る!変化(いけ)る!」 が展示会のテーマらしい。 今回は、合作と個人作があったが、スペース的には 合作がほとんどを占めていたので、大作が多い印象。 そして竹を扱った作品が多かった。 作品に共通点を持たせて、全部で見せるかんじだったのかな? (凡人にはわからず・・・汗) ゆるキャラの「いけるちゃん」発見(笑) お友達 . . . 本文を読む
コメント

色をいける(同系色)

2016-05-29 09:00:00 | お花
2016/5/23 最近は花材のセットがいろいろ用意されているから 花を選ぶとこから悩みます。 きみどり色系でまとまった花材がありました。 久々に色をいけるにいってみるか? むかーしやった同じ課題 涼やかに乳白色に金粉が散ったような花器をあわせました。 アワ、ハイブリットチース、スプレーカーネーション、ゴッドセフィアナ 先生から、 「花を取ってみてもいいと思う」 といわれ、チャレン . . . 本文を読む
コメント

花ものでいける

2016-04-28 13:00:00 | お花
2016/4/18 繁忙期はいけなかったお花のお稽古復活です。 今日は早めに行けたので好きな花を選べました。 立派な深紅の大輪のダリア。 滅多に出来ないので「花ものでいける」にしました。 先生から手持ちのバラをわけていただきました。 大きく手前に出そうと決めたダリア。 バラ2、ガーベラ2なのが、 しっくりこない感じがしましたが 特に問題はないらしい。 カスミソウはなくてもいい気がし . . . 本文を読む
コメント

花展

2016-02-17 09:00:00 | お花
2016/2/12 お花の先生が出展するというので お手伝いに。 あんまり役に立たないけど(笑) みんなでお手伝い。 基本の骨組みは先生が。 スイトピーを100本近く、散らしました。 黄色、ピンク、オレンジと まるで春が来たよう。 あまーい香りが漂います。 針金を茎に通して自由な曲線を つくることと スイトピーは色を重ねると 美しく華やかになることを学びました。 壁の色紙 . . . 本文を読む
コメント

四級師範

2016-02-05 09:00:00 | お花
2016/1/ 考えてみたら、2013年夏から お花の記事アップしてないんですね。 親先生がご高齢で退かれ、かわりに お弟子さん(私の兄弟弟子にあたる)が お教室を引き継がれています。 私も一級を取ってからは 忘れない程度、月1でお稽古に通っています。 月1だから、あまり判子もたまらず ゆるりゆるりとやっていましたが そろそろいい加減、次に進んでよい ということで ついに4級師範、い . . . 本文を読む
コメント

すいれんを活ける

2013-11-07 17:36:48 | お花
はじめて睡蓮を活けました . . . 本文を読む
コメント

基本立真型と第六応用

2013-10-19 21:49:29 | お花
久々のお花のおけいこ . . . 本文を読む
コメント

花展2013

2013-05-17 23:59:58 | お花
2013年の花展 . . . 本文を読む
コメント

第五応用立真型 盛花

2013-05-14 12:35:57 | お花
別名 株分 . . . 本文を読む
コメント

第六応用傾真型 投入

2013-05-09 22:04:33 | お花
別名「四方正面」 . . . 本文を読む
コメント