goo blog サービス終了のお知らせ 

Lacrima della luna ~月の雫~

日々の生活の中で「いいな~」「好きだな~」と感じた貴重な(?)一滴を紹介していきます。

奇跡の一本松

2016-02-15 09:00:00 | lavolo(仕事)
2016/2/1 インフルエンザになった社員さんの かわりに出張になった。 陸前高田といえば、東日本大震災で 津波の甚大な被害を受けた場所。 あの日の衝撃的な映像をの思い出すと 今でも心が締め付けられます。 一ノ関から、レンタカーで走ったのだが 道路上に「ここから津波浸水区域」の文字がちょいちょい出てきます。 浸水区域をでたと思うとすぐまた入るので いかに広範囲にわたって浸水したか 実 . . . 本文を読む
コメント (3)

出張先でも残業

2016-01-23 09:00:00 | lavolo(仕事)
2015/11/26-27 なんだか、出張続きの11月。 前日入りして、準備。 その前に、駅前の居酒屋さんでランチ。 日替わりに 刺身、焼き魚、フライ とあり 「日替わりで焼き魚」 といったら なんと、全部のせでした(笑) たしか、これで700円だか650円。 驚きの価格。 お腹いっぱいになったところで いよいよお仕事。 部屋に入った途端驚きました。 いやーすごいわ。 モニターがいっぱ . . . 本文を読む
コメント

久々の出張

2016-01-17 09:00:00 | lavolo(仕事)
出張。 . . . 本文を読む
コメント

心機一転

2015-10-20 09:00:00 | lavolo(仕事)
会社が移転しました . . . 本文を読む
コメント

さらば新宿

2015-10-07 09:00:00 | lavolo(仕事)
会社が移転 . . . 本文を読む
コメント

毎年恒例

2011-10-01 00:01:10 | lavolo(仕事)
っとに、引越しとか席がえとか部署がえが好きな会社だよな 今月の前半に突如はいってきた席がえの情報。 えーっ?一年前にビル移ったばっかりだから今年はやらなくていいじゃんと思った。 聞けば机は移動せず荷物とパソコン持っての席がえ。 幸い、古株のせいか引き出しのついてる席にしてもらえたが これは本当に運というかなんというか。 うちの課長がダメダメだからなんだか何をやるのでも不利な立場。 他のバイトは引き . . . 本文を読む
コメント

ボスの置き土産

2011-05-17 21:13:58 | lavolo(仕事)
ゴールデンウイークあけに会社にいくと ボスが置いたと思われるブツが山積み メールをひらくと最後の指令が。 ○○さんに社員証を返却しろだの××さんに鍵をかえせだのいろいろ。 不要品を段ボール4箱にいれたから可燃、不燃にわけてゴミにだせ。 段ボール2箱は着払いで自宅に宅急便で送ってくれ。 一番驚いたのは、送別のお菓子をグループ用と部用と買ってあるから配ってくれ。 ちゃんと『退職のお礼』だと一言つけ加え . . . 本文を読む
コメント

さらばボスよ

2011-04-28 20:50:30 | lavolo(仕事)
なんだかこの二週間忙しかった。 ボスの送別会。 幹事の二年生が仕事が忙しく、いつまでたっても店を予約する気配がないので 気が気じゃなくて、手伝いはじめたのが失敗?だった。 ボスは意外とお店とかにこだわりがある人なので いつも飲み会で使用するようなチェーン店にはしたくなかった。 そこそこオシャレで、食べログとかで評価も高く、個室で飲み放題付きで5000円以下。 そして4日後の金曜日に空席がある店 . . . 本文を読む
コメント

ボスボスボス

2011-04-18 20:23:09 | lavolo(仕事)
1月31日にボスからメールがきた。 『大事な話があるので会議室にきてください』 とのこと。 なんだろうと思いながら会議室にいく。 『ホントに突然なんだけど4月末に退職することになりました』 はぁ?? 言ってる意味がよくわかりません。というか思考回路停止 『転職が決まって、まだ誰にも言ってないんだけど 辞めるときには一番先に言う約束だったから』 あれ?そんな約束したっけ?と思いながら あま . . . 本文を読む
コメント (1)

日光へおつかい?

2011-04-07 15:54:57 | lavolo(仕事)
今日はおつかいで日光へ。 ボスは休暇です。 人におつかい頼んでおいて自分は休むとは 相変わらず勝手なボスだ 相方は宇都宮に出張だったので、時間をあわせて一緒に行くことにした。 地震の影響で新宿から直通で日光に行ける便利な電車も運休だし 宇都宮から1時間に1本の日光線でむかいます。 私は宇都宮まで新幹線で行くつもりだったけど 相方は湘南新宿ラインのグリーン車で行くのがお気に入りだそうな。 なるほど乗 . . . 本文を読む
コメント