goo blog サービス終了のお知らせ 

Lacrima della luna ~月の雫~

日々の生活の中で「いいな~」「好きだな~」と感じた貴重な(?)一滴を紹介していきます。

5-2たての添え木留め

2017-12-11 09:00:00 | お花
留める系は苦手です。 . . . 本文を読む
コメント

5-17 花しょうぶ かきつばた

2017-12-07 09:00:00 | お花
決まり事の多い花型。 . . . 本文を読む
コメント

5-10 つぼ

2017-10-26 09:00:00 | お花
お花のお稽古 . . . 本文を読む
コメント

5-1 季節を彩る

2017-10-24 09:00:00 | お花
2017/1/27 枯れもの、着色花材、漂白花材は使わない。 通年出回っている花材を使う時は 季節感を損なわないように注意。 花材 こでまり、フリージア、チューリップ . . . 本文を読む
コメント

5-24 場をさがす

2017-01-24 09:00:00 | お花
2016/12/2 新しいテキストができたということで その中から 「場をさがす」 に挑戦。 お茶室なので、絵になる場所はあるのだが ある花材、ある花器を吟味して 入り口にいけることに。 イメージは、旅館の客室の入り口で 秋らしく紅色で統一。 ちょっと邪魔かな(笑) ガーベラ ヒペリアム . . . 本文を読む
コメント

秋のまぜざし

2017-01-15 09:00:00 | お花
2016/10/21 秋の花材を使ったまぜざしです。 とても個性的な花器を発見し、チャレンジ。 イノシシのような、木靴のような形。 色も秋色。 お茶室の障子に似合うわぁと 自画自賛(笑) 部屋の雰囲気でも、お花の印象かわりますねぇ。 すすき、小菊、コスモス、りんどう カーネーションなど。 . . . 本文を読む
コメント (2)

感謝の気持ちを贈る会

2016-09-22 09:00:00 | お花
2016/9/19 お花の先生をお見送りをするために みんなで感謝をこめてお花をいけました。 私の持ち場はテーブルらしい。 二人でいけます。 テーブルなので四方正面で難しい。 投げ入れの方は、もう一人がいけていたので (お任せー)と思ってたら 「適当になおして」 といわれ、かたまりました(苦笑) 完成? 二人とも他力本願なタイプなので 芯の通ってない作品・・・ リーダーがいる作品。 . . . 本文を読む
コメント

上からの目線

2016-09-09 09:00:00 | お花
2016/8/5 はじめて、お茶室でのいけばな。 畳の上なので、ついつい散らかしてしまいます。 あー、わたし、片付けながら 活けられない人だわ。 何を見せたいかわからないと ダメ出しをうける。 まー、確かに散漫とした印象だわな・・・ 花器を置く位置の意味も考えるようにいわれる。 わざと危うい位置に設置。 緊張感と手前に伸ばしたカラーを強調させるのが狙い。 正面はこんなかんじ。 上 . . . 本文を読む
コメント

先生ありがとう

2016-07-31 15:09:00 | お花
2016/7/22 お花の先生が、亡くなりました。 3年前に、癌がみつかり、 80代だというのに手術をし、放射線治療をして復活。 髪が抜けてたときは、大判のスカーフをまきお洒落に。 でもまた髪もはえてきて。 その後、階段から落ちて大腿骨を骨折。 リハビリをしてまた歩けるように。 スーパーおばあちゃんでした。 しかも美人(笑) いつもタイトスカートにストッキング。 そんな、素敵な先生でした . . . 本文を読む
コメント

縦長の構成

2016-07-02 13:04:39 | お花
2016/6/17 デルフィニウムが単純に長細いので 縦長の構成にチャレンジ。 右のデルフィニウムにちょこっとついてる葉っぱが かわいくて、とれない私(笑) そしてなんか、しっくりこないし。 コバンソウをいれてみる。 とりあえず、器を回転。 コバンソウを入れることにより 小さい葉っぱが気にならなくなりました。 でも、私は「縦長」を見せたいなら入ってないほうがいい気がしまーす。 . . . 本文を読む
コメント