
宮益坂下交差点前から、「東急百貨店東横店」の建物群を撮影しました。手前側の空き地には東館の建物が建ってたのですが、現在は解体されて空き地となっています。

東側から、東館の建物跡地の全景を撮影しました。取り壊される以前の東館の建物のデザインは一体どんなものだったか、すっかり忘れてしまいました。

東京地下鉄銀座線の渋谷駅新ホーム群の建設工事現場の下を通り抜けていきます。ちょうど地下鉄銀座線のオレンジ色の電車が通過していきました。

地下鉄銀座線の新ホームの建設工事現場を、北側から見上げて撮影しました。

東急電鉄やJR東日本の公式ホームページで渋谷駅一帯の再開発工事の完成予想図を眺めてみると、東館の跡地は駅前広場やロータリーとして整備されるみたいですね。

宮益坂下交差点の北西角に建ち並んでいる繁華街の建物群を見上げて撮影しました。

東口駅前ロータリーの敷地東側を通る歩道のそばには、地下鉄銀座線の新渋谷駅ホームの真新しい橋脚が建設されていました。現在は養生中のためか、工事用シートで覆われていました。

新しい橋脚前から、渋谷ヒカリエの高層複合ビルを見上げて撮影しました。

真新しい橋脚をそばから撮影しました。

渋谷ヒカリエの交通結束点「アーバンコア」前から、新渋谷駅のホーム群や線路の橋桁を見上げて撮影しました。

南側から新ホーム群の橋桁を見上げて撮影しました。

「アーバンコア」の地上1階出入り口の全景を撮影しました。渋谷駅の東口一帯は、多少は地下街や地下通路などがそれなりに整備されています。

渋谷ヒカリエの商業施設入口前から「新東棟」の高層複合ビルの建設工事現場を撮影しました。現在は工事用機械などが多数展開しています。

この場所に地上47階・地下7階建て、高さ約230メートルの「新東棟」の建物が建設されることになります。低層階部分には「東急東横店」の店舗が入ります。

新しい高層オフィスビルの建設工事現場を眺めながら、南側へ向かって歩いて行きます。

前方に「渋谷警察署前交差点」が見えてきました。交差点の上に架橋されている歩道橋内を散策していきます。
