goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

11月の港南:芝浦水再生センターと品川シーズンテラス PART2

2014年11月23日 08時01分00秒 | 港南・品川


旧海岸通りの「新港南橋交差点」前から撮影した、東京都下水道局の下水処理場「芝浦水再生センター」の全景です。1931年(昭和6年)に稼働した下水処理場で、東京都内では3番目に古いものです。




芝浦水再生センターの敷地前から見上げて撮影した品川シーズンテラスの高層オフィスビルです。品川シーズンテラスや芝浦水再生センターの周辺を散策していきます。




ソニー本社ビルである「ソニーシティ」の敷地前から撮影した芝浦水再生センターです。下水処理場の敷地南側に設置されている「第二沈殿池」「塩素接触槽」が見えます。




9月末の時点ではまだ残されていたタワークレーンも、完全に撤去されていて、現在は内装工事や低層階部分の工事が行われています。




高層オフィスビルの頭頂部をズームで撮影しました。




振り返って、ソニーシティの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




品川シーズンテラスの低層階部分周辺を散策し、そのまま芝浦水再生センターの敷地内へ入っていくことにします。




広大な面積を有する芝浦水再生センターの敷地面積は199,127平方メートルで、処理能力は一日当たりで830,000立方メートル に及んでいます。




ソニーシティ前から撮影した、品川シーズンテラスの低層階部分の全景です。この日は平日だったので、工事が行われていました。




現在は工事用の資材置き場となっている低層階周辺ですが、この場所も品川シーズンテラスの緑地帯「サウスガーデン」として整備されることになっています。




この上部ビルの地下には、下水道施設の一つである「雨天時貯留池」が建設されています。




高層オフィスビルを真正面から見上げて撮影しました。




NTT品川ツインズ前から撮影した、品川シーズンテラスの低層階部分の全景です。低層階部分には商業施設が入ることになっていて、現在内装工事が行われています。




JRの線路側(西側)に建っている「アネックス棟」内には、クリニックやコミュニティホール、店舗などが入ります。




地上から2階フロアへ上ることが出来る階段とエスカレーターが設置される場所をズームで撮影しました。




NTT品川ツインズ前から、高層ビルの全景を撮影しました。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月の港南:芝浦水再生セ... | トップ | 11月の港南:芝浦水再生セ... »
最新の画像もっと見る

港南・品川」カテゴリの最新記事