goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月の豊洲:豊洲センタービルと豊洲駅前交差点の周辺 PART2

2017年07月08日 06時01分00秒 | 江東・お台場


東京地下鉄有楽町線の豊洲駅1A出口前の交差点前から南東側の一帯を見渡して撮影しました。晴海通りの歩道を、さらに南側へ向かって歩いて豊洲駅前交差点へ向かっていきます。




上記の交差点前から振り返って、「豊洲フロント」の高層オフィスビルの敷地西側を通っている晴海通りの歩道の全景を撮影しました。豊洲フロントの敷地内の広場と一体化されています。




南西側から、豊洲フロントの高層オフィスビルのオフィス入り口の全景を撮影しました。




北東側から「(仮称)豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業 2-1街区 A・C棟」の再開発工事現場を撮影しました。地上36階、地下2階建て、約180メートルの高層複合ビルが建設されることになります。




再開発工事現場越しに、豊洲駅前に建っている「江東区豊洲シビックセンター」の高層オフィスビルをズームで撮影しました。




交差点の横断歩道を渡って「豊洲センタービル」の高層オフィスビル群の前にやってきました。振り返って、北側の豊洲二・三丁目地区の市街地を見渡して撮影しました。




南東側から「アーバンドックららぽーと豊洲アネックス棟」の建物を撮影しました。




「豊洲センタービル・豊洲センタービルアネックス棟」の敷地脇を通り抜けていきます。「NTTデータ株式会社」の本社機能が入っている建物群となっています。




東側から「(仮称)豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業 2-1街区 A・C棟」の再開発工事区画を見渡して撮影しました。2020年4月までにAC棟が完成することになっています。




敷地東側(晴海通り側)に面して設置されている工事用資材搬入口をズームで撮影しました。




東側から、東京地下鉄有楽町線の豊洲駅の地上ロータリーを見渡して撮影しました。上記の再開発工事現場に隣接して整備されています。




北東側から「江東区豊洲シビックセンター」の高層オフィスビルをズームで撮影しました。江東区役所の出張所、文化センター、図書館等の機能を備えた複合施設となっています。




晴海通りの歩道を南側へ向かっていくと、前方に「豊洲駅前交差点」が見えて来ました。




この晴海通りの真下に、東京地下鉄有楽町線の豊洲駅ホーム群が設置されています。




近年の豊洲地区内の再開発工事に伴って、豊洲駅前交差点の周囲の歩道なども綺麗に再整備されていました。




豊洲地区内の散策の最終段階において、雲の一団が南側から近づいてきました。このタイミングであって、本当に良かったです。




北東側から「豊洲駅前交差点」の全景を撮影しました。正面には「豊洲五丁目地区」の市街地の建物群が広がっているのが見えます。




豊洲駅前交差点にて、散策は終わりです。この後、豊洲駅前交差点前のバス停から東陽町行きの都営バスに乗車して、千葉方面へ帰りました。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月の豊洲:豊洲センタービ... | トップ | 2月の東京ガーデンテラス:... »
最新の画像もっと見る

江東・お台場」カテゴリの最新記事